地方からどんどんチャレンジできる"ラボラトリー"をつくり、有田からおもしろい未来をつくる!
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 1,582,000円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 31.6%
- 支援人数
- 61人
- 終了まで
- 受付終了
佐賀県NPO支援(さがけん えぬぴーおーしえん)
寄付募集期間:2021年11月19日~2022年1月28日(70日間)
佐賀県NPO支援×灯す屋

佐賀県有田町は、世界的にも有名な伝統産業・有田焼で栄えたまちです。しかし、長引く不景気と新型コロナウイルスの影響は大きく、まちの灯は少しずつ元気を失ってきています。
そんな中、私たちは昨年挑戦したガバメントクラウドファンディングによって、有田の色々なモノやコトをたくさんの人たちに届けるための新しい仕組みづくりを進めています。こちらは2022年中にリリースできるように準備しているところです。
そして、今回さらに私たちが挑戦したいのは、このまちでチャレンジするひとやチャレンジできる機会を増やすことです。クリエイティブな歴史と文化のあるこのまちで、私たちはポジティブな挑戦を次々と生み出す空間をつくります!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
クリエイティブな交流を日常にしたい
有田町でどんどんチャレンジできる空間を

佐賀県有田町は、世界的にも有名な伝統産業・有田焼で栄えたまちです。最盛期の頃は、町民のおよそ9割もの人たちが陶磁器産業に従事し、多くの窯元や商社、職人たちがこのまちで豊かに暮らしていました。
しかし、新型コロナウイルスの影響は大きく、まちの灯は少しずつ消えています。本来であれば有田町に100万人以上の集客が見込めるはずの「有田陶器市」というまちの一大イベントは、2年連続中止に。陶器市に毎年出店していたある窯元は、後継者がいないこともあり、廃業という選択をしました。陶器市のない有田内山地区で売上を出していくことが難しく、ここでお店を続けることを諦めざるを得ない商店も現れました。
このような苦境の中で、有田をもっとおもしろいまちにしていくために、私たちはどんなことができるのか。どんなまちになったらワクワクするのかを考えたときに、色んなジャンルの、色んな世代の、色んな世界の人たちがこのまちでおもしろいことにチャレンジしている状況をつくりたいと思いました。それは、有田焼をつくり始めて400年以上もの間、ものづくりのまちとして紡いできた、ここにしかない歴史や文化、自然や人々がここにあるからだと思います。そして、有田の中と外をつなぐその仕事は、きっと私たち灯す屋だからこそできることだと信じています。
有田内山地区の空き家を活用し、色んな実験ができる"ラボラトリー"をつくる
地方の小さなまちから、おもしろい未来をつくり出していきたい

有田内山地区でチャレンジするクリエイティブな人たちを増やしていくために、灯す屋は空き家を活用した"ラボラトリー(実験室)"をつくっていきます。
なぜ、ラボラトリーなのか。
それは、有田というまちのおもしろさを町内外に暮らす多くの人たちにもっと知ってもらいたいから。そして、町内外の色んな人たち同士が次々とつながり、ワクワクするおもしろいチャレンジにたくさん取り組んで欲しいからです。
今回のご支援は、私たちが有田内山地区にある1軒の古民家をリノベーションし、実験室(色んな取組みにチャレンジできるレンタルスペース及びシェアオフィス)をつくる費用に充てさせていただきます。
建物1階のレンタルスペースでは、例えば将来的にお店を開きたい人がポップアップの雑貨屋さんを開いたり、あるいはキッチンを活用してポップアップのカフェやレストランを開いたりすることができるようにします。他にも、子どもたち向けの教育イベントを開催したり、おじいちゃんおばあちゃんの憩いの場として使ったり、色んな世代の色んな人たちが集い交流を生み出すことができるような、有田で最も自由な空間をつくります。
また、建物2階のシェアオフィスには、灯す屋及び灯す屋の協力企業数社と共に活用していく予定です。そこから、次々と新しいプロジェクトを生み出していきたいと思っています。
また、この古民家のすぐ傍には、灯す屋が運営するプレオープン中のコワーキングスペース及び他拠点居住者向けのシェアハウスがあります。私たちは、この2つのラボラトリーを中心に、おもしろいチャレンジをたくさんつくりだしていきます。
■有田がチャレンジするまちに選ばれるように
着実に前へと進む準備をしています
■寄付金の使い道
古民家のリノベーション工事費、什器購入費など
【内訳】
1.リノベーション工事費:400万円
2.什器購入費:100万円
【目標金額に達成しなかった場合の寄付金の取り扱い】
