お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書について>
入金確認後、1週間程度で郵送いたします。
普代村役場 政策推進室
〒028-8392
岩手県下閉伊郡普代村9-13-2
0194-35-2114(電話)
0194-35-3017(ファックス)
f-furusato@vill.fudai.iwate.jp(e-mail)
・ワンストップ特例申請後、メールアドレスをご登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。
そのほかふるさと納税に関するお問い合わせも普代村役場政策推進室までお願いいたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
お礼の品について、令和4年12月25日御入金分まで年内発送いたします。
令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)は発送業務のほとんどを停止いたします。
また、申込状況により配送に日数を要し年内にお届けが叶わない場合がございます。
何卒、御了承くださいませ。
御不在日等ございましたらお申込み時に備考欄に御記入ください。
そのほかお問い合わせ等ございましたら下記までお願いいたします。
普代村役場
TEL 0194-35-2114 ※年末年始も役場への電話はつながります。
mail f-furusato@vill.fudai.iwate.jp
ワンストップ特例申請書の郵送
<ワンストップ特例申請書の郵送について>
・令和4年12月31日(土)までに御入金が確認できたお申込みにつきましては、順次寄付金受領証明書に同封して郵送いたします。
※ ワンストップ特例申請期限について
ワンストップ特例申請書(添付書類を含む)は、令和5年1月10日までに必ず下記まで送付ください。
〒028-8392 岩手県下閉伊郡普代村9-13-2
普代村政策推進室 宛て
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1.学ぶ喜びを村づくりにつなげる事業
(1)幼児の健やかな成長を支える(就学前教育)
(2)未来を担う子どもたちの学びの環境を充実する(学校教育)
(3)誰もが学べる学習環境を充実する(社会教育)
(4)生涯スポーツの振興を図る(スポーツ・レクリエーション活動)
(5)地域の文化を守り、育てる(歴史、文化、芸術)
(6)賑わいをつくる(交流の推進) -
2.未来を拓く活力ある産業を育てる事業
(1)水産業の元気をつくる(水産業)
(2)農林業の元気をつくる(農林業)
(3)地域に根ざした産業を守り育てる(商工業)
(4)普代ならではの観光の振興を図る(観光)
(5)働く場の充実化を図る(起業の促進、雇用対策) -
3.健やかに、そして安心して暮らせる環境をつくる事業
(1)心身の健やかな暮らしを支える(保健・医療)
(2)高齢者の暮らしを支える(高齢者保健福祉)
(3)障がい者の暮らしを支える(障がい者福祉)
(4)子どもを生み育てやすい環境をつくる(子育て支援、少子化対策)
(5)みんなで支え合い、助け合う福祉の村をつくる(地域福祉) -
4.自然と共生する安全で快適な環境をつくる事業
(1)環境と共生する(自然環境、地球環境、廃棄物処理)
(2)快適な生活環境を整備する(住宅、土地利用、公園・緑地、水道施設)
(3)交通体系の充実を図る(公共交通施策、道路整備)
(4)安全・安心の村づくりを推進する(消防防災、防犯対策、交通安全対策)
(5)情報・通信施策の充実を図る(情報・通信) -
5.明日を拓く仕組みをみんなでつくる事業
(1)村民と行政の協働の村づくりを推進する(村政参加)
(2)男女共同参画を推進する(男女共同参画)
(3)自立した行財政運営を推進する(行財政) -
6.その他