アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
五所川原市のすべての寄付金の活用報告
2年越しで完成!新作の立佞武多「暫」!!
2021/08/21(土) 20:16
青森県の夏といえばねぷた!
青森県五所川原市の夏といえば立佞武多(たちねぷた)!
五所川原立佞武多は、高さがマンション6~7階と同じくらいある、とても巨大なねぷたです。
コロナ禍であることから、新作の制作は昨春に一度中断されましたが、今年の2月に再開され、7月9日についに完成しました!
今回の題材は、歌舞伎の代表的な演目「暫」(しばらく)。
図らずも、オリンピック開会式で披露された演目と同じです。
残念ながら、今年の夏祭りは、2年連続で中止が決定されていますが、この立佞武多は、「立佞武多の館」内で常時展示され、祭りに出陣できる日を待っています。
「暫」は、今年を含めて3年間活躍する予定ですので、新型コロナウイルスが落ち着いた際には、ぜひ見にいらしてください。
※立佞武多の制作には、「立佞武多等観光振興コース」にいただいたご寄付を活用させていただいております。

2年越しで完成!新作の立佞武多「暫」!!
2021/08/07(土) 20:08
青森県の夏といえばねぷた!
青森県五所川原市の夏といえば立佞武多(たちねぷた)!
五所川原立佞武多は、高さがマンション6~7階と同じくらいある、とても巨大なねぷたです。
コロナ禍であることから、新作の制作は昨春に一度中断されましたが、今年の2月に再開され、7月9日についに完成しました!
今回の題材は、歌舞伎の代表的な演目「暫」(しばらく)。
図らずも、オリンピック開会式で披露された演目と同じです。
残念ながら、今年の夏祭りは、2年連続で中止が決定されていますが、この立佞武多は、「立佞武多の館」内で常時展示され、祭りに出陣できる日を待っています。
「暫」は、今年を含めて3年間活躍する予定ですので、新型コロナウイルスが落ち着いた際には、ぜひ見にいらしてください。
※立佞武多の制作には、「立佞武多等観光振興コース」にいただいたご寄付を活用させていただいております。

2年越しで完成!新作の立佞武多「暫」!!
2021/07/31(土) 20:07
青森県の夏といえばねぷた!
青森県五所川原市の夏といえば立佞武多(たちねぷた)!
五所川原立佞武多は、高さがマンション6~7階と同じくらいある、とても巨大なねぷたです。
コロナ禍であることから、新作の制作は昨春に一度中断されましたが、今年の2月に再開され、7月9日についに完成しました!
今回の題材は、歌舞伎の代表的な演目「暫」(しばらく)。
図らずも、オリンピック開会式で披露された演目と同じです。
残念ながら、今年の夏祭りは、2年連続で中止が決定されていますが、この立佞武多は、「立佞武多の館」内で常時展示され、祭りに出陣できる日を待っています。
「暫」は、今年を含めて3年間活躍する予定ですので、新型コロナウイルスが落ち着いた際には、ぜひ見にいらしてください。
※立佞武多の制作には、「立佞武多等観光振興コース」にいただいたご寄付を活用させていただいております。

魂が宿りました!【青森の立佞武多(たちねぷた)】
2021/07/25(日) 20:07
青森県の夏といえばねぷた!
青森県五所川原市の夏といえば立佞武多(たちねぷた)!
五所川原立佞武多は、マンション6~7階ほどの高さを誇る、とても巨大なねぷたです。
残念ながら、今年の立佞武多祭りは、2年連続での中止が決定されていますが、立佞武多そのものの制作は、昨年の制作中断を乗り越え、今も続けられています。
6月18日には、面の書き割り(顔のパーツを書き入れる作業)が行われました。
今回の立佞武多の題材は、歌舞伎の代表的な演目「暫」(しばらく)。
鎌倉権五郎景政が大見得を切る場面を表現しています。
「暫」は、今年を含めて3年間活躍する予定ですので、新型コロナウイルスが落ち着いた際には、ぜひ見にいらしてください。
※立佞武多の制作には、「立佞武多等観光振興コース」にいただいたご寄付を活用させていただいております。
【再掲】