目標金額に達しなかった場合、積立し次年度以降の本プロジェクトへ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄付を頂いた場合、本プロジェクトの制作費の追加費用として活用させて頂きます。
■事業実施のスケジュール
・2022年4月~7月 物件の改修
・2022年8月 オープン

まちをおもしろくするのは、小さなチャレンジから
地方だからこそ、チャンスはある

私たちは、有田は研究者が集まっているようなまちだと常々感じてきました。元々暮らしている有田焼職人はもちろん、移住者たちもすごく個性的な人たちが集まってきています。流行や利便性とはかけ離れた、変わらないまちの魅力というものが有田にはあるのだと思います。
これから新しいものを生み出していくためには、研究者たちが失敗を恐れずに気軽にチャレンジができる環境が必要だと思います。また、異なるジャンルの研究者たちがコラボレーションすることによって今までになかった視点からのものづくりに繋げることができるかもしれません。
今回のように、空き家を改修し実験室として活用していく場所は、今後も少しずつ増やしていく計画をしています。有田内山地区にラボラトリーがいくつか生まれれば、日常的に有田のまちを歩くクリエイティブな人たちが確実に増えていきます。
ラボラトリーをまちの日常に。
そうすれば、有田から、きっと未来をおもしろくしていけると信じています。
どうか暖かい応援をよろしくお願いします!
事業に携わる方の思い
有田町長 松尾 佳昭さん
■子どもたちが大人になって有田に戻ってくるきっかけに

有田町は15年前に二つの町が合併してできた町です。しかし、まだまだ1つになり切れていない感じがします。
コロナでみんなが苦しんでいる今だからこそ、もっと前を向き元気を出していきたい。
有田に暮らす人たちが繋がり、1つになっていくことでみんな元気になっていきます。
灯す屋の皆さんはこれまでも面白い人たちと有田とつなぎ合わせてこられました。
関係人口づくりにも貢献してくれています。
そして、有田の未来を見据えた「灯すラボ」をつくることにより、色々な挑戦が生まれるまちになって変わっていきます。
どんどん実験して、どんどん挑戦していきましょう。
有田の子どもたちが大人になり、有田町に戻ってくる一助に、ここ「灯すラボ」はなると確信しております。 大いに期待しています!!
手塚商店 手塚 英樹さん
■色々なものづくりの発表が出来る場所をまちなかに

有田焼には、日常(器)と非日常(芸術)が共存しています。
だからこそ、有田というまちにもそういう性質が備わっていると思います。
昔から色んな人たちが有田を訪れ、それで有田を気に入ってくれた人とは長い付き合いが生まれてきました。
灯す屋は、これまでの活動でたくさんの若者との交流をつくってきましたが、これからますますその化学反応を起こしてほしいです。
そして、焼き物に限らず、色々なものづくりの発表が出来る場所をまちなかにつくっていってほしいと願っています。
わきみち堂 西岡 学さん
■「善の秘密結社」をつくって、どんな人にも安心して集まってほしい

わたしは率直に言うと、「有田をもっとこうしたい!」というような郷土愛はありません。
しかし、子どもの頃に自分が触れる機会があったらよかったなと思う音楽や芸術などを、有田の子どもたちには経験してほしいと思っています。
「わきみち堂」は現在はパン屋ですが、これからは表現活動や色々な物事を通して、本当の学びの大切さや楽しさを伝えたり、どんな人でも安心して集まることができるような居場所を作る。
変わった表し方ですが「善の秘密結社」みたいなものになっていきたいんです。
灯す屋はわたしがパン屋として動き出す、その始めの助走をしてくれた団体であり、とにかく信頼のおける人たちだと思います。
着実に形にしながら、少しずつ変わっていっていることもなんだか嬉しいし、絶対に有田にあかりを灯してくれると信じています。
アトリエタジ 坂本 玖美さん
■ワクワクするケーキ屋さんをつくって、有田をおもしろくしたい

有田にはおじいちゃんの家があって、子どもの頃よく遊びに来てました。
でも当時は有田のまちを歩くこともなかったんです。
それが灯す屋のちゃわん最中を見て、イメージが変わりました。
すると、内山地区のおもしろさやワクワク感など、昔は気づかなかったことに気づけたんです。
だから今はもっともっと有田を知ってほしいし、自分も有田をおもしろくしたいと思っています。
わたしはお菓子づくりを通して、もっと色んな人たちと関わっていきたいです。
お店に来てもらって、たくさんワクワクしてほしいし、たくさん楽しんでほしい。
そんなケーキ屋さんじゃないようなケーキ屋さんのお仕事を、灯す屋と一緒に出来たらいいなと思っています。
寄付者の皆様へ
NPO法人灯す屋からのメッセージ

灯す屋は2021年8月で、設立3周年を迎えました。
ようやく今、自分たちの足で少しずつ前に進みだしたような感覚で、まだまだ出来ることは少なく日々歯がゆい思いをしながらも仲間たちと楽しく活動しています。
