お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

陸前高田市のすべての寄付金の活用報告

寄附金を活用して、子育て応援クーポン券を配布しております!

2025/02/10(月) 21:16

陸前高田市の子ども子育て課では、子育て世帯の負担軽減のため、ふるさと納税の寄附金を原資とした「子育て応援クーポン券」の交付を平成29年7月より開始いたしました。
クーポン券は市内の各店舗で使える商品券ですので地域の活性化にもつながっています。

未来の陸前高田市を担う子どもたちを育てる家庭を支えるために、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

いただいたご寄附を地域ブランド米「【たかたのゆめ】普及推進事業費」に活用しております。

2025/02/09(日) 21:16

「たかたのゆめ」は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた陸前高田市の農業の復興を目指し、JT(日本たばこ産業株式会社)様の研究機関より特別にご提供いただいた種もみから、陸前高田の米農家が一生懸命に心を込めて育て上げたお米です。

「たかたのゆめ」は様々なイベントやキャンペーンのほか、普通のお米とはちょっと違う取り組み・活動も行っています。
写真は2020年10月2日に開催された稲刈り式の様子です。
イベントを通してもっとたくさんの方に知ってもらえるように、もっとたくさんの方に食べていただけるように、絶賛活動中です!

地域ブランド米「たかたのゆめ」の栽培体系、市場評価の確立を図ることで、農業の復興・振興、元気な地域づくりを進めてまいりますので、今後もこの事業を応援よろしくお願い申し上げます。

いただいたご寄附を日本で唯一陸前高田で生産される「イシカゲ貝の養殖資材等の購入補助」に活用しております。

2025/02/08(土) 21:16

きれいなクリーム色をした身は甘みと旨味に富み、高級食材として例年7月頃より出荷されます。

イシカゲ貝は特に甘みがあり、素材の味だけで楽しむことができます。
産業レベルで養殖をおこなっているのは、当市の広田湾だけ!!
養殖は天然種苗で行っており、毎年その種苗の確保が必要となり、そこからの管理・養殖・出荷に至るまでの管理が全て大変です。
イシカゲ貝の養殖全ての工程において、ふるさと納税でいただいたご寄附に支えていただいております。

今後どんどん生産を増やし、もっとたくさんの方に知っていただき、
当市の美味しいイシカゲ貝をぜひ全国の皆様にお召し上がりいただけるよう、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

★クラウドファンディング受付終了まで残り6日!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】追加募集が決定!

2025/01/26(日) 21:16

【寄附金の使い道:給付型奨学資金事業】

■「陸前高田市 令和7年度給付型奨学生」の追加募集が決定いたしました!
昨年11月から、令和7年度陸前高田市奨学生の募集を行い、当初は20人への給付を予定していましたが、新たに10人の追加募集を行うことが決定いたしました。令和7年度は合計30人の学生さんに奨学金を給付できることとなりました。皆様からお寄せいただきましたご寄附は、新たな一歩を踏み出す学生の皆さんを後押しするための奨学金として大切に活用させていただきます。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング受付終了まで残り1週間!★
ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)を活用した本プロジェクトの受付も残り1週間となりましたが、最後の1日までご支援や周知拡散へのご協力をお願いいたします!
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3263

★クラウドファンディング受付終了まで1週間!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】追加募集が決定!

2025/01/25(土) 21:16

【寄附金の使い道:給付型奨学資金事業】

■「陸前高田市 令和7年度給付型奨学生」の追加募集が決定いたしました!
昨年11月から、令和7年度陸前高田市奨学生の募集を行い、当初は20人への給付を予定していましたが、新たに10人の追加募集を行うことが決定いたしました。令和7年度は合計30人の学生さんに奨学金を給付できることとなりました。皆様からお寄せいただきましたご寄附は、新たな一歩を踏み出す学生の皆さんを後押しするための奨学金として大切に活用させていただきます。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング受付終了まで残り1週間!★
ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)を活用した本プロジェクトの受付も残り1週間となりましたが、最後の1日までご支援や周知拡散へのご協力をお願いいたします!
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3263

★クラウドファンディング受付終了まで2週間!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2025/01/19(日) 21:16

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3263

市内唯一の高等学校である高田高校の生徒の授業に必要な機材購入に使用されています!

