-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
千葉県南房総市からの使い道情報
-
充実した支援で子育てしやすいまちをめざして!
2021/02/28(日) 00:06
妊娠期から幼稚園入園前までの親子が利用できる施設『子育て支援センターほのぼの』を開設しています。
市内だけではなく、市外の親子が遊びに来れる施設で地域の方との触れ合いや同じ年齢の子どもが親子で参加する教室、季節に合わせたイベント等、子育て世代を応援する活動をおこなっています。
担当者からの声
皆様からいただいた寄付により、遊びに来てくださった子供たちが安全で楽しく過ごせるよう施設管理費に充てさせてもらっています。
遊びに来た親子にかけがえのない仲間ができたり、子育てのヒントを得ることができたり、子育て支援センターほのぼのを利用することで、皆さんが笑顔で過ごすことができるようきめ細かい支援を心がけていきます。
暖かい御寄付ありがとうございます。
-
子供たちの医療費の助成に活用します!
2021/02/24(水) 00:03
0歳から中学校3年生までのお子さんが医療機関にかかった場合、保険診療分を南房総市と千葉県の公費で助成する制度です。保護者の負担額(300円)を除いては医療費の自己負担を支払うことなく受診することができます。この事業の令和2年度当初予算87,350,000円のうち、ふるさと納税のご寄付48,734,000円を活用します。
【社会福祉課担当者の声】
4歳と0歳の子どもがいます。
小さな子どもは体調を崩してもうまく訴えることができないし、わずかな時間で急激に悪化することもあり、ちょっとした怪我や熱でもとても心配なものです。
医療機関を受診する回数もそれだけ多くなりますが、医療費の助成を受けられるおかげで、安心して受診することができるので、とても助かっています。
あたたかいご寄附をありがとうございます。 -
南房総市の豊かな自然を、地域のみんなで守ります
2021/02/22(月) 00:04
行政区等が行う地域の環境美化活動に助成をし、環境保全と生活環境の向上を図っています。
各行政区で草刈りや道路清掃、海岸清掃、花の植栽などに取り組みます。※画像は過年度に実施した際のものです。
地域のみなさんが一緒に作業するこうした環境美化の取り組みは、地域の祭礼の前などに行われるほか、年間を通じで毎月美化を行うなど、定期的に活動を行っている地区もあります。
この事業の令和2度当初予算3,218,000円のうち、2,000,000円をふるさと納税でいただいた寄附金を活用しています。
【環境保全課担当者の声】
海岸の清掃や道路沿いの草刈りなど、助成を活用した取り組みは、地域のみなさんが計画し、行われます。刈った草やごみを入れるボランティア袋は、作業が終わるとたくさんの数になります。私たちの住む地域を、自ら住みやすくするために行われる美化活動は、ふるさとの環境保全に役立っています。 -
不法投棄を減少させるために活用しています
2021/02/21(日) 00:06
不法投棄監視員を設置し、監視区域内のパトロールや不法投棄の通報を行っています。不法投棄頻発箇所には防止のため不法投棄監視カメラを設置し、生活環境の保全、美しいふるさとづくりに努めています。
不法投棄はひと気の無い山林や、人通りの少ない道路など人目のつきにくい場所で発生しています。日ごろから、土地の管理には十分な注意を呼び掛けています。
令和2年度の不法投棄防止対策事業に要する当初予算6,459,000円のうち、3,000,000円をふるさと納税でいただいた寄付金から活用しています。
【環境保全課担当者より】
南房総市では自然や生活環境を守るため、ごみのない清潔できれいなまちづくりを目指しています。市民の皆様一人一人にご協力をお願いしています。
ご寄付いただいた皆様もお住いの地域や、お勤め先、旅行先での環境美化にご協力をお願いします。 -
雑排水処理施設で水質汚濁を抑制しています
2021/02/20(土) 00:08
家庭排水による水質汚濁を抑制するために家庭浄化槽設置補助のほかに雑排水処理施設を設けています。
南房総市の自然豊かな磯根(水産)資源を維持するため、24時間稼働しています。
環境保全課が実施するこの事業の令和2年度当初予算28,274,000のうち、5,000,000円をふるさと納税から活用しています。
きれいな海を守ることで、豊富な水産物が守られることに繋がります。
この取り組みは、台湾の報道番組「台湾真善美」にふるさと納税を活用した環境保護事例として取り上げられました。
日本政府が人口密集地に集まる税金を地方に分散させ、人々がふるさとを応援する「ふるさと納税」を前衛的な政策、取り組みとして放送されています。
台湾真善美は「真の大地の感情、人の善意、自然の美しさ」にスポットを当てた番組で、第45回金鐘賞(台湾最大級の放送文化に関する賞)を受賞しています。 -
公園・遊歩道・登山道の管理維持に活用しています!