この度、私たちは改めてビジョンを描きました。
それは、「ぼくらが望む居・職・住が選べるまちをつくる」というものです。
居とは人と人とのつながり、職は新たな仕事やプロジェクト、住は活用できる遊休不動産を指します。
このビジョンを達成するために、私たちは今回チャレンジする2つの事業が着実に進められるようになることが必要だと思っています。
着実に面白くなっていく有田のまちに、皆さんが笑顔で訪れることができる日が来ることを心より期待します。
-
カネアオ 有田焼 市松スクエアプレート(小)2枚セット 親峯窯
15,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人clayをお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方
市松スクエアプレート(小)2枚セットです。
大きな市松柄が目を引き、食卓がキリッと引き締まります。
唐揚げや生姜焼きなど、一人分のおかずを盛りつけるのに丁度良いサイズです。
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
※見本の画像と色の濃淡が若干異なる場合がございます。
生産者:有田焼窯元 親峯窯(有田町)
提供者:カネアオ(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の工場で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
カネアオ 有田焼 麺鉢 2個セット そうた窯
40,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人clayをお選びいただき、4万円以上のご寄附をいただいた方
「そうた窯」の麺鉢 2個セットです。
適量が約400~500ml程と小さめの麺鉢はお蕎麦や冷凍うどんに丁度良いサイズで、夜食にもどうぞ。
深さがあるので、かき揚げなどのトッピングも出来ますよ。
煮物をたっぷり盛りつけたい時や、牛丼・天丼などの丼として使っても。
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
※線の太さや濃さには個体差があります。
生産者:有田焼窯元 そうた窯(武雄市)
提供者:カネアオ(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、佐賀県内の工房で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
有田焼 絵柄の選べる 桔梗渕7寸中鉢 (染錦双海老/染付蛸唐草山水 ※柄をお選…
45,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、4万5千円以上のご寄附をいただいた方
カレーライス、パスタ、蕎麦、冷やし中華など、また煮物やサラダなどを複数人分盛り付けて取り分けて使うこともでき、使い勝手がいいサイズの器です。
2種類の絵柄からお選びいただけます。
染錦双海老:つがいの海老を描いた器です。海老には長寿の意味があり縁起物です。
染付蛸唐草山水:定番の蛸唐草に山水を描いています。
※手描きのため個体差があります。
◆お申込み時、「応援メッセージ」欄に、ご希望の絵柄をご記入ください。
【ラインナップ】
①染錦双海老
②染付蛸唐草山水
生産者:渓山窯(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の工場で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
佐賀県産鶏肉100%使用「フランクフルトソーセージ」3袋 本間農園
10,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方
佐賀県神埼市脊振山の太陽・空気・水のめぐみを受け、ひよこの時からのびのびと運動し、しっかりと体を作ってから、毎日美味しい卵を産んでくれた、親鳥さんのお肉100パーセントのフランクフルトソーセージです。
大自然の恵み、ニワトリさんの命、食べてくださる方々全てに感謝を込めて、「ありがとフランク」と名前を付けました。
親鳥肉ならではの旨味、自家配合のエサによるクセのない鶏脂。鶏肉だけとは思えない美味しさ、歯ごたえのあるソーセージです。
農園での飼育中、薬剤投与無し。
純国産鶏「もみじ」の鶏肉100%フランクフルトソーセージを是非一度ご賞味ください。
生産者:本間農園(神埼市)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
鶏肉は100%佐賀県産であり、その他調味料(食塩、香辛料)は県外産で、佐賀県産の原材料が約90%を占める。製造、加工を佐賀県内で行っている。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
