【令和2年7月豪雨からの復興】子ども達が安全に遊べる広場をつくりたい!笑顔あふれ、未来を育む遊具広場プロジェクト
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 1,198,701円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 11.9%
- 支援人数
- 34人
- 終了まで
- 受付終了
熊本県球磨村(くまもとけん くまむら)
寄付募集期間:2024年11月22日~2025年2月19日(90日間)
熊本県球磨村

球磨村では、令和2年7月豪雨により、大規模な河川氾濫や土石流が発生し、村内全域で住宅やインフラ、産業等に甚大な被害を受けました。
災害後は、多くの方が、安全な住まいを求め、村外へ転出されたこともあり、人口減少が急激に進み、地域の活力も失われつつあります。
また、かつて子ども達が遊んでいた遊具公園は、住宅被害を受けた方が入居する村営住宅の地として再整備したため、現在は子ども達が安全に遊べる公園が村内には無い状況となっています。
このようなことから、本村では、旧渡小学校跡地に賑わいづくり拠点施設を整備することとし、その敷地内に、子ども達が集まり、楽しい時間を過ごせる遊具広場の整備を計画しています。
水害に見舞われた球磨村
令和2年7月4日 水害発生
令和2年7月3日から8日にかけて梅雨前線が長期にわたり停滞し、暖かく湿った空気が継続して流れ込んだことで、九州を中心に日本各地で集中豪雨が発生しました。
球磨村では、7月3日 から4日にかけて発生した線状降水帯により、猛烈な雨に見舞われ、球磨川本流及び複数の支流が増水氾濫し、幹線道路や村道が冠水、損壊、土砂流出等により通行不能となり、村内のほぼすべての集落が孤立状態となりました。
この災害により、多くの建物被害、人的被害が発生しました。建物被害は半壊以上の被害が457件となっており、村内全世帯の3割に及んでいます。
また人的被害では、熊本県全体で65名の死亡、2名の行方不明者、重軽傷者合わせて47 名の被害が発生しました。 その中で球磨村は、市町村別最多の25名の犠牲者が出ています。


復旧・復興の進捗状況
水害により、多くの被害に見舞われた球磨村。河川の氾濫や土砂崩れにより損壊していた道は、復旧工事が進められ集落間を結ぶ生活道路は復旧が完了しました。また、災害公営住宅の整備も進められ、令和5年には、渡地区と一勝地地区において入居が開始するなど、徐々に復旧・復興が進んでおります。
子ども達の笑顔あふれるむらに
「笑顔あふれ、未来を育む遊具広場」プロジェクトとは
令和2年7月豪雨により被災した、旧渡小学校一帯を賑わいづくり拠点施設として、整備する計画であり、遊具広場、災害伝承施設、物産館などの整備を現在、検討しています。
特に遊具広場については、災害前に子ども達が遊んでいた遊具広場の場所に、被災された方のための村営住宅を整備したため、現在、子ども達が遊べる場所が無くなっています。
このようなことから、あらためて子ども達が安心して集い、楽しく遊べる場所の整備が必要となり、旧渡小学校の跡地に遊具広場を整備する計画としています。


寄附金の使い道
遊具を整備します
【寄付金の使い道】
復興記念公園内の遊具整備に活用します。
・整備総額費用:50,000,000円
※目標金額に達しなかった場合にも、事業は実施いたします。
※目標金額以上の寄付をいただいた場合には、本プロジェクトの趣旨に沿った経費として活用させていただきます。
【事業実施のスケジュール(予定)】
・令和8年度:整備工事着工
・令和9年度:供用開始
寄付者のみなさまへ
球磨村長からのメッセージ

球磨村のクラウドファンディングのページをご覧いただききありがとうございます。
本村は、令和2年7月豪雨災害を受け、多くの方が転出されたことで、想定よりも遥かに速いスピードで人口減少が進んでいます。
そのような中、少しでも村の賑わいを取り戻したいとの想いから、現在、賑わいづくり拠点施設の整備を計画しており、その中で子ども達が安心して集える遊具広場の整備も進めているところです。
災害を受け、本村の子どもの人数は減っていますが、未来を担う子ども達が元気に集い、交流し、笑顔あふれる遊具広場にしたいと考えております。
財政規模の小さい村ですので、皆様のご支援が必要です。皆様にはぜひ、このプロジェクトにご賛同いただき、ご支援とご協力をいただきますよう心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年02月27日 15:04
【受付終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
2月19日をもってプロジェクトの寄附受付を終了しました。
目標額には届かなかったものの、球磨村の活動に対して34名の方からご支援をいただいたこと、大変嬉しく思っております。
温かいメッセージとともに応援いただき、ありがとうございました。
いただいた寄附金は、「渡小跡地の遊具広場整備」に大切に活用させていただきます。
復興を進める球磨村を、引き続き見守っていただけますと幸いです。
この度は、誠にありがとうございました。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
熊本県球磨村

球磨村は、熊本県の南部に位置し、村の面積の88%が山林と山岳地帯となっている、緑豊かな村です。また、村の中心部を日本三急流の一つ「球磨川」が流れ、夏にはラフティングが人気のアクティビティとなっております。
その他にも、春には桜、夏には九州最長の鍾乳洞「球泉洞」、秋には日本棚田百選の一つ「松谷棚田」の稲穂が実り、冬には心身ともに温まる「一勝地温泉かわせみ」など四季折々のたのしめる場所です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。