お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【返礼品の配送について】
・ご入金確認後、1か月~2か月程度でお届けいたします。※一部を除きます。
・返礼品は確実にお受け取りください。長期不在等の寄附者様事由による返送、劣化については、再送を承ることができませんのでご了承ください。
【寄附金受領証明書】
返礼品とは別に、入金確認後、お申込み時記載の寄附者様ご住所に2週間程度で発送いたします。
【 ワンストップ特例制度をご利用の皆様へ 】
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用頂く場合、後日「寄附受領証明書」と「ワンストップ特例申請書」を同封してお送り致します。
書面にてワンストップ特例制度を利用する場合は、申請書と添付書類を下記郵送先までご返送ください。
※年末にお申し込みいただいた場合、申請書のお届けが1/10以降となる可能性があります。申請書のダウンロードや確定申告のご利用をご検討ください。
≪郵送先≫〒999-3590 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
青森県五所川原市ふるさと納税サポート室 宛て
※なお、ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方には個別に送付させていただきますので、ふるさと納税サポート室までご連絡ください。
◇お問い合わせはこちら◇
<ふるさと納税サポート室>
【受付時間】午前9時~午後6時(土・日・祝除く)
【問 合 先】TEL:050-8888-8473 Mail: support@goshogawara.furusato-lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【年末年始の配送】
①年末年始の配送日時指定は、配送事業者が混み合い、ご希望に添えない場合がございますので、受付いたしかねます。ご了承ください。
②ご入金が遅れた場合、ご希望の配送時期に配送できない場合がございます。あらかじめご了承の上、早期のご入金にご協力ください。
③申込状況、配送事業者の混雑状況により、配送に日数を要する場合がございます。
◇お問い合わせはこちら◇
==============================================
<ふるさと納税サポート室>
【受付時間】午前9時~午後6時(土・日・祝除く)
【問 合 先】TEL:050-8888-8473 Mail: support@goshogawara.furusato-lg.jp
===============================================
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請について】
●ワンストップ特例をご希望される場合、申請書が、令和5年1月10日までに当市ふるさと納税サポート室まで届くようにご発送ください。
(マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。)
●ワンストップ特例をご希望された寄附者様へは、次のスケジュールで申請書を発送させていただきます。
・12月26日までにご寄附を完了された方…申請書を年内に発送
・12月27日~31日までにご寄附を完了された方…申請書を1月4日までに発送
到着後は速やかにご発送いただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
五所川原市からのご案内
2022/11/18(金) 14:16 |
年末の書類発送スケジュールのおしらせ
【受領書発送スケジュール】 ・12月20日までのお支払いの場合…12月26日までに発送 ・12月21日~31日のお支払いの場合…1月中順次発送 ・1月1日以降のお支払い…1月以降順次発送 【ワンストップ特例申請書発送スケジュール】 ・12月26日までのお支払い…年内に発送 ・12月27日~12月31日のお支払い…1月4日までに発送 |
---|---|
2022/09/22(木) 14:26 |
りんご!予約受付中!
予約 受 付 中 です! 葉とらずサンふじから、少し珍しいりんごまで、ラインナップ! ぜひ、ご検討くださいませ |
2022/01/04(火) 16:00 |
ワンストップ特例のご提出について
ワンストップ特例申請書の提出期限は、【1/10(必着)】となっております。 1/10到着に間に合わない場合は、お手数ではございますが、 確定申告をご利用くださいますよう、よろしくお願いいたします。 |
五所川原市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
地域課題解決コース(市長におまかせコース)
当市は過疎化・少子高齢化が進行する地方都市です。山積する課題に一つひとつ真摯に取り組んでいきます。
皆様からのご寄附は道路維持管理事業、豪雪対策、 空き家対策 、子育て支援策に使用させて頂いております。 -
新型コロナウィルス感染症等緊急災害対応コース
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本市においても経済活動や市民生活に大きな影響が生じています。
このような状況の中、「コロナウイルス対策に使って欲しい」「市に寄附をしたい」といった大変ありがたい申し出を受けております。
「コロナウイルス感染症対策」のためにいただいた寄附金については、市が実行する感染拡大防止対策や緊急経済対策のための貴重な財源として活用させていただきます。
皆様からの温かいご支援をお待ちしております。 -
立佞武多等観光振興コース
立佞武多(たちねぷた)は、高さ約22メートル、重さ約17トンの巨大な山車です。
平成8年、市民の有志により約80年ぶりに復活しました。
毎年8月4日から8日まで夏祭りが開催され、「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の掛け声とともに市街地を練り歩きます。
その圧倒的な迫力は、沿道の観客を魅了してやみません。
皆様からのご寄附は、立佞武多の制作・運行事業 や立佞武多を常設展示している立佞武多の館管理運営事業 などに使用させて頂いております。 -
津軽鉄道等公共交通コース
当市では過疎化、少子高齢化に伴い、地域の足としての地方公共交通を充足させることが喫緊の課題となっております。
現在バス、乗り合いタクシー、津軽鉄道等の地方公共交通の再編に取り組んでおります。
・津軽鉄道活性化事業
・鉄道軌道安全輸送設備等整備事業
など -
太宰治等芸術文化振興コース
文豪「太宰治」は当市金木町で生まれ、2019年6月19日には生誕110年を迎え、 国の重要文化財である太宰治の生家「斜陽館」には今も多くのファンが訪れています。
その他に当市は貴重な文化財を数多く有し、中でも国指定史跡である中世の港湾都市として名高い「十三湊(遺跡)」や、最近では日本海側では希少な縄文時代晩期の人骨を含む土坑墓群が発見された「五月女萢遺跡」などが注目されています。
皆様からのご寄附は、毎年6月19日に開催される太宰治生誕祭事業、 斜陽館保全管理事業 や開発に伴う市内遺跡の発掘調査事業に使用させて頂いております。