生まれてきてくれてありがとう【子宝祝金】
2021/07/24(土) 20:07
五所川原市は、市全体として【子ども・子育て支援の充実】に取り組んでいます。
その一環として、次代の社会を担う子どもの出産を祝い、また、新型コロナウイルス感染症が子育て世帯にもたらす影響等を踏まえ、子宝祝金を支給しています。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
実現に向けてまい進する当市への温かい応援を、引き続きよろしくお願いいたします。
※1 当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」「新型コロナウィルス感染症等緊急災害対応コース」にいただいたご寄付を活用し、実施しています。
※2 第1子・第2子への支給は、新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ、臨時特別的に実施しています。(令和3年度~令和5年度)
【再掲】

子育て家庭の経済的負担を軽減!【給食費無償化】
2021/07/23(金) 20:06
五所川原市は、市全体として【子ども・子育て支援の充実】に取り組んでいます。
その一環として、子育て家庭の経済的な負担を軽減するため、小・中学校給食費を無償化しています。
全国の皆様の温かい応援により、今年度も実施することができました。
本当にありがとうございます。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への温かい応援をよろしくお願いします。
※1 当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」にいただいたご寄付により、実施されております。
※2 給食費無償化の対象は、次の全ての条件を満たす児童生徒です。
①五所川原市立小・中学校に在学している
②五所川原市提供の学校給食を受けている
③保護者が、五所川原市内に住所を有する
【再掲】

活力ある・明るく住みよい豊かなまちを目指して!
2021/07/22(木) 20:06
五所川原市では、全国の皆様の温かい応援であるご寄付を、ご指定いただいた使い道に従い、様々な事業に活用させていただいております。
その事業の一部を紹介させていただきます。(令和2年度実績)
・新型コロナウイルス感染防止対策物品調達事業
・鉄道軌道安全輸送設備当整備事業
・指定文化財維持管理事業
・すくすく学校給食応援事業
・高齢者除排雪等支援事業
この他にも、様々な事業に活用させていただいております。
本当にありがとうございます。
当市の目標は、明るく住みよい豊かなまち!
活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への応援をよろしくお願いします。
【使い道】
地域課題解決コース
新型コロナウィルス感染症等緊急災害対応コース
立佞武多等観光振興コース
津軽鉄道等公共交通コース
太宰治等芸術文化振興コース

生まれてきてくれてありがとう【子宝祝金】
2021/07/10(土) 20:16
五所川原市は、市全体として【子ども・子育て支援の充実】に取り組んでいます。
その一環として、次代の社会を担う子どもの出産を祝い、また、新型コロナウイルス感染症が子育て世帯にもたらす影響等を踏まえ、子宝祝金を支給しています。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
実現に向けてまい進する当市への温かい応援を、引き続きよろしくお願いいたします。
※1 当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」「新型コロナウィルス感染症等緊急災害対応コース」にいただいたご寄付を活用し、実施しています。
※2 第1子・第2子への支給は、新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ、臨時特別的に実施しています。(令和3年度~令和5年度)
【再掲】

魂が宿りました!【青森の立佞武多(たちねぷた)】
2021/07/09(金) 20:08
青森県の夏といえばねぷた!
青森県五所川原市の夏といえば立佞武多(たちねぷた)!
五所川原立佞武多は、マンション6~7階ほどの高さを誇る、とても巨大なねぷたです。
残念ながら、今年の立佞武多祭りは、2年連続での中止が決定されていますが、立佞武多そのものの制作は、昨年の制作中断を乗り越え、今も続けられています。
6月18日には、面の書き割り(顔のパーツを書き入れる作業)が行われました。
今回の立佞武多の題材は、歌舞伎の代表的な演目「暫」(しばらく)。
鎌倉権五郎景政が大見得を切る場面を表現しています。
「暫」は、今年を含めて3年間活躍する予定ですので、新型コロナウイルスが落ち着いた際には、ぜひ見にいらしてください。
※立佞武多の制作には、「立佞武多等観光振興コース」にいただいたご寄付を活用させていただいております。
【再掲】

生まれてきてくれてありがとう【子宝祝金】
2021/07/03(土) 20:07
五所川原市は、市全体として【子ども・子育て支援の充実】に取り組んでいます。
その一環として、次代の社会を担う子どもの出産を祝い、また、新型コロナウイルス感染症が子育て世帯にもたらす影響等を踏まえ、子宝祝金を支給しています。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
実現に向けてまい進する当市への温かい応援を、引き続きよろしくお願いいたします。
※1 当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」「新型コロナウィルス感染症等緊急災害対応コース」にいただいたご寄付を活用し、実施しています。
※2 第1子・第2子への支給は、新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ、臨時特別的に実施しています。(令和3年度~令和5年度)

