飼い主がいない猫をなくしたい!~人と猫が幸せに暮らせるまちを目指して~
カテゴリー:動物
寄付金額 1,651,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 165.1%
- 支援人数
- 105人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府貝塚市(おおさかふ かいづかし)
寄付募集期間:2021年11月22日~2021年12月31日(40日間)
大阪府貝塚市

貝塚市では、飼い主のいない猫による糞尿被害や鳴き声などの問題や、心無い人による猫への虐待等が報告されています。
これらの問題を解決するためには、飼い主がいない猫を増やさないことが大切です。
今回のプロジェクトで飼い主がいない猫に対して不妊去勢手術の費用を助成し、人と猫が共に幸せに暮らせるまちを目指します。
みなさまからの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション

人と猫が幸せに暮らせるまちを目指して🍀
不幸な環境下の猫を増やしたくない!🐈
猫は多くの方々に愛され、可愛がられています。その一方で、逃げ出したり捨てられた猫とその子猫たちが、飼い主がいない猫として地域に棲みついています。

飼い主がいない猫は、病気や縄張り争いによるケガ、交通事故などのリスクが高い環境下で生活しており、ほとんどが短命と言われています。また、子猫は生まれてすぐに死んでしまったり、殺処分されたりと、不幸な命も少なくありません。

寄附金の使い道
皆様からいただいた寄附金は市で受領後、
飼い主がいない猫に対する不妊去勢手術費用の助成金として活用させていただきます。
地域住民と猫の共生を目指していくため、皆様からの温かいご支援、心よりお待ちしております!
※目標金額に達しなかった場合、目標金額以上の寄附を頂いた場合でも、上記事業に活用させていただきます。


猫は繁殖力が高く、1年に何回も子猫を産むため、あっという間に数が増えてしまい、地域の生活環境の悪化やエサやり等による住民間のトラブルの原因となってしまいます。
飼い主がいない猫に対して不妊去勢手術の費用を助成し、繁殖を抑制することで不幸な猫を減らしたいと考えています。
地域住民と猫の共生を目指して ฅ^•ω•^ฅ
『TNR活動』と『さくらねこ』
地域猫活動の主な活動として、飼い主のいない猫の繁殖を防ぐTNR活動があります。
TNRとは
T…Trap→猫を捕獲して
N…Neuter→不妊去勢手術を行い
R…Return→猫を元の場所に戻す
不妊去勢手術を施した猫には目印として耳に小さなV字の切り込み(通称:桜カット)を入れます。


TNR活動により、飼い主のいない猫は「一代限りの命」として寿命を全うさせることができます。
また、不妊去勢手術をしているので飼い主がいない猫の全体数を減らしていくことにつながります。
不妊去勢手術済みの猫には、耳にV字の切れ込みを入れます。
その形がさくらの花びらに見えることから、この猫を通称「さくらねこ」と呼びます。

「手術をする」ということに対し、抵抗を感じるかたもあるかもしれませんが、飼い主がいない猫が増えてしまうと『殺処分』となってしまう可能性も・・・。
無秩序に子猫がたくさん産まれると飢えや交通事故等で亡くなる不幸な命が増えてしまいます。

複数のボランティア団体の活動により、たくさんの飼い主がいない猫が「さくらねこ」になりました。
しかし、ボランティアによる活動では間に合わないほど、飼い主がいない猫たちが子猫を産み繁殖を続けています。
貝塚市では、飼い主がいない猫に対する不妊去勢手術費用の補助制度を開始することにより、不幸な猫をなくし地域住民と猫の共生を目指していきます!
「さくらねこ活動」ボランティアさんからのメッセージ

野良猫をとりまく環境があまりにも酷く、小さな命を大切にできない大人を見て育つ子供への悪影響も考え、「不幸な命を減らしたい」、「人の意識を変えたい」という一心で地域猫活動を始めました。
猫による地域のトラブルを解決するサポートをし、人間同士も思いやりのある、優しいまちにするための活動と考えています。

不妊去勢手術が済み、見守り管理に入っている地域では、マーキングの匂いや鳴き声、猫同士の喧嘩も無くなり、地域からの苦情は激減しています。また、子猫の姿も無くなり、猫の数も減って性格も穏やかになっています。
「猫トラブルにより悪化した近隣住民の人と人との関係も良くなった」という声も寄せられています。

ボランティアだけでは、全ての猫の不妊去勢手術をすることはできません。補助事業により、費用の面で難しかった飼い主がいない猫の手術の大きなきっかけになります。
まだまだ未手術の飼い猫が外に出て野良猫と繁殖しているケースも多い現状で、住民ひとりひとりが身近な猫のことを考え、意識の向上につながると大きな期待を寄せています。


寄付者のみなさまへ
大阪府貝塚市からのメッセージ

今回のプロジェクトを通じて、飼い主がいない猫の繁殖問題を多くの方々へ理解いただく機会になれば、と考えております。
本プロジェクトのタイトルとなっております、「人と猫が幸せに暮らせるまちを目指して」活用させていただきますので、皆様からの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
現在進捗情報はありません。
大阪府貝塚市

市街を少し離れると田畑が広がるのどかな環境
〇春は水間公園でお花見
〇夏は二色の浜公園でBBQ&海水浴
〇秋は山手でトレッキングとみかん狩り
〇冬は市内に5か所ある温泉&温浴施設でまったりほっこり
目立たんけどもそこそこ住み良い。なかなかええやん!貝塚市。
-----------------------------------------------------------------------------
昔から”ちぬの海”と呼ばれる大阪の海に抱かれ、白砂青松がまぶしい「二色の浜(にしきのはま)」や、本州南限圏の天然記念物ブナ林を育む「和泉葛城山(いずみかつらぎさん)」など、豊かな自然に囲まれたまち。
千本搗き(せんぼんづき)で賑わう名刹の水間寺(みずまでら)や国宝の観音堂を有する孝恩寺(こうおんじ)があり、願泉寺(がんせんじ)を中心に形成された寺内町のまちなみなど、歴史の香りあふれるまち。
コスモスシアター、善兵衛ランド、自然遊学館などのユニークな施設が加わり、ますます人が集い、心豊かに英知を育て文化を発信するまち。こんな魅力と可能性に満ちたまちがわたしたちの貝塚市です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。