アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
岩手県普代村からの使い道情報
寄付金を伝統芸能の活動補助に活用しました。
2022/05/19(木) 14:12
普代村の郷土芸能である、「中野流鵜鳥七頭舞」。
普代中学校に代々受け継がれる伝統芸能で、色とりどりの伝統衣装に身を包んだ中学生たちが、軽快な太鼓の音とともに飛んだり跳ねたりしながら舞います。
五穀豊穣や家内安全、大漁を祈願するもので、見ごたえがあります。
年々 伝承される、着物や袴、道具等が劣化してきており、活動に支障をきたしておりました。
寄附金を活用して活動用備品を整備いたしました。
中野流鵜鳥七頭舞は、 代々、地域の先輩方が中学生に指導する中野流鵜鳥七頭舞を通して、地域の関わりを深め郷土愛を育み、伝統芸能の大切さを学ぶ機会が生まれております。
今後も子供たちの成長のため、引き続きの御支援を何卒よろしくお願いいたします。

寄付金を活用して小中学生へ学習塾を開催
2022/05/16(月) 14:08
普代村は、人口の多い市などと比べて、塾等の学習環境が整備されておらず、
塾に通いたいという想いがあってもそもそも塾がなく、通えないという現実があります。
そのような中で学習意欲のある児童・生徒を支援し、学習環境がよりよくなるよう、寄付金を活用して、学習塾を開催しました。
参加した児童生徒からは、「わからないところを丁寧に教えてもらえた」「一人ではなくみんなで勉強することで楽しく勉強できた。中学3年生までずっと続けたい」「テストで点数があがり、うれしい」など喜びの声が多く出ています。
今後も子供たちの学習意欲の向上等図っていければと思います。
全国の皆様のご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

寄付金を活用して村に桜の木を植樹しています。
2022/05/13(金) 13:07
全国の皆様からいただいた寄付金を活用して普代村ではこれからの賑わい創出を目指して、村内に桜の木を植樹する活動を行っております。
また、村内に住む、新たに赤ちゃんが生まれた全てのご家庭に桜の苗木を贈呈しています。昨年、苗木を贈呈したご家庭からは、「桜を見て赤ちゃんが笑った。」「子供と一緒に桜も大事に育てたい」など心温まるお声をいただいております。
今後も継続して村全体に桜を普及拡大し、華と笑顔が満ち溢れる村を目指し取り組んでまいりますので全国の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

寄付金を活用して子供が生まれた方に祝金を支給しました!
2022/05/10(火) 13:16
普代村では年間における出生数が20人を下回っています。
次代を担う子どもの誕生を祝福し、子育て世帯等の育児にかかる経済的負担を軽減するため、いただきました寄付金を活用して
第1子の誕生から祝金を支給しました。
第1子は15万円、第2子は20万円、第3子以降は30万円を支給しています。
「応援をいただき本当にありがとうございます。」「これからの子育ての励みになります。」など喜びの声があがっています。
今後も安心して子育てができる村を目指し、取り組んでまいります。

子育て支援!寄付金を活用してこども園に床暖房を導入しました。
2022/05/07(土) 14:00
普代村は、岩手県の北部にあり、冬は、最高気温が氷点下の日が続く地域です。
寄付金を活用して、普代村にあるはまゆりこども園に床暖房を設置いたしました。
床暖房を設置したことで冬でも園内の床がぽかぽかとなり、入園している子供たちからは
「ぽっかぽか!」「寒くない!」など非常に好評です。
普代村では、今後も子供たちの健やかな成長のために寄付金を活用させていただきます。
全国の皆様からの御支援、誠にありがとうございます。

子育て支援!寄付金を活用して小中学校の給食を無償化しました!
2022/05/01(日) 09:16
岩手県で一番人口が少ない普代村では子育ての負担を軽減するために寄付金を活用して小中学校の給食を無償化しております。
全国の皆様からの応援により美味しい給食をお腹いっぱい食べられ、子供たちの笑顔が今日も溢れております。
今後も村の宝である子供たちの笑顔が満ち溢れる村づくりを推進してまいりますので引き続きの御支援をよろしくお願いいたします。

