元気で長生き!!愛犬の健康寿命をのばせ!!~徳島初のペット介護施設で愛犬も飼い主も楽しく過ごそう~
カテゴリー:動物
寄付金額 1,030,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 103%
- 支援人数
- 68人
- 終了まで
- 受付終了
徳島県(とくしまけん)
寄付募集期間:2020年10月1日~2020年12月7日(68日間)
徳島県×ペット介護ステーション「ジュエル」

「ペットを飼いたいけど最期が可哀想だし、大変だから…」そんな悩みをよく相談されます。
愛犬が認知症や寝たきりになると、付きっきりの介護が必要となります。無駄吠えによる近所トラブルや、介護をめぐり家族間でギクシャクしたりと、想像以上に大変で、心身ともに疲れてしまいます。
そんな飼い主さんに寄り添いたい。2019年11月、徳島県で初のペット介護施設をオープン。そこで痛感した「認知症や寝たきりは予防できるのか」。文献を基に取り組み、元気で長生きの健康長寿を、飼い主さんと一緒に楽しみながら目指します。
飼い主さんの悩み・不安を解決したい
寝たきり・認知症にさせない予防と対策

家族同様の大切な存在で潤いのある豊かな暮らしを提供してくれる愛犬。室内で飼養する家庭が増え、病気予防や医療の発達により寿命が伸びました。
しかし、それは健康な時期が伸びたのではなく、7歳以上の高齢期が増えて全体の約60%になりました。10歳以上になると機能の低下、臓器の低下による病状が現れ始め介護が必要となります。
寝たきりや認知症になれば、昼夜問わず目が離せなくなり、飼い主さんの生活も一変します。
犬も人間と同様に加齢によって運動機能が低下し、そのままにしておくと寝たきりになります。また、脳細胞が減ったり脳神経機能が衰えて認知症になります。
しかし、症状の進行をゆっくりにしたり予防することは可能と言われています。適度な運動を続け、脳に刺激を与えることが非常に重要で唯一の予防法です。
そこで、当施設では新しい犬や人と出会う機会を作り、脳を使う遊びと、その子に合った運動を通して健康寿命を伸ばしてあげたいと思います。
飼い主さんと一緒に健康づくり
楽しみながら健康を維持

室内の限られたスペースを上手に活かし、天候に左右されず、遊び感覚で体力作りができないかと考えました。人間のジムやフィットネスのように、気軽にアジリティ、ルームランナーや脳トレ器具を使用して効率良く運動。
安全性の高い室内用のアジリティ用具は、ペットと飼い主さんが一緒にチャレンジでき、励ましながら挑戦することで絆も強まります。トンネルやハードルなどの障害物を遊び感覚で超えて体を鍛えます。高齢犬用の障害物はゆっくりペースで足を高くあげて越えることで体幹を鍛えます。脳トレは認知症予防につながり、問題行動のある犬も刺激的な運動や脳トレで改善できるケースもあります。
また、運動に参加させたいと思っても、高齢の方や交通の手段がない方、時間がない方のために送迎サービスを行い、飼い主さんに代わって運動をします。
日常生活では味わえない満足感を得ながら「有酸素運動」「ストレッチ」「筋力トレーニング」「バランス運動」を取り入れた体力作りを行い、元気で長生きの健康長寿を目指します。
日常の助け合いから防災・被災時の助け合いへ
飼い主さん同士のコミュニケーション

犬の多くが室内飼いで、普段、飼い主さん同士が接する機会が少なくなりました。
このプロジェクトでは、アジリティや脳トレは飼い主さんが参加可能で、プールでは飼い主さんが必ず付き添うため自ずと会話が弾み、ペットについての情報交換などでコミュニケーションを図ります。
日常生活の助け合いから防災・被災時の助け合いにつながることを願っています。
当施設は一般的なペットホテルでは受け入れられない高齢や介護が必要なペットを受け入れているため、普段から運動を通して施設やスタッフに慣れていると、ペットは安心して宿泊やショートステイができるようになります。
飼い主さんも当施設との信頼関係で、安心感を持ってペットとの生活を楽しむことができます
天候に左右されない運動場所
安全性を確かめながら慎重に実施
年内始動を目指します
2020年9月 脳トレ、アジリティ、ルームランナー、送迎自動車購入
2020年10月 設置後のお試し期間
2020年12月 脳トレ、アジリティ、ルームランナー始動
2021年1月 送迎開始

