アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
倉吉市のすべての寄付金の活用報告
令和3年度のふるさと納税の使いみちを紹介します
2024/10/24(木) 21:56
みなさまからいただいたお金は「倉吉未来づくり基金」として、子どもたちが健やかに育つ環境づくり、歴史あるまちなみの保存、観光などによるまちの活性化などの事業に活用しています。令和3年度に寄付金で行った事業/金額は次のとおりです。
放課後児童クラブ運営 3,000万円
保育所運営 7,000万円
妊産婦・乳幼児健康診査 3,294万円
ポップカルチャーによる観光客等誘致促進 300万円
公園遊具整備 494万円
小中学校ICT機器整備 1,900万円
中学校楽器購入 250万円
特別支援教員補助 2,800万円
倉吉陸上競技場整備 297万円
伝統的建造物群保存地区保存事業 1,447万円
指定文化財保存整備 730万円
図書館図書購入 300万円
特別展「菅楯彦大賞展」 250万円
7月豪雨災害復旧 296万円

令和2年度のふるさと納税の使いみちを紹介します
2021/10/27(水) 07:29
みなさまからいただいたお金は「倉吉未来づくり基金」として、子どもたちが健やかに育つ環境づくり、歴史あるまちなみの保存、観光などによるまちの活性化などの事業に活用しています。
令和2年度に寄付金で行った事業/金額は次のとおりです。これからも倉吉市の未来を創る事業に有意義に活用していきます!
・放課後児童クラブの運営/3,000万円
・保育所運営/7,000万円
・妊産婦・乳幼児健康診査/3,500万円
・特別支援教員への補助/2,200万円
・小中学校へICT機器の整備/160万円
・中学校の楽器購入/230万円
・市立図書館の図書購入/300万円
・公園の屋外遊具の整備/600万円
・ポップカルチャーによる観光客誘致事業/340万円
・伝統的建造物群保存地区保存事業/2,400万円
・指定文化財保存整備/1,160万円
・スポーツ活動推進等/1,490万円

倉吉未来づくり基金として活用しています。
2020/08/25(火) 17:18
みなさまからふるさと納税としていただいたお金は「倉吉未来づくり基金」として、子どもたちが健やかに育つ環境づくり、歴史あるまちなみの保存、観光などによるまちの活性化などの事業に活用しています。
令和元年度に寄付金で行った事業/金額は次のとおりです。
・放課後児童クラブの運営/2,460万円
・保育所運営/7,000万円
・特別支援教員への補助/2,000万円
・市立図書館の図書購入/500万円
・公園の屋外遊具の取り替え/400万円
・河川維持/900万円
・観光団体への助成/2,000万円
・伝統的建造物群保存地区保存事業/2,500万円
・指定文化財保存整備/1,000万円
みなさまからいただいた貴重な寄付金は、これからも倉吉市の未来を創っていく事業に有意義に活用していきます!

3件中1~3件表示