【セット】佐賀県産自然卵使用「おひさまケーキ(2箱)&プリン(4個)セット」 …
10,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方
佐賀県神埼市にある本間農園自慢の「ほんまの卵」をたっぷり使ったおひさまケーキとおひさまプリンのセットです。
ほんまの卵は自然養鶏法で育ったニワトリたちが環境豊かな山で元気に生んでくれた有精卵です。
ケーキもプリンも本間農園のおかみが自慢の有精卵を使って、シンプルに無添加で作り上げました。
ふわしゅわなケーキもトロ~リプリンも卵の風味いっぱいの優しい甘さです。
おひさまケーキの賞味期限は到着して約3日間、おひさまプリンは約10日間です。
セット内容:ケーキ2箱、プリン4個
ケーキの材料にはちみつを使用しています。1歳未満の赤ちゃんには与えないでください。
生産者:本間農園(神埼市)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
おひさまケーキ:告示第5条第2号:卵は佐賀県内で飼育された養鶏の卵。小麦粉、調味料は県外産。佐賀県産の原材料が約80%を占める。
製造、加工を佐賀県神埼市の菓子工房で行っている。
おひさまプリン:告示第5条第2号:卵は佐賀県内で飼育された養鶏の卵。牛乳も佐賀県産。調味料は県外産。佐賀県産の原材料が約90%を占める。
製造、加工を佐賀県神埼市の菓子工房で行っている。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
【カネアオ】有田焼 リム楕円皿(大)2枚セット(※柄をお選びください。)皓…
30,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人 アリタカラ をお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方
暮らしに寄り添う普段使いの食器を作っている皓洋窯さんはほのぼのとした雰囲気の和やかなご夫婦が営んでいます。
使うたびに優しい気持ちにさせてくれる、あたたかみのある器たち。
シンプルで他の器との相性も良く、リピーターさんがとても多い窯元です。
オムライスやパスタ、ハンバーグとサラダ、魚料理など、何を盛り付けてもオシャレに決まる楕円皿。
和食にも洋食にも使えるモダンなデザインです。
生地の白い部分は、真っ白ではなく、やや青みがかっています。
軽くて重なりが良く、収納時も安心です。
レンジ:使用可
食洗機:使用可
※見本の画像と色の濃淡が若干異なる場合がございます。
◆お申込み時、「応援メッセージ」欄に、ご希望の絵柄をご記入ください。
【ラインナップ】
①呉須錆十草
②花つなぎ
生産者:皓洋窯(有田町)
提供者:カネアオ(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内の工房で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
【セット】カネアオ 有田焼 渕錆吹付白マットシリーズ 17点 瑞峯窯
170,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人 アリタカラ をお選びいただき、17万円以上のご寄附をいただいた方
ボリュームたっぷりの有田焼17点セットです。
小付には、お浸しやひじき煮。
取鉢には、サラダや煮物を。
取皿は、ひとり分のおかずの取り分けに。
約24cmと大きめの深皿は、家族分の野菜炒めや唐揚げを盛りつけるのに重宝します。
白マットの釉薬は、すべすべとした肌触りです。
シンプルですが、渕の錆ラインが引き締めてくれます。
一般的な釉薬をかける作業とは異なり、スプレーを使い、ひとつひとつ手作業で釉薬を吹きつけています。
そのため、塗りムラになりにくく、美しい仕上がりになります。
有田の技術が詰まっている、洗練された器です。
渕錆の太さや色の濃淡には個体差があります。
製造工程上のものとなりますことをご理解いただけますようお願い致します。
レンジ:使用可
食洗機:使用可
生産者:瑞峯窯(有田町)
提供者:カネアオ(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内の工房で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
関連キーワード: アリタカラ 小付 取鉢 取皿 深皿 器 皿 白マット シンプル レンジ 食洗器 有田焼佐賀県NPO支援
-
深川製磁 有田焼 ブルーワイナリー ペア19cm皿
30,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方
人気のブルーワイナリーコレクションのお皿です。
リムが無いうつわなので、盛り付けの幅が広がります。
