「魚沼コシヒカリのふるさと」南魚沼市のこだわりの詰まったお米をご紹介!

南魚沼市はお米のトップブランドとして有名な「魚沼コシヒカリ」の発祥の地!先人の技を受け継ぎ極め続ける米作りにこだわりを持った生産者や関係者がそのブランドを守り続けています。米に関わる人々の想いが詰まったコシヒカリを紹介しますので、ぜひご賞味ください!

「南魚沼産コシヒカリ」のおいしさの秘密は「水」「土」「気候風土」そして「人」

魚沼コシヒカリの中でも栽培面積・生産量ともに最大の主力産地にあって、特においしいと食味も評判の高い「南魚沼産コシヒカリ」。
その理由は、「水」「土」「気候風土」、そして「人」にあります。

【清らかな水】
冬には2メートルを超す積雪がある南魚沼市。
その豊富な雪解け水や湧水は米作りに最適。雪の季節の眠りから醒めた田んぼを、田植えの春から収穫の秋まで潤します。

【最上流の大地】
八海山をはじめとした山々の森からの恵みは、長い年月をかけて田んぼの土をつくりあげ、最上流部にありながら肥沃過ぎない大地となっています。その土を、それぞれの田んぼの特性を知り尽くした名人達が、先人から受け継いだ知識と技でコシヒカリに最適な土壌に作り上げます。

【昼夜の寒暖差】
2,000メートル級の山々に囲まれた盆地地形の南魚沼。
夏の南魚沼は、日中は30度以上まで上がった気温も、夜間には25度以下まで下がり、時には10度台まで下がることもあります。
この昼夜間の寒暖差の大きい気候風土がお米を美味しくしています。

南魚沼特有の豊かな自然に、そこに生きる生産者や関係者といった「人々」の情熱が加わり「南魚沼産コシヒカリ」が生まれ、継がれています。

農薬や化学肥料を減らし、田んぼと自然の本来の力でコシヒカリの特性を最大限に引き出し「有機栽培米」や「特別栽培米」といった手間のかかるこだわりの米や、「雪室」を利用して旨味を高めた米など、生産者のおいしいお米を皆さんに届けたいという想いが詰まった「南魚沼産コシヒカリ」をご紹介しますので、ぜひご賞味ください。

コンクール金賞受賞農家の厳選米

全国のコンクールやコンテストにおいて金賞を受賞した生産者が作るこだわりのお米です。
栽培期間中において農薬や化学肥料を使わずに育てた、おいしいお米をぜひご賞味ください。

笠原農園

南魚沼産 笠原農園米 栽培期間中農薬不使用天日干しコシヒカリ 5kg

42,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」で連続入賞を成し遂げた生産者のみに贈られるダイヤモンド褒章を受賞している笠原農園。
この天日干しコシヒカリは、栽培期間中において農薬を使わずに育てたコシヒカリを天日干し「はざかけ」したお米です。刈り取った稲を脱穀せずにそのまま乾燥させるので、稲に残っているデンプンで後熟できるのでお米の味を深めてくれます。

関農園

最高級 無農薬栽培米5kg 関家のこだわり米 南魚沼産コシヒカリ

38,000円以上の寄付でもらえる

詳細

関農園は「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」で6年連続で金賞を受賞している農家。
また世界で最も高額なお米としてギネス記録に認定されている「世界最高米」の原料米として4年連続で選ばれているお米も生産しています。
この関家のこだわり米は、農薬化学肥料を一切使わずに「魚粉、米ぬか、カニ殻、コンブ」を微生物で発酵させた自家製の有機肥料と天然のミネラル資材のみで丹精込めて育てあげたコシヒカリです。

まつえんどん

【令和4年産】精米5kg 南魚沼産コシヒカリ・農家直送_AG

15,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「第18回お米日本一コンテストinしずおか」で最高金賞を受賞した農家です。
まつえんどんのコシヒカリは、土壌診断で微生物が多く評価の高い圃場で栽培し、米ぬか、糖蜜を使うことでさらに活性化し、甘み・食感・粘り・香り・色味とバランスのいい仕上がりになっています。
農薬の使用を地域基準の8割減らし、有機肥料や玄米黒酢を使用した栽培をしています。

