令和3年豪雪 記録的大雪の被害にあった農家さんたちを救いたい!
カテゴリー:災害
寄付金額 2,041,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 204.1%
- 支援人数
- 111人
- 終了まで
- 受付終了
山形県酒田市(やまがたけん さかたし)
寄付募集期間:2021年2月15日~2021年3月31日(45日間)
山形県酒田市

令和3年1月に発生した記録的な大雪と暴風雪により、650棟を超える農業用パイプハウスが破損・倒壊するなど、市内の農家が大きな被害を受けました。農業者の皆様が営農を諦めずに次期作へ向かえるよう支援を行い、農業経営と産地の再建を図りたいと考えておりますので、何卒ご支援くださいますようお願いいたします!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
【令和2、3年 豪雪災害】 強風と大雪の被害を受けた農家を応援したい!
被災した農業用パイプハウスの復旧を支援し、次期作への営農意欲を維持するために!

山形県酒田市は、令和2年12月の度重なる強風と令和3年1月7~8日の暴風、9日の記録的な大雪により、住家や建物、農業用施設の破損や除雪中の人的被害、広範囲にわたる停電など、大きな被害が発生しました。
特に農業への被害は深刻で、市内650棟を超える農業用パイプハウスの倒壊や破損が発生し、その中で大切に育てられてきた葉物野菜やいちご、花きなどの農作物が被害を受けました。
中でも、園芸作物の栽培が盛んな浜中地区、袖浦地区においては、過去に経験したことのない甚大な被害となっています。
市では農業者の皆さまが営農を諦めずに次期作へ向かえるよう支援を行い、農業経営と産地の再建を図りたいと考えています。
全国の皆さまからもご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
強風、大雪による被害状況
被害総額2億5,460万円
1月7日からの暴風と9日に降った大雪による被害が大半を占めており、農業者の皆さまは、一夜にして大切な経営基盤を失ってしまいました。
農業用施設被害は2億1,175万、農作物被害は4,286万(令和3年1月末現在)と過去に例を見ない甚大な被害となっています。

ふるさと納税の返礼品として人気のあるメロンの主力産地である浜中、袖浦地区では特に被害が深刻です。
メロンは春先から定植作業が始まりますが、被害を受けたパイプハウスを再建しないことには何も始まりません。
ハウスを一から建て直すにはまとまったお金と時間がかかります。
農業者が諦めず次期作へ向かえるよう 農業経営と産地の再建を図ります
寄附金の使い道

園芸作物の生産の基盤となる農業用施設の復旧にかかる支援について、クラウドファンディングで資金を募り、被災したビニールハウスの復旧に要する経費の一部とさせていただきます。
【今後のスケジュール(予定)】
・2021年2月末 各農家からの補助申請受付
・2021年3月 各農家への補助額決定、交付
全国の皆さまへ
酒田市長 丸山 至

この度の強風、大雪により、当市の農業は大きな被害を受けました。
営農意欲を挫かれた農家も多く、当市の農業の生産継続が危ぶまれております。
パイプハウスなどの農業用施設は、農作物が生産される土台です。農家のみならず、市にとっても大切な資本であり財産です。
酒田市では、被災された農家の方々が営農を諦めることなく、これからも酒田のおいしい農作物を全国の皆様へお届けすることができるよう支援してまいります。
全国の皆様からもご支援・ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
返礼品でも農家支援!
被害にあわれた農家さんたちの生産品を返礼品としてお届けします
現在進捗情報はありません。
山形県酒田市
江戸時代、北前船交易より上方の文化が伝わり、活気あふれる商人の町として栄えてきた酒田市は、山形県の北西部に位置し、日本3大急流の最上川と日本海が出会う港町です。
街には、当時から引き継がれてきた多くの歴史文化が今なお残されています。
北に鳥海山を望み、西側の海沿いには庄内砂丘、その東側に広がる雄大な庄内平野の肥沃な大地と澄んだ水で育った庄内米は、全国的にも高い評価を得ています。
イチゴやメロン、梨、柿など果物の栽培も盛んに行われており、農業はこの地域の基幹産業として成長してきました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。