
鳥取県 倉吉市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
倉吉市役所 しごと定住促進課 ふるさと納税担当
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
電話:0858-24-5478(平日8時30分から17時15分)
Fax :0858-22-8136
メール :furusato@city.kurayoshi.lg.jp
<オンラインワンストップ特例申請もご活用ください>
倉吉市は、マイナンバーカードとスマートフォンアプリのご利用で、オンラインワンストップ特例申請ができます。
詳しくは、寄付受付後にお送りするメール「【鳥取県倉吉市】【ふるさと納税】寄附金控除に関する今後のお手続きのご案内 」をご覧いただくか、「自治体マイぺージ」でWEB検索をしてください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
・12月18日以降にご入金の方については、年内の配送は確約できません。
・12月27日~1月10日は配送日を指定することはできません。(別に説明文へ記載のある場合を除く。)
・申込状況により配送に日数を要する場合がございます。ご容赦ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
★12月21日(水)までにご入金いただいた方
遅くとも12月28日(水)には、ワンストップ特例申請書をお送りします。
★12月22日(木)以降にご入金いただいた方
順次、申請書をお送りしますが、年内の発送はお約束できかねます。
12月31日までにご入金の方は1月4日(水)以降、順次ワンストップ特例申請書の送付を予定しています。到着後、すぐに提出してください。
◆ご都合の悪い方は、下記リンク「ワンストップ特例申請書DL」から申請書がダウンロードできますので、必要書類とあわせてご提出いただいて構いません。
【注意】マイナンバー通知カードに記載の氏名、住所等が本人確認書類と一致しないマイナンバー通知カードは、マイナンバー確認書類としてご利用できません。
その場合、マイナンバーが記載された住民票のご提出をお願いします。
●●● ワンストップ特例申請書は、令和5年1月10日(火)必着です!! ●●●
<オンラインワンストップ特例申請もご活用ください>
倉吉市は、マイナンバーカードとスマートフォンアプリのご利用で、オンラインワンストップ特例申請ができます。
詳しくは、寄付受付後にお送りするメール「【鳥取県倉吉市】【ふるさと納税】寄附金控除に関する今後のお手続きのご案内 」をご覧いただくか、「自治体マイぺージ」でWEB検索をしてください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 倉吉市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
倉吉市の最新情報
倉吉市について
倉吉市は、鳥取県中部に位置する人口約4.5万人のまちです。
市内には、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定される打吹玉川地区(通称:白壁土蔵群)があり、江戸時代末期から昭和初期に建てられた町家や土蔵が数多く残り、赤い石州瓦に白い漆喰壁、黒い焼き杉板の腰板は、倉吉の特徴的な美しい景観を形成しています。その落ち着いたまちなみは、初めて訪れたのにどこか懐かしい日本の原風景ともいえるたたずまいをみせています。
市の南部に位置する関金温泉は、約1300年前に開かれた山陰屈指の古湯として知られ、日本の名湯百選にも選ばれています。無色透明なお湯は、その美しさから「白金(しろがね)の湯」とも呼ばれており、古くから旅人や湯治客に親しまれています。
名峰大山の麓に位置する倉吉市は、県内有数の農業どころとしても知られています。肥沃な土壌で生産者の高い技術と熱意で作られる米や野菜、二十世紀梨、スイカ、メロン、ワサビなどは質・量とも西日本有数の産地です。
また、『肉質日本一』にも輝いた鳥取和牛は、澄んだ空気と清らかな伏流水などの恵まれた自然環境で育った牛で、旨味成分の「オレイン酸」を豊富に含み、赤身と脂のバランスが絶妙です。
倉吉市のふるさと納税では、これら農畜産物はもちろん、市内事業者のこだわりの逸品など豊富な返礼品を揃えています。
「くらしよし」のまちづくりへ、皆さまからの応援をお待ちしております。

住所 | 〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722 |
---|---|
URL | http://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/furusato/ |
電話番号 | 0858-24-5478 |
受付時間 | しごと定住促進課(8時30分~17時15分) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 41件2,228,066円 |
2009年 | 28件3,617,000円 |
2010年 | 58件2,972,500円 |
2011年 | 86件4,545,000円 |
2012年 | 272件10,514,300円 |
2013年 | 2,879件46,768,701円 |
2014年 | 16,161件289,010,245円 |
2015年 | 28,692件595,580,812円 |
2016年 | 28,713件600,714,995円 |
2017年 | 21,135件582,441,459円 |
2018年 | 22,799件612,672,500円 |
2019年 | 23,472件674,192,605円 |
2020年 | 20,767件521,655,000円 |
2021年 | 17,959件469,767,181円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
46,255人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-476人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.9%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.4%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合22.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調