2025/01/18(土) 21:16

岩手県立高田高等学校の海洋システム科では、授業の一環として、サバの缶詰めなど地元の海産物を使用した品を作っています。
授業の一環なので、年間で限られた数量しか作っておりませんが、地元のイベントで販売し、その美味しさから、たくさんのファンがいる人気の品となっています!
その缶詰め作製の途中には、缶詰めについた機械油を洗う工程があり、通常は「洗函機(せんかんき)」という機械で行うのですが、高田高校では東日本大震災により洗函機が流失してしまっています。そのため生徒さんが一缶一缶を手作業で行っていますので、数量が限られる要因でもあります。
そこで、皆さまからいただいたご寄附の使い道として、高田高校へ洗函機を寄贈していただきました。そのおかげで、現在では以前よりも大量生産が可能になりました。

今後も未来ある子どもたちのために寄附金を活用させていきたいと思います。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2025/01/13(月) 21:16

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
「給付型奨学金」を通して、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

地域住民たちが使い道を考え住みやすくするために使用できる「地域交付金」として活用させていただいています。

2025/01/12(日) 21:16

その中の使い道の一つとして、高田地区では、住民の方々自身が「震災の教訓を残したい」という思いから、震災当時ボランティアに来ていただいた大学生の声やボランティア活動の体験記録等を集めて「東日本大震災の記録誌」を制作しました。
完成した記録誌は、高田地区の住民に配布されました。
震災当時町内会単位で避難所運営がなされていましたが、記録誌にはその際おきた問題点等も含まれており、今後震災が起きた時により役立つものとなっています。

この他にも、祭りの開催費用や地区内の危険になった道や公民館等の修繕など、住民で決めてスピーディに使用することができます。
それぞれの地区の本当に必要なところへ行き届くご寄附になっておりますので、引き続き、応援くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2025/01/11(土) 21:16

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
「給付型奨学金」を通して、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

美味しい果物をお届けするために!苗木の植替え補助代にふるさと納税を活用させていただいております。

2025/01/05(日) 21:16

当市では、ふるさと納税でもご好評をいただいている「りんご」を中心に、「北限のゆず」や「ぶどう」などの生産規模拡大と新規就農者の確保を目指しています。

当市は岩手県の中でも温暖な気候で知られ、果樹栽培に適している地域です。全国の生産地を見ても海のそばで果樹栽培するというのはとても珍しい特徴です。また岩手県で最古の歴史を持つりんごの生産地でもあります。
しかし、農業者の高齢化や後継ぎがいないこと、さらには東日本大震災をきっかけに、町の復興にあたって農地を宅地化したり、被害により離農した方も多いのが現状です。
その対策として、新規就農者を支援するため農地を集約し効率化を図ることや、生産拡大に向け新規栽培や優良品種への植え替え補助などを行っています。

将来にわたって美味しい果物を全国の皆様にも届けられるよう、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2025/01/04(土) 08:14

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
「給付型奨学金」を通して、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

本年も陸前高田市をよろしくお願いいたします!

2025/01/03(金) 08:12

新年明けましておめでとうございます。
本年もふるさと納税を通して、陸前高田市のファンになる方が一人でも多く増えるよう魅力を発信していくとともに、皆様からのご寄附を活用し、より良い地域づくりを進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

岩手県陸前高田市では、皆様からお寄せいただきました寄附金を、下記の事業を推進する費用として活用しております。
(1) 子ども支援のための事業
(2) 給付型奨学資金事業
(3) 高齢者、障がい者支援のための事業
(4) 農林水産業、商工業等の振興のための事業
(5) 移住、定住促進のための事業
(6) 環境美化のための事業
(7) コミュニティ活動、NPO団体等の支援のための事業
(8) 岩手県指定文化財吉田家住宅(大肝入屋敷)復元事業
(9) 陸前高田思民のための事業
(10) その他のふるさとづくりのための事業

本年も陸前高田市を応援頂きありがとうございました!

2024/12/31(火) 21:36

本年もふるさと納税を通して皆様より多大なるご支援を賜りありがとうございました。
岩手県陸前高田市では、皆様からお寄せいただきました寄附金を、下記の事業を推進する費用として活用しております。

(1) 子ども支援のための事業
(2) 給付型奨学資金事業
(3) 高齢者、障がい者支援のための事業
(4) 農林水産業、商工業等の振興のための事業
(5) 移住、定住促進のための事業
(6) 環境美化のための事業
(7) コミュニティ活動、NPO団体等の支援のための事業
(8) 岩手県指定文化財吉田家住宅(大肝入屋敷)復元事業
(9) 陸前高田思民のための事業
(10) その他のふるさとづくりのための事業

今後も陸前高田市を活性化させるための施策にふるさと納税を活用してまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
みなさま、良いお年をお迎えください!