寄付金を伝統芸能の活動補助に活用しました。
2022/04/30(土) 11:09
普代村の郷土芸能である、「中野流鵜鳥七頭舞」。
伝承される、着物や袴、道具等が劣化してきており、活動に支障をきたしておりました。寄附金を活用して活動用備品を整備いたしました。
中野流鵜鳥七頭舞は、普代中学校に代々受け継がれる伝統芸能で色とりどりの伝統衣装に身を包んだ中学生たちが、軽快な太鼓の音とともに飛んだり跳ねたりしながら舞います。
五穀豊穣や家内安全、大漁を祈願するもので、見ごたえがあります。
代々、地域の先輩方が中学生に指導する中野流鵜鳥七頭舞を通して、地域の関わりを深め郷土愛を育み、伝統芸能の大切さを学ぶ機会が生まれております。
今後も子供たちの成長のため、引き続きの御支援を何卒よろしくお願いいたします。

寄付金を活用してスポーツ教室等を開催しました。
2022/04/27(水) 13:18
普代村では、少子高齢化により、児童・生徒が減少し、スポーツ少年団、学校の部活動での範囲が限られたものになり、多様なニーズに対応をできない状況となっています。
「ふだんから、だれもが、いきいき」とスポーツ活動に参加できる環境を目指し、多様なスポーツをできるようにするために、寄付金を活用して、スポーツ教室を開催しました。
各種スポーツの専門的な指導を受けられるようになり、子供の親御さんからは、「めきめきと上達した。」などと評判です。
今後もスポーツを通して、健康で活力ある地域づくりができるよう皆様の応援をよろしくお願いいたします。

子どもの誕生を祝福し、祝金を支給しました!
2022/04/21(木) 19:11
普代村では年間における出生数が20人を下回っています。
次代を担う子どもの誕生を祝福し、子育て世帯等の育児にかかる経済的負担を軽減するため、いただきました寄付金を活用して
第1子の誕生から祝金を支給しました。
第1子は15万円、第2子は20万円、第3子以降は30万円を支給しています。
「応援をいただき本当にありがとうございます。」「これからの子育ての励みになります。」など喜びの声があがっています。
今後も安心して子育てができる村を目指し、取り組んでまいります。

寄付金を活用してラジオで全国へ普代村の魅力発信!
2022/04/19(火) 13:18
普代村では、寄付金を活用して、「青の国からふだいラジオ」というラジオ番組で村の情報発信を行いました。
リスナーの皆様からは、「毎週ワクワク楽しみにしています。」「聴いていると元気な気持ちになります。」など多くのメッセージを頂戴しています。
番組は、令和4年度も引き続き放送予定です。今後も普代村の魅力を全国へ発信してまいります。

寄付金を活用して小中学生へ学習塾を開催
2022/04/17(日) 10:18
普代村は、人口の多い市などと比べて、塾等の学習環境が整備されておらず、
塾に通いたいという想いがあってもそもそも塾がなく、通えないという現実があります。
そのような中で学習意欲のある児童・生徒を支援し、学習環境がよりよくなるよう、寄付金を活用して、学習塾を開催しました。
参加した児童生徒からは、「わからないところを丁寧に教えてもらえた」「一人ではなくみんなで勉強することで楽しく勉強できた。中学3年生までずっと続けたい」「テストで点数があがり、うれしい」など喜びの声が多く出ています。
今後も子供たちの学習意欲の向上等図っていければと思います。
全国の皆様のご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