2021/02/19(金) 00:08
南房総市では、50を超える観光公園・遊歩道・登山道を管理しています。
管理にあたっては、地元行政区や市民団体などに見回りや清掃作業の業務委託をお願いしています。
また、昨年の台風により、被害を受けた公園・遊歩道・登山道の復旧工事を進めていきます。
担当者からの声
千葉県下には標高の高い山はありませんが、三方を海に囲まれ、温暖な気候を有する南房総市では、冬季においても足慣らしの場として、登山愛好家の方たちに多く支持をいただいております。
昨年の台風被害からは、花嫁街道、伊予ケ岳、富山、御殿山と、まだまだ完全な形ではありませんが、徐々に復旧作業が進んでいます。
これらの費用には、皆さまからのご寄附を活用しています。
温かい支援をありがとうございます。 -
環境に対する意識啓発に活用しています
2021/02/17(水) 00:03
2021年版の「エコライフカレンダー」ができました。市内全小中学生、市民向けに配布します。
このカレンダーは市民の環境保全に対する意識や関心を高め、環境活動を実践してもらおうと、毎年作成しています。
例年、市内小中学生や一般から募集した環境ポスター、環境標語の入賞作を掲載してきましたが、今回は新型コロナウイルスの影響で募集を行わなかったため、歴代の最優秀作品を掲載する〝特別版〟となりました。
A4判の月めくりで32ページで市が行っている環境にやさしい取り組み、家庭から排出されるCO2削減と、家計の節約に役立つ「環境家計簿」が掲載されています。
2019年度に「自然環境を活かした地域づくり事業」としていただいたご寄付から50万円を活用しています。 -
南房総市の豊かな自然を、地域のみんなで守ります
2020/10/22(木) 19:50
行政区等が行う地域の環境美化活動に助成をし、環境保全と生活環境の向上を図っています。
各行政区で草刈りや道路清掃、海岸清掃、花の植栽などに取り組みます。※画像は過年度に実施した際のものです。
地域のみなさんが一緒に作業するこうした環境美化の取り組みは、地域の祭礼の前などに行われるほか、年間を通じで毎月美化を行うなど、定期的に活動を行っている地区もあります。
この事業の令和2度当初予算3,218,000円のうち、2,000,000円をふるさと納税でいただいた寄附金を活用しています。
【環境保全課担当者の声】
海岸の清掃や道路沿いの草刈りなど、助成を活用した取り組みは、地域のみなさんが計画し、行われます。刈った草やごみを入れるボランティア袋は、作業が終わるとたくさんの数になります。私たちの住む地域を、自ら住みやすくするために行われる美化活動は、ふるさとの環境保全に役立っています。 -
ふるさと納税の活用方法を広報誌に掲載しました
2020/07/29(水) 19:08
昨年中はたくさんのご寄付をいただきありがとうございました。
広報誌に、いただいたご寄付の活用方法を掲載しました。
広報誌はHPからご確認いただくことができます。
南房総市広報誌 「広報みなみぼうそう」
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/cmsfiles/contents/0000013/13362/kouho2020-7.pdf -
海水浴場の開設に活用しました
2019/09/06(金) 11:37
南房総市内には10か所の海水浴場があります。
海水浴場のライフセーバーの人件費や、機材購入費、海岸の清掃費など「海水浴浴場安全対策事業」として、予算総額57,907,000円のうち、ふるさと納税から30,505,000円を活用しています。
今年は約14万人の方にお越しいただきました。また来年のお越しをお待ちしています。
11件中1~11件表示