ご寄附いただくとすぐに障がい者就労支援へ繋がります!

2024/12/30(月) 21:36

陸前高田市では、ふるさと納税返礼品の集荷作業、梱包・発送作業を高齢者や障害者の方々にお願いすることで就労支援につなげております。
作業効率よりも「丁寧さ」を心がけ、しっかり作業のルールを守るように進めており、その仕事ぶりに寄附者様からお礼の手紙が届き利用者のモチベーションupにもつながっています。
また「市の事業に関わることで、社会の役に立てているようでうれしい」と、やりがいを感じて業務を行っています。

この取り組みに対して、皆様より共感し応援いただくお声もしっかり施設の皆様へ届いております。温かなお声をいただきありがとうございます。
ご寄附のご支援をいただきましたおかげで更に依頼する授産施設が2施設から5施設へと拡大いたしました!
今後ともこの取り組みを温かく見守っていただき、引き続き応援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/12/29(日) 21:36

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
「給付型奨学金」を通して、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

寄附金を活用し、旧吉田家住宅主屋の復旧事業を行っています。

2024/12/28(土) 21:36

吉田家住宅は、江戸時代に仙台藩領気仙郡の24箇村を治めていた大肝入吉田家が、享和2年(1802)に気仙郡の御郡棟梁を務めた出入りの大工、今泉村の七五郎に建てさせた住宅です。敷地内には土蔵、味噌蔵をはじめとする附属屋や庭園等があり、周辺のまち並みと合わせ今泉地区の歴史文化を現代に伝える貴重な財産として大切に保存されてきましたが、2011年の東日本大震災の津波により流出してしまいました。

被災直後から、吉田家当主と吉田家住宅の復旧を願う地域住民が流出した部材の回収に奔走し、その数は1,000本を超えて建物全体の6割程度となりました。
度重なる調査の結果、これらの部材を活用して建物を復旧することが可能と判断し、多くの専門機関や関係者の支援を得ながら、現在も復旧作業を進めています。この復旧作業に、皆様からお寄せいただきましたふるさと納税の寄附金を活用させていただいております。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/12/22(日) 19:12

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
「給付型奨学金」を通して、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

寄附金を活用して、子育て応援クーポン券を配布しております!

2024/12/22(日) 19:12

陸前高田市の子ども子育て課では、子育て世帯の負担軽減のため、ふるさと納税の寄附金を原資とした「子育て応援クーポン券」の交付を平成29年7月より開始いたしました。
クーポン券は市内の各店舗で使える商品券ですので地域の活性化にもつながっています。

未来の陸前高田市を担う子どもたちを育てる家庭を支えるために、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/12/21(土) 19:12

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
「給付型奨学金」を通して、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

いただいたご寄附を地域ブランド米「【たかたのゆめ】普及推進事業費」に活用しております。

2024/12/20(金) 19:12

「たかたのゆめ」は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた陸前高田市の農業の復興を目指し、JT(日本たばこ産業株式会社)様の研究機関より特別にご提供いただいた種もみから、陸前高田の米農家が一生懸命に心を込めて育て上げたお米です。

「たかたのゆめ」は様々なイベントやキャンペーンのほか、普通のお米とはちょっと違う取り組み・活動も行っています。(写真は「稲刈り式」の様子です)
様々な活動を通して、もっとたくさんの方に知ってもらえるように、もっとたくさんの方に食べていただけるように、絶賛活動中です!