ぶどうの意匠は、古今東西を問わず吉祥紋様です。
用の美を追求した現代的な形姿に、百年前の下絵技法「エアログラフ」によるブルーのグラデーションが真白な磁器肌に染め込まれ、現代のブルー&ホワイトとして再現されています。
白磁の間に、調子を取る様に伸びる「つる」を手描きで入れているのも、一つ一つの表情の違いが器に温かで気韻ある印象を与える為です。
熟練した職人の手わざによる現代のブルー&ホワイトには、明治期以来頑なに変わる事なく伝承してきた工芸品としての魅力が備わっています。
生産者:有田焼窯元 深川製磁(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内の工場で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
関連キーワード: アリタカラ ブルーワイナリー ボウル 皿 ペア セット 白磁 麺 丼物 丼 ぶどう ブドウ 手描き 器 有田焼 どんぶり佐賀県NPO支援
-
有田焼 李荘窯 中国茶銀彩槌目宝瓶・湯呑2個セット 中山陶和堂
60,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、6万円以上のご寄附をいただいた方
宝瓶(ほうひん)とは、取手のない小さな急須。
玉露や煎茶など高級茶葉の旨味をじっくり引き出し、より美味しく頂くための茶器です。
槌目を施し、銀彩加工してあり、とても上品な仕上がり。
ご自身で豊かなお茶の時間を楽しむも良し、一風変わった贈り物としても大変喜ばれると思います。
電子レンジ:×
食器洗浄機:×
生産者:有田焼窯元 李荘窯(有田町)
提供者:中山陶和堂(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の工場で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
関連キーワード: アリタカラ 宝瓶 急須 湯呑 茶器 お茶 ティータイム 上品 槌目 贈り物 ギフト プレゼント 贈答 有田焼佐賀県NPO支援
-
【定期便セット】全3回 卵・小麦粉・食品添加物不使用 佐賀県産牛ハンバー…
50,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人clayをお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方
牧場直営の精肉店「TOMMY BEEF」は、お子様に優しいハンバーグづくりを追求しています。
子供が好きな食べ物ランキング上位に常に並ぶハンバーグ。みんなが大好きなハンバーグをつなぎに使用する「小麦」「卵」のためアレルギーが原因で食べれない方がたくさんいらっしゃることを知っております。
家族みんなで楽しめる、お友達同士でも楽しめる、安心安全なハンバーグをご用意いたします。こだわり抜いて作った大人気のハンバーグをご堪能下さい。
【年3回発送】
1回目:【佐賀県産牛】牛肉100%のミルフィーユハートステーキ 8個
2回目:【佐賀県産牛】岩塩と牛肉のみで作るしろいし牛ハンバーグ 10個
3回目:【佐賀県産牛】しろいし牛のサイコロステーキ 700g
※寄付受付月の翌月より発送開始いたします。(着日指定不可)
生産者:有限会社佐賀セントラル牧場(白石町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
ハンバーグ:牛肉の生産から加工まで全工程を佐賀県白石町の牧場および加工場で行っている。牛肉は佐賀県産、調味料はイタリア産。佐賀県産の原材料が90%以上を占める。
ミルフィーユハートステーキ:牛肉の生産から加工まで全工程を佐賀県白石町の牧場および加工場で行っている。
佐賀県産の原材料が100%を占める。
ステーキ:佐賀県白石町の佐賀セントラル牧場で育てられた牛の牛肉
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
【定期便セット】佐賀県産3種のいちごと牧場直送佐賀県産牛(年12回)
200,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人clayをお選びいただき、20万円以上のご寄附をいただいた方
佐賀県白石町産の取れたておいしいイチゴを毎月お届けいたします。年7回
いちごの季節が終わっても、
うれしい白石町産牛肉セットを毎月お届けいたします。年5回
合わせて12回
【年12回発送】
1月:パールホワイト/440g
2月:淡雪/440g
3月:パールホワイト/440g
4月:淡雪/440g
5月:パールホワイト/440g
6月:冷凍いちご/1000g
7月:しろいし牛の希少部位焼肉用/800g
8月:ミルフィーユロールステーキ/8個
9月:しろいし牛の希少部位ステーキ/800g
10月:しろいし牛の煮込み用肉/700g