寄附金の使い道
【愛犬の健康作りのための用具と送迎車の費用の一部】
・送迎車両の購入費:130万円
・アジリティ・ルームランナー・脳トレ器具購入費:47万円
【寄附金取扱いの注意点】
・目標金額に達しなかった場合、不足分は自己資金にて充当し、遂行します。
・目標金額以上の寄附を頂いた場合、本プロジェクトの費用として活用させていただきます。
プロジェクトを応援する声
ドッグトレーナー 杉井雄太郎さん
愛犬との良好な関係を手伝い

ドッグトレーナーの視点から、問題行動の多くがわんちゃんの「社会化不足」と「運動不足」だと感じます。
飼い主さんの事情や天候などで充分な運動ができない状態が続くとフラストレーションが溜まり、「太り気味になる」「攻撃的になる」「要求吠え」「噛みつく」「体を舐め続ける」などの行動をとる子がいます。
忙しい飼い主さんのお悩みに応えるために送迎をし、個体に合った運動を行うことで問題を解決します。また、人や犬と出会いで匂いを嗅いだり、じゃれあったりすることで刺激を受け、犬の本能が満たされて欲求不満の解消に繋がります。
ジュエルに行くと、犬のお友達はもちろん、飼い主さん同士の繋がりもでき「犬から始まる社交場」を目指します。
小西さんとフーガちゃん
足腰を鍛えたいけどどうすればいいのか・・・

10歳を過ぎてから徐々に足腰が弱ってきました。歩くスピードがゆっくりとなり、気分転換程度の散歩になりました。
健康のためにもっとしっかり歩いて欲しくても、暑さ、寒さ、雨天で散歩時間が少なくなることに不安を感じていました。
散歩からたくさんの刺激を受けていつまでも元気でいて欲しいのですが、無理に歩かせることもできません。私自身、疲れた時の悪天候の散歩は厳しいものがあります。
室内でできる運動は、わんちゃんにとっても、飼い主にとっても、非常にありがたいです。寝たきりや認知症予防に大変興味があり、今から利用するのを楽しみにしています。
寄付者のみなさまへ

この取組みは全国でも珍しく、都市部でしか展開されていません。地方ではいち早く徳島県で取り入れ、全国レベルの健康志向になっていただきたいと思います。
また、愛犬を連れての移住を考えている方にとって、豊かな自然に加え、整った医療と当施設の介護体制、寝たきりや認知症予防の取組みなど、愛犬に優しい環境に安心していただけると思います。
旅行、ビジネス、帰省などでお預かりする時も、愛犬が運動で楽しく過ごせたら飼い主さんの心の負担を軽減できると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
HPもご覧ください
お礼の品の紹介
ペット介護ステーション「ジュエル」利用券やペット似顔絵ほか

●クラウドファンディング終了後(2021年2月以降,徳島市産いちごは4月以降)にお送りします。
●徳島県内の方にはお礼の品をお送りできませんので、あらかじめご承知ください。
-
2021年02月22日 16:10
「元気で長生き‼愛犬の健康寿命をのばせ‼」を応援いただき誠にありがとうございました。
皆様からのご支援のおかげで、飼い主さんが笑顔になり、ワンちゃんが楽しく運動できる環境作りを進めております。
予定どおり送迎車両を購入することができ、ご高齢で運転できない方、お忙しい方など多くの方にたいへん喜んでいただいております。
室内アジリティの準備も整ってきました。ただ今、健康なワンちゃんに使ってもらいながら研修を重ねています。
今後も「愛犬の健康寿命をのばす」というキーワードを軸に飼い主さんとワンちゃんの幸せを願って様々な活動を展開してまいります。
どうぞこれからもこのプロジェクトの活動を見守ってください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
徳島県

徳島県は山、川、海と自然に恵まれています。
美味しい空気の中で育まれた愛犬たち。毎日、自然にふれあい季節を感じながら、都会では考えられない贅沢な環境でお散歩。
アクティブな飼い主さんは愛犬とのアウトドアを存分に楽しんでいます。ペット同伴可のお出かけスポットやキャンプ場なども充実。
愛犬と徳島の自然を満喫しにお越しください。(阿波おどり空港近くの月見ヶ丘海水浴場)
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。