魂が宿りました!【青森の立佞武多(たちねぷた)】
2021/07/02(金) 20:07
青森県の夏といえばねぷた!
青森県五所川原市の夏といえば立佞武多(たちねぷた)!
五所川原立佞武多は、マンション6~7階ほどの高さを誇る、とても巨大なねぷたです。
残念ながら、今年の立佞武多祭りは、2年連続での中止が決定されていますが、立佞武多そのものの制作は、昨年の制作中断を乗り越え、今も続けられています。
6月18日には、面の書き割り(顔のパーツを書き入れる作業)が行われました。
今回の立佞武多の題材は、歌舞伎の代表的な演目「暫」(しばらく)。
鎌倉権五郎景政が大見得を切る場面を表現しています。
「暫」は、今年を含めて3年間活躍する予定ですので、新型コロナウイルスが落ち着いた際には、ぜひ見にいらしてください。
※立佞武多の制作には、「立佞武多等観光振興コース」にいただいたご寄付を活用させていただいております。

子どもの自主的な読書活動を推進します【図書購入】
2021/06/13(日) 20:09
五所川原市は、第3次五所川原市子ども読書活動推進計画に基づき、【子どもの自主的な読書活動の推進】に取り組んでいます。
全国の皆様の温かい応援であるご寄付を用いて、今年度は、図書館と学校図書館の図書の充実を図ります。
本当にありがとうございます。
子どもたちが、生き生きと読書活動を楽しむ姿が、今から楽しみです。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への温かい応援を、よろしくお願いします。
※当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」にいただいたご寄付により、実施されております。
※当該情報は、2021年04月29日掲載内容の再掲です。

子育て家庭の経済的負担を軽減!【給食費無償化】
2021/06/12(土) 20:08
五所川原市は、市全体として【子ども・子育て支援の充実】に取り組んでいます。
その一環として、子育て家庭の経済的な負担を軽減するため、小・中学校給食費を無償化しています。
全国の皆様の温かい応援により、今年度も実施することができました。
本当にありがとうございます。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への温かい応援をよろしくお願いします。
※1 当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」にいただいたご寄付により、実施されております。
※2 給食費無償化の対象は、次の全ての条件を満たす児童生徒です。
①五所川原市立小・中学校に在学している
②五所川原市提供の学校給食を受けている
③保護者が、五所川原市内に住所を有する
【再掲】

活力ある・明るく住みよい豊かなまちを目指して!
2021/06/11(金) 20:05
五所川原市では、全国の皆様の温かい応援であるご寄付を、ご指定いただいた使い道に従い、様々な事業に活用させていただいております。
その事業の一部を紹介させていただきます。(令和2年度実績)
・新型コロナウイルス感染防止対策物品調達事業
・鉄道軌道安全輸送設備当整備事業
・指定文化財維持管理事業
・すくすく学校給食応援事業
・高齢者除排雪等支援事業
この他にも、様々な事業に活用させていただいております。
本当にありがとうございます。
当市の目標は、明るく住みよい豊かなまち!
活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への応援をよろしくお願いします。
【使い道】
地域課題解決コース
新型コロナウィルス感染症等緊急災害対応コース
立佞武多等観光振興コース
津軽鉄道等公共交通コース
太宰治等芸術文化振興コース

子どもの自主的な読書活動を推進します【図書購入】
2021/05/21(金) 20:09
五所川原市は、第3次五所川原市子ども読書活動推進計画に基づき、【子どもの自主的な読書活動の推進】に取り組んでいます。
全国の皆様の温かい応援であるご寄付を用いて、今年度は、図書館と学校図書館の図書の充実を図ります。
本当にありがとうございます。
子どもたちが、生き生きと読書活動を楽しむ姿が、今から楽しみです。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への温かい応援を、よろしくお願いします。
※当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」にいただいたご寄付により、実施されております。
※当該情報は、2021年04月29日掲載内容の再掲です。

子育て家庭の経済的負担を軽減!【給食費無償化】
2021/05/14(金) 20:06
【再掲】
五所川原市は、市全体として【子ども・子育て支援の充実】に取り組んでいます。
その一環として、子育て家庭の経済的な負担を軽減するため、小・中学校給食費を無償化しています。
全国の皆様の温かい応援により、今年度も実施することができました。
本当にありがとうございます。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への温かい応援をよろしくお願いします。
※1 当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」にいただいたご寄付により、実施されております。
※2 給食費無償化の対象は、次の全ての条件を満たす児童生徒です。
①五所川原市立小・中学校に在学している
②五所川原市提供の学校給食を受けている
③保護者が、五所川原市内に住所を有する