桑原農産

桑原農産のお米 5kg 南魚沼産新之助

17,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「第22回米・食味分析鑑定コンクール国際大会」の都道府県選抜代表お米選手権で金賞を受賞した農家です。

桑原農産の「新之助」は、恵まれた土地、水、気候、美味しさを追求、量産をしない米作りをおこない、その限られた農地で独自の栽培方法で育てています。
昔から残されている良質土を利用し、化学肥料は一切不使用で有機肥料を使う事でお米本来の美味しさを引き出すことができ、さらに農薬を最大限に減らし、大切に育てられたお米をご賞味ください。

★毎年10月中旬より新米に切り替わります★

こまがた農園

最高金賞受賞 雪室貯蔵 最高級極上南魚沼産コシヒカリ「こまがた家のお米」 5kg

36,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「第17回お米日本一コンテストinしずおか」で最高金賞を受賞、「第22回米・食味分析鑑定コンクール国際大会」においては1次審査・2次審査の合計点数が ”170点” を超える生産者のみが選ばれるベストファーマーに認定された農家です。

こまがた農園の田んぼは、霊峰八海山をはじめとする越後三山に囲まれた山間部に位置しているため、昼夜の寒暖差が大きく、谷川岳を水源とする魚野川のミネラル豊富な雪解け水で上品な香りや甘さが際立つ美味しいお米が育ちます。
さらにこだわりのお米を雪室貯蔵することにより新米の美味しさ・香りをそのままに、いつでも食卓にお届けします。

ひらくの里ファーム

【最高金賞受賞!】もっちり甘い!南魚沼産コシヒカリ 白米5kg ひらくの里ファーム

18,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「東京米スターセレクションKIWAMI米コンテスト2022」で最高金賞を受賞した農家です。

ひらくの里ファームでは土づくりに力を入れていて、有機質肥料や自家製のもみ殻くん炭を積極的に使い、化学肥料と農薬の使用量を慣行栽培の50%以下に抑えた方法で生産しています。さらに、毎年圃場ごとに土壌診断を行い、不足している養分を明らかにし、ミネラル肥料等の散布を行っています。
お米の一粒一粒が強い粘り気があるので口に入れたときにその粒の弾力感が伝わります。また、甘みも強く、冷えても旨みが失われにくいので、お弁当やおにぎりにも向いています。ご注文をいただいてから精米し、発送いたしますので、新鮮な状態でお届けすることができます。

いつでも新米のおいしさを~雪室貯蔵のお米~

雪室(ゆきむろ)とは、冬の間、降り積もった雪を貯蔵し、その冷気を活用する天然の冷蔵庫のことです。
現在では、野菜や地酒、お肉など、様々な形で雪の冷気を活用しており、お米の貯蔵でも、温度・湿度とも最適に保つことができ、鮮度を高いレベルで保持することが可能になっています。

お米を貯蔵すれば、お米の劣化が少なくなり、新米の美味しさが長く続くことが特徴となっています!

おいしさを手軽に!南魚沼産コシヒカリの「無洗米」

ごはん炊きを少し手軽にしたい方にお勧め!
南魚沼産コシヒカリを手間なくおいしく食べられる「無洗米」も人気です。

「定期便・頒布会」で日常に彩りを!

おいしいから毎日食べたい!
お気に入りのお米が見つかったら定期便・頒布会もおすすめです!
量やお届け回数を選んで「南魚沼産コシヒカリ」のある上質な食卓のある日常をお楽しみください。

雪国の水と空気が作り出す日本酒の特集はこちら

雪ふるさとの地場産品特集はこちら

お米だけじゃない!個性あふれる南魚沼のフルーツ特集はこちら

【寄附金の使い道】「自然・人・産業の和で築く安心のまち」実現のために

南魚沼市への寄付金は『自然・人・産業の和で築く安心のまち』実現のために、各コースで大切に使わせていただきます。
1.保健・医療・福祉コース
2.国際大学(IUJ)応援コース
3.北里大学保健衛生専門学院応援コース
4.市立学校応援コース
5.文化施設応援コース
6.スポーツ施設応援コース
7.環境共生コース
8.都市基盤整備コース
9.農業・観光・商工業振興コース
10.行政効率化・協働のまちづくりコース
11.市長にお任せコース