地域ブランド米「たかたのゆめ」の栽培体系、市場評価の確立を図ることで、農業の復興・振興、元気な地域づくりを進めてまいりますので、今後もこの事業を応援よろしくお願い申し上げます。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/12/15(日) 19:12

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
「給付型奨学金」を通して、学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

いただいたご寄附を日本で唯一陸前高田で生産される「イシカゲ貝の養殖資材等の購入補助」に活用しております。

2024/12/14(土) 19:12

「イシカゲ貝」はきれいなクリーム色をした身は甘みと旨味に富み、高級食材として例年7月頃より出荷されます。

産業レベルで養殖をおこなっているのは、当市の広田湾だけ!!
養殖は天然種苗で行っており、毎年その種苗の確保が必要となり、そこからの管理・養殖・出荷に至るまでの管理が全て大変です。
イシカゲ貝の養殖全ての工程において、ふるさと納税でいただいたご寄附に支えていただいております。

今後どんどん生産を増やし、もっとたくさんの方に知っていただき、
当市の美味しいイシカゲ貝をぜひ全国の皆様にお召し上がりいただけるよう、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/11/30(土) 19:12

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3263

市内唯一の高等学校である高田高校の生徒の授業に必要な機材購入に使用されています!

2024/11/29(金) 19:12

岩手県立高田高等学校の海洋システム科では、授業の一環として、サバの缶詰めなど地元の海産物を使用した品を作っています。
授業の一環なので、年間で限られた数量しか作っておりませんが、地元のイベントで販売し、その美味しさから、たくさんのファンがいる人気の品となっています!
その缶詰め作製の途中には、缶詰めについた機械油を洗う工程があり、通常は「洗函機(せんかんき)」という機械で行うのですが、高田高校では東日本大震災により洗函機が流失してしまっています。そのため生徒さんが一缶一缶を手作業で行っていますので、数量が限られる要因でもあります。
そこで、皆さまからいただいたご寄附の使い道として、高田高校へ洗函機を寄贈していただきました。そのおかげで、現在では以前よりも大量生産が可能になりました。

今後も未来ある子どもたちのために寄附金を活用させていきたいと思います。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/11/27(水) 19:12

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3263

地域住民たちが使い道を考え住みやすくするために使用できる「地域交付金」として活用させていただいています。

2024/11/25(月) 19:12

その中の使い道の一つとして、高田地区では、住民の方々自身が「震災の教訓を残したい」という思いから、震災当時ボランティアに来ていただいた大学生の声やボランティア活動の体験記録等を集めて「東日本大震災の記録誌」を制作しました。
完成した記録誌は、高田地区の住民に配布されました。
震災当時町内会単位で避難所運営がなされていましたが、記録誌にはその際おきた問題点等も含まれており、今後震災が起きた時により役立つものとなっています。

この他にも、祭りの開催費用や地区内の危険になった道や公民館等の修繕など、住民で決めてスピーディに使用することができます。
それぞれの地区の本当に必要なところへ行き届くご寄附になっておりますので、引き続き、応援くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/11/24(日) 19:12

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3263

美味しい果物をお届けするために!苗木の植替え補助代にふるさと納税を活用させていただいております。

2024/11/23(土) 19:12

当市では、ふるさと納税でもご好評をいただいている「りんご」を中心に、「北限のゆず」や「ぶどう」などの生産規模拡大と新規就農者の確保を目指しています。

当市は岩手県の中でも温暖な気候で知られ、果樹栽培に適している地域です。全国の生産地を見ても海のそばで果樹栽培するというのはとても珍しい特徴です。また岩手県で最古の歴史を持つりんごの生産地でもあります。
しかし、農業者の高齢化や後継ぎがいないこと、さらには東日本大震災をきっかけに、町の復興にあたって農地を宅地化したり、被害により離農した方も多いのが現状です。
その対策として、新規就農者を支援するため農地を集約し効率化を図ることや、生産拡大に向け新規栽培や優良品種への植え替え補助などを行っています。

将来にわたって美味しい果物を全国の皆様にも届けられるよう、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

★クラウドファンディング実施中!★ 返済不要の【給付型奨学金制度】を創設いたしました!

2024/11/22(金) 19:12

2023年11月から新たな寄附金の使い道として【給付型奨学資金事業】を設定し、寄附お申し込みの際にご指定頂けるようになりました。学生向けの給付型奨学金制度の運用は、岩手県初の取り組みとなります!
「学生の皆さんの将来の選択肢を広げるための支援」を目的とし、経済的な理由で夢を諦めることがないようにと創設した本事業。奨学金の財源は一般財源のほか、今回ふるさと納税で新たに設定した【給付型奨学資金事業】の寄附金が活用されています。

★「給付型奨学金」クラウドファンディング実施中★
陸前高田市では現在、ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)にて、「給付型奨学金事業」の寄附を受け付けています。
学生の皆さんの夢や目標達成のための後押しを行ってまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3263

639件中91~120件表示