子どもの自主的な読書活動を推進します【図書購入】
2021/04/29(木) 20:05
五所川原市は、第3次五所川原市子ども読書活動推進計画に基づき、【子どもの自主的な読書活動の推進】に取り組んでいます。
全国の皆様の温かい応援であるご寄付を用いて、今年度は、図書館と学校図書館の図書の充実を図ります。
本当にありがとうございます。
子どもたちが、生き生きと読書活動を楽しむ姿が、今から楽しみです。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への温かい応援を、よろしくお願いします。
※当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」にいただいたご寄付により、実施されております。

子育て家庭の経済的負担を軽減!【給食費無償化】
2021/04/23(金) 20:00
五所川原市は、市全体として【子ども・子育て支援の充実】に取り組んでいます。
その一環として、子育て家庭の経済的な負担を軽減するため、小・中学校給食費を無償化しています。
全国の皆様の温かい応援により、今年度も実施することができました。
本当にありがとうございます。
当市が目指すのは「活力ある・明るく住みよい豊かなまち」!
子供からご高齢の方まで、活力と笑顔にあふれたまちが目標です。
引き続き、実現に向けてまい進する当市への温かい応援を、よろしくお願いします。
※1 当該事業は、「地域課題解決コース(市長におまかせコース)」にいただいたご寄付により、実施されております。
※2 給食費無償化の対象は、次の全ての条件を満たす児童生徒です。
①五所川原市立小・中学校に在学している
②五所川原市提供の学校給食を受けている
③保護者が、五所川原市内に住所を有する

発掘調査で出土した遺物の整理作業を実施中!
2020/07/29(水) 17:54
五所川原市では、昨年度まで土砂採取工事に伴う緊急発掘調査を市浦地区の「五月女萢遺跡」で実施していました。
その発掘調査も終了し、今年度は調査の成果をまとめた報告書を刊行する予定となっています。
現在は調査によって出土した土器や石器などの出土遺物の水洗い、接合、報告書に掲載するための図面作成を行っています。一つ一つが地道で根気のいる作業ですが、いずれも遺跡の記録保存という観点からは重要な作業となっています。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「太宰治等芸術文化振興コース(旧太宰治コース+遺跡コース)」を設け、皆様から頂戴したご寄附を市内遺跡発掘調査事業など市内の芸術文化振興に活用させて頂きます。

ふるさと納税を活用し、ミニ立佞武多を修復中!
2020/07/17(金) 16:30
青森県五所川原市のネプタは、立ち上がった人形の形から「立佞武多(たちねぷた)」と呼ばれています。毎年、新作の大型立佞武多が1台作られますが、今年度制作予定であった新作大型立佞武多「暫(しばらく)」の制作が新型コロナウィルスの影響で来年に延期されました。
現在は立佞武多の館に常設展示されている実際の立佞武多の約8分の1であるミニ立佞武多の修復が行われています。この平成15年に制作した「五穀豊穣」のミニ立佞武多は、、修復完了後立佞武多の館展示室内に展示され、入館者の目を楽しませることとなります。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「立佞武多等観光振興コース」を設け、皆様から頂戴したご寄附を新作大型立佞武多の制作など市内の観光振興に活用させていただいております。

新作「暫」 ねぷた下絵が発表されました!
2019/11/14(木) 22:00
五所川原市が誇る高さ22メートル重さ19トンの大型ねぷた「立佞武多(たちねぷた)」は、毎年8月4日~8日の祭り「五所川原立佞武多」で運行されます。
この程、来年の祭りに向けた新作「立佞武多」の下絵「暫(しばらく)」が発表されました。
モチーフは、歌舞伎十八番の一つに数えられる演目「暫」から。横暴な公家の清原武衛(きよはらのたけひら)が自らに反対する善良な市民らを捕え、処刑しようとしたその時鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ)が「しばらく〜」の一声で現れ、超人的な活躍で助け出し、公家とその家来たちの悪事を暴き大見得を切る場面を表しています。
今後、皆様から頂戴したふるさと納税のご寄附を活用させていただき、来年8月の祭り本番に向けて制作されていきます。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「立佞武多コース」を設け、立佞武多の制作費に活用させていただいております。