11月:しろいし牛の肩ロースすき焼きしゃぶしゃぶ用/600g
12月:淡雪/440g
※寄付受付月の翌月より発送開始いたします。
生産者: 佐賀県産牛:有限会社佐賀セントラル牧場(白石町)
いちご:岸川勝、林田潤、川崎研一、鐘ヶ江善広(白石町)
提供者:clay(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
牛肉:佐賀県白石町の佐賀セントラル牧場で育てられた牛の牛肉を用い、同社内で加工された品
いちご:佐賀県白石町で生産された品
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
有田焼 黒 8寸洋風土鍋 ヤマト陶磁器
85,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、8万5千円以上のご寄附をいただいた方
磁器の産地として有名な有田で、窯道具を生産してきた耐熱技術を活かし、土鍋を作っている窯元です。
遠赤外線効果の高い原料を調合して製造しており、耐熱、耐久性に優れています。
芯まで熱が通り、保温性に優れ、遠赤効果により一段と料理の味に深みが加わります。
煮込み料理や2~3人で囲む鍋料理に最適です。
生産者:安楽窯(有田町)
提供者:ヤマト陶磁器(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内の工房において原材料の仕入れ、成形、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
有田焼 花枕(一輪挿し) 二位関めぐみ
20,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方
花枕(はなまくら)
花と器で一つの空間を作るオブジェのような一輪挿しです。
そのまま窓辺に飾っても光の加減で表情が変わり、一刻一刻違った雰囲気を楽しめます。
生産者:二位関めぐみ(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内で成形、絵付、施釉、焼成(原材料の仕入れと素焼きのみ長崎県波佐見町)、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
有田焼 一片(銘々皿) 2枚セット 二位関めぐみ
25,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方
一片(ひとひら)
鳥のような、花びらのような、ひらりと宙に舞った一片が手の平に収まるミニトレーです。
滑らかで指で追いたくなるようなカーブや触り心地の良いふち仕上げが特徴です。
お懐紙のように小さなお饅頭やお菓子を楽しむ時や、コーンタイプのお香を焚いたり、アクセサリーを置いて楽しめます。
生産者:二位関めぐみ(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内で原材料の仕入れ、成形、施釉、焼成(素焼きのみ長崎県波佐見町)、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
-
佐賀の日本酒 七田 純米大吟醸 1.8L×1本《良酒 佐嘉蔵屋》
25,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人clayをお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方
・七田(純米大吟醸)
国内外から高い評価を受けており、スミレを思わせるようなキレイな香りと濃厚な味わいが特徴。
無濾過ならではの濃厚な味わいが食事との相性も良いお酒です。
※ラベルの変更により、写真のものとラベルが異なる場合がございます。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
生産者:天山酒造(小城市)
提供者:良酒佐嘉蔵屋(有田町)
【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】
七田:仕入から瓶詰めまで製造の全工程を佐賀県内の工場で行っている。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。佐賀県NPO支援
現在進捗情報はありません。
佐賀県NPO支援
佐賀県のふるさと納税は、皆さまが支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄付することができます。お返しの品は指定されたNPO等が自らの創意工夫で送ることで、県の事務経費を抑え、できる限り多くの額を指定されたNPO等にお渡しし、“自ら考え行動する自発の地域づくり”を応援しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。