寄付金を活用して村に桜の木を植樹しました。
2022/04/14(木) 13:06
全国の皆様からいただいた寄付金を活用して普代村ではこれからの賑わい創出を目指して、村内に桜の木を植樹する活動を行っております。
また、村内に住む、新たに赤ちゃんが生まれた全てのご家庭に桜の苗木を贈呈しました。昨年、苗木を贈呈したご家庭からは、「桜を見て赤ちゃんが笑った。」「子供と一緒に桜も大事に育てたい」など心温まるお声をいただいております。
今後も継続して村全体に桜を普及拡大できるよう全国の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

寄付金を活用して普代駅を道の駅にリニューアル!
2022/04/12(火) 14:51
普代駅は老朽化が進み、賑わいが少なくなっていました。もっと多くの皆様にお越しいただき、賑わいを取り戻したい。
そんな思いから、いただいた寄付金を活用して、普代駅を、『道の駅 青の国ふだい』へとリニューアルいたしました。
リニューアル後は、毎日、村内外からお客様が訪れるようになり、賑わいが生まれ、「駅に行くのが楽しみになった。」「駅が賑やかで村全体に活気がでてきた。」
という声が聞こえています。

道の駅青の国ふだい、普代村の魅力発信中!
2022/04/11(月) 14:25
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として、「道の駅 青の国ふだい」整備に15,530,000円を活用させていただきました。
岩手県で一番小さい道の駅ではありますが、情報発信拠点として普代村の多くの魅力を全国の皆様に発信してまいります!
道の駅には普代村自慢の塩ウニ、タコ、鮭、いくらなどの魚介類や新鮮な野菜、お菓子や普代村PRキャラクター昆布ブラザーズのグッズが並んでいます。
道の駅においてあるお品はふるさと納税でも取り扱っておりますのでぜひご賞味ください。

三陸 普代村の新鮮な海産物を全国へ!
2022/04/07(木) 14:22
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
三陸普代村では、新鮮な魚介類が多くとれます。
普代村の旬を全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

三陸 普代村の新鮮な海産物を全国へ!
2022/04/05(火) 15:45
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
三陸普代村では、新鮮な魚介類が多くとれます。
普代村の旬を全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/03/27(日) 08:12
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として観光特産品インフォメーション事業に
1,600,000円の寄附を活用し、普代村の観光、特産品の情報発信に役立てさせていただいております。
今後も継続して皆様からのご寄付を活用し、観光、特産品の情報発信を進めてまいります。

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/03/26(土) 09:03
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
三陸普代村では、新鮮な魚介類が多くとれます。
普代村の旬を全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

村の未来を担う子供たちへ
2022/03/25(金) 19:08
普代村では『健やかに、そして安心して暮らせる環境をつくる事業』として、普代村育児祝金に1,700,000円を活用させていただきました。
普代村育児祝金は、普代っ子の誕生を祝福するとともに次代を担う児童の健全な育成のために村内に住所がある出生した方に対し、第1子15万円、第2子20万円、第3子以降30万円を支給する制度です。
今後も村の未来を担う子ども達の健やかな成長につながるよう、皆様の応援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。

道の駅 青の国ふだい 岩手県普代村の魅力発信!
2022/03/23(水) 12:28
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として、「道の駅 青の国ふだい」整備に15,530,000円を活用させていただきました。
「道の駅青の国ふだい」は10月30~31日に開業記念イベントを実施します!
岩手県で一番小さい道の駅ではありますが、情報発信拠点として普代村の多くの魅力を全国の皆様に発信してまいります!
道の駅には普代村自慢の塩ウニ、タコ、鮭、いくらなどの魚介類や野菜、お菓子や普代村PRキャラクター昆布ブラザーズのグッズが並んでいます。
道の駅においてあるお品はふるさと納税でも取り扱っておりますのでぜひご賞味ください。

小中学生へ学習塾の開催
2022/03/22(火) 19:06
普代村では『学ぶ喜びを村づくりにつなげる事業』として、普代村学習塾事業に活用させていただきました。
人口の多い市などと比べて人口が少ない本村は、塾などの学習環境が整備されておりません。
寄付金を活用して無償の学習塾を開催し、小中学生の子供たちの学力、学習意識の向上など学習環境整備に役立てさせていただいております。
今後も村の未来を担う子ども達の学びにつながるよう、皆様の応援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。