ふるさと納税を活用したネプタ 遂に完成!
2019/07/22(月) 15:30
青森県五所川原市のネプタは、立ち上がった人形の形から「立佞武多(たちねぷた)」と呼ばれています。毎年、新作の大型立佞武多が1台作られますが、7月19日には出来上がったパーツをクレーンで吊り上げ台座に固定し、今年の新作「かぐや」が完成しました。
あとはネプタ運行本番(8月4日~8日)を待つばかりです。
高さ約23メートル、重さ約19トンの大型立佞武多3台をはじめ、たくさんのネプタがまちを練り歩きます。ぜひ一度、ご来場のうえご覧下さいませ。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「立佞武多コース」を設け、皆様から頂戴したご寄附を新作大型立佞武多の制作に活用させていただいております。

ネプタに魂 宿る 新作が完成間近!
2019/07/04(木) 16:00
青森県五所川原市のネプタは、立ち上がった人形の形から高さがあって迫力があり、「立佞武多(たちねぷた)」と呼ばれています。毎年、新作の大型立佞武多が1台作られ、今年の新作「かぐや」の制作も佳境に入っています。
7月3日、ついに顔の面の書き割り(墨入れ)が始まると、厳粛な空気の中、制作者(ネプタ師)は一気に筆を走らせ表情を書き入れていきます。最後に瞳を書き入れてネプタに魂が宿りますが、これから津軽の夏は祭りのネプタ運行本番(8月4日~8日)まで駆け足で移りゆきます。
高さ約23メートル、重さ約19トンの大型立佞武多3台他が、まちを練り歩きます。ぜひ一度、ご来場のうえご覧下さいませ。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「立佞武多コース」を設け、皆様から頂戴したご寄附により新作大型立佞武多を制作しております。

新作「かぐや」 ねぷた下絵が発表されました!
2018/11/24(土) 20:04
五所川原市が誇る高さ22メートル重さ19トンの大型ねぷた「立佞武多(たちねぷた)」は、毎年8月4日~8日の祭り「五所川原立佞武多」で運行されます。
「立佞武多」は毎年新しい作品が制作されますが、この程、来年の祭りに向けた新作の下絵「かぐや」が発表されました。
モチーフは、みな様ご存知の「竹取物語」の「かぐや姫」であり、下絵発表会では、五所川原市職員でねぷた師でもある齊藤忠大さんが「日本最初の物語にあやかり、このねぷたが新たな立佞武多物語を紡ぎ、光に満ちあふれる五所川原が創造されるよう祈願して制作していきます」と決意を語りました。
今後、皆様から頂戴したふるさと納税のご寄附を活用させていただき、来年8月の祭り本番に向けて巨大ねぷたが制作されていきます。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「立佞武多コース」を設け、立佞武多の制作費に活用させていただいております。

津鉄ア・モーレ レンタサイクルで沿線の魅力を探る
2018/09/17(月) 20:04
津軽鉄道活性化促進チーム「津鉄ア・モーレ」は、津軽半島を縦走する民鉄「津軽鉄道」を盛り上げ経営の助けとなるべく、今年1月に沿線の五所川原市と中泊町が自治体の垣根を越えて立ち上がり、若手職員によって結成した特命チームです。さっそく「津軽鉄道レンタサイクルSNS投稿キャンペーン」を企画し、津軽鉄道株式会社が行っているスポーツ自転車レンタサイクル(有料)をSNS等への投稿をしていただくことで利用料金の全額を助成しています。先般は、自分達も津軽鉄道に自転車ごと乗車して鉄道の旅を楽しみ、駅で降りて沿線をサイクリングしてまわるなど、沿線の魅力を探索しました。その成果は「ガイドブック」として披露されますのでお楽しみに!
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「津軽鉄道コース」を設け、「津鉄ア・モーレ」の活動に活用させていただいております。

縄文土器や石器がぞくぞく出土しました!
2018/09/09(日) 17:31
五月女萢遺跡(そとめやちいせき)は、縄文時代後期・晩期を中心とした弥生時代、奈良時代(8世紀)、平安時代(10世紀前半)、中世(12~15世紀)の複合遺跡です。遺構には貝塚、環状土坑墓群(お墓)、掘立柱建物跡などがみられ、これまでの発掘調査で土器約12トン、石器約20万点など極めて多くの遺物が出土しています。中でも人面付浅鉢形土器、縄文人骨(7体分)のほか、骨角器や動物の骨も豊富に出土しています。
今年も5月末から8月末までの3か月間、発掘調査がおこなわれました。期間中、何度か豪雨があり隣地の沼に水が蓄えられたため、発掘現場では水が容易にしみ出し、作業は例年以上に苦労したが、縄文晩期の土器や石器がたくさん出土しましたので、今後は整理作業を進め展示していきます。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「遺跡コース」を設け、五月女萢遺跡の発掘等に活用させていただいております。