新たに漁師を志す人へ!
2022/03/18(金) 13:18
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として、新規漁業者育成協議会補助金事業に活用させていただきました。
本村の主産業である水産業は、後継者不足や高齢化の影響により、従事者が年々減少傾向にあります。
この事業で、漁業者講習会の参加経費や新規漁業者の漁業活動経費に対する補助を行い、新規漁業者の確保に役立てさせていただいております。
今後も主産業の水産業の活性化につながるよう、皆様の応援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。

普代村の未来を担う子供たちへ
2022/03/17(木) 12:13
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『健やかに、そして安心して暮らせる環境をつくる事業』として、普代村育児祝金に1,700,000円を活用させていただきました。
普代村育児祝金は、普代っ子の誕生を祝福するとともに次代を担う児童の健全な育成のために村内に住所がある出生した方に対し、第1子15万円、第2子20万円、第3子以降30万円を支給する制度です。
今後も村の未来を担う子ども達の健やかな成長につながるよう、皆様の応援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。
また、応援にお応えできるよう精一杯取り組んでまいります

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/03/16(水) 14:03
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として観光特産品インフォメーション事業として
1,600,000円の寄附を活用させていただいており、普代村の観光、特産品の情報発信に役立てさせていただいております。
今後も継続して皆様からのご寄付を活用し、観光、特産品の情報発信を進めてまいります。

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/02/27(日) 13:09
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
現在、三陸普代村では、早どりワカメが収穫されています。早どりワカメとは、収穫期前に新芽のワカメを間引きしたものでしゃぶしゃぶが美味しい!シャキシャキしてお湯に入れると鮮やかな緑色に変わるのも何ともいえません。普代村の旬を全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/02/26(土) 13:09
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
現在、三陸普代村では、早どりワカメが収穫されています。早どりワカメとは、収穫期前に新芽のワカメを間引きしたものでしゃぶしゃぶが美味しい!シャキシャキしてお湯に入れると鮮やかな緑色に変わるのも何ともいえません。普代村の旬を全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/02/25(金) 17:25
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
現在、三陸普代村では、早どりワカメが収穫されています。早どりワカメとは、収穫期前に新芽のワカメを間引きしたものでしゃぶしゃぶが美味しい!シャキシャキしてお湯に入れると鮮やかな緑色に変わるのも何ともいえません。普代村の旬を全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/02/24(木) 16:02
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
現在、三陸普代村では、早どりワカメが収穫されています。早どりワカメとは、収穫期前に新芽のワカメを間引きしたものでしゃぶしゃぶが美味しい!シャキシャキしてお湯に入れると鮮やかな緑色に変わるのも何ともいえません。普代村の旬を全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

三陸普代村の海産物を全国へ!
2022/02/23(水) 14:41
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として観光特産品インフォメーション事業として
1,600,000円の寄附を活用させていただいており、普代村の観光、特産品の情報発信に役立てさせていただいております。
今後も継続して皆様からのご寄付を活用し、観光、特産品の情報発信を進めてまいります。

三陸のイクラを全国へ
2022/02/22(火) 15:48
令和2年度は全国の皆様からふるさと応援寄付金233,584,500円(18,230件)をお寄せいただきました。
改めまして御礼申し上げます。
今回は活用状況の一部をご紹介させていただきます。
普代村では『未来を拓く活力ある産業を育てる事業』として水産物供給基盤機能保全事業に
4,800,000円の寄附を活用させていただきました。
今年度、三陸普代村の秋鮭漁は過去に例のないほどの不漁となりましたが、今後も継続して皆様からのご寄付を活用し、三陸のいくらを全国へお届けできるよう漁業振興を進めてまいりますので
引き続きご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

78件中1~30件表示