津鉄ア・モーレ レンタサイクルで魅力を情報発信!
2018/09/04(火) 17:48
津軽鉄道活性化促進チーム「津鉄ア・モーレ」は、津軽半島を縦走する民鉄「津軽鉄道」を盛り上げ経営の助けとなるべく沿線の五所川原市と中泊町が自治体の垣根を越えて立ち上がり、若手職員によって結成した特命チームです。これまで様々な企画にチャレンジし、例えば、「津軽鉄道レンタサイクルSNS投稿キャンペーン」は津軽鉄道株式会社が行っているスポーツ自転車レンタサイクル(有料)をSNS等への投稿をしていただくことで利用料金の全額を助成するものです。津軽鉄道に自転車ごと乗車して楽しみ、時には駅間を自転車で散策し楽しんでもらうなど、津軽のことをたくさん知っていただき好評を博しております。
写真はレンタサイクルSNS投稿キャンペーンを発案した津鉄ア・モーレのメンバー
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「津軽鉄道コース」を設け、「津鉄ア・モーレ」の活動に活用させていただいております。

津軽鉄道の魅力を発信 ア・モーレ活動にご寄附活用
2018/08/17(金) 18:06
津軽鉄道活性化促進チーム「津鉄ア・モーレ」は、津軽半島を縦走する民鉄「津軽鉄道」を盛り上げ経営の助けとなるべく沿線の五所川原市と中泊町が自治体の垣根を越えて立ち上がり、若手職員によって結成した特命チームです。今年1月9日に結成したこのチームは、若手ならではの発想や行動力で津軽鉄道の活性化に取り組み、これまで様々な企画にチャレンジしてきました。
先般は5~6月に募集した「第1回津軽鉄道Instagramフォトコンテスト」の入賞作品を決定・公表するなど、津軽鉄道の魅力を発信しています。ただ今、第2回コンテストの作品を8月末日まで募集していますので、皆様ふるってご参加ください!
写真は入賞作品の「春を観ながら」
芦野公園駅の桜のトンネルが印象的です。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「津軽鉄道コース」を設け、「津鉄ア・モーレ」の活動に活用させていただいております。

ふるさと納税ネプタ津軽の夏夜を彩り 祭り終幕
2018/08/09(木) 18:13
青森県津軽地方伝統のネプタ祭り。五所川原市のネプタは、人形が立ち上がった独特の姿から「立佞武多(たちねぷた)」と呼ばれています。
毎年、新たな大型立佞武多が1台作られますが、今年は祭り期間の8月4日から8日まで、新作の「稽古照今・神武天皇、金の鵄を得る」に加え、昨年と一昨年に制作された計3台の大型立佞武多が天を突くようにそびえ立ち、まばゆい光を放って夏夜を彩りまちを練り歩きました。今夏もたくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました(祭り期間5日間の人出 124万人 主催者発表)。
写真は祭り最終日に、高さ約23メートル、重さ約19トンの大型立佞武多3台が、出陣にむけて日が暮れるのを待つ様子。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「立佞武多コース」を設け、皆様から頂戴したご寄附を新作大型立佞武多の制作充て、地域活性化のため活用させていただいております。

ふるさと納税ネプタ 圧巻の初陣!
2018/08/06(月) 16:16
青森県五所川原市のネプタは、立ち上がった人形の形から「立佞武多(たちねぷた)」と呼ばれています。
毎年、新たな大型立佞武多が1台作られますが、今年の新作「稽古照今・神武天皇、金の鵄を得る」(けいこしょうこん・じんむてんのう、きんのとびをえる)がネプタ運行初日の8月4日に姿をあらわすと、沿道の観客から感嘆の声が上がって拍手が鳴り響き、圧巻の初陣を果たしました。
祭り最終日の8月8日まで5日間、高さ約23メートル、重さ約19トンの大型立佞武多3台をはじめ、たくさんのネプタがまちを練り歩きます。ぜひ一度、ご来場のうえご覧下さいませ。
※ 五所川原市では、ご寄附の使い道として「立佞武多コース」を設け、皆様から頂戴したご寄附を新作大型立佞武多の制作に活用させていただいております。

62件中1~30件表示