• TOP
  • 過去実績
  • 町制施行60周年!町民の思い出として後々まで残るような夏まつりと花火にしたい

町制施行60周年!町民の思い出として後々まで残るような夏まつりと花火にしたい

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 590,000

59%

目標金額:1,000,000

達成率
59%
支援人数
30
終了まで
受付終了

福岡県遠賀町(ふくおかけん おんがちょう)

寄付募集期間:2024年7月1日~2024年8月19日(50日間)

福岡県遠賀町

プロジェクトオーナー

遠賀町夏まつりは、1984年(昭和59年)に町制施行20周年を記念して開催され、今年で38回目となります。まつりのフィナーレを飾る打ち上げ花火は、保安距離ギリギリの会場間近で打ち上げられ、大迫力の音と振動が体感できると大評判です。

今年4月1日に、遠賀町は町制施行60周年を迎えました。60周年の記念事業のうち、最大のメインイベントとして、フィナーレの打ち上げ花火の発数を増やし、町民の思い出に後々まで残るような夏まつりと花火にしたいと考えています。発数増に必要な花火の購入・打ち上げ費用に充てるため、皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いします。

【町制施行60周年記念 第38回遠賀町夏まつり】
 開催日時:令和6年8月24日(土曜日) 18時から
 開催場所:遠賀総合運動公園

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

町制施行60周年記念として機運を高め、町民の思い出として後々まで残るようなまつりと花火にしたい

遠賀町夏まつりについて

遠賀町夏まつりは、1984年(昭和59年)に町制施行20周年を記念して開催され、今年で38回目となります。
新型コロナウイルスの感染拡大により2020年(令和2年)と2021年(令和3年)は開催を中止していましたが、2022年(令和4年)には2年ぶりに開催し、約3,000発の花火を打ち上げました。
例年、ステージイベントや観客の飛び入り参加も可能な総踊りが行われ、50以上のさまざまな露店が出店し、今回はオープニングでの町制施行60周年を記念した航空自衛隊芦屋基地の祝賀展示飛行も予定しています。
毎年8月下旬に開催される遠賀町夏まつりは、町内外から非常に多くの観客が来場する、町最大にして最高のにぎわいを見せるイベントです。

本プロジェクトでの取り組み内容

今年は特別だから。4,000発まで増発したい!

今回の遠賀町夏まつりは、町制施行60周年を記念して実施されるさまざまな事業のうち、最大のメインイベントとして開催される予定ですが、近年の物価や人件費の高騰などにより、現状では3,060発分の予算しか確保できていません。
可能な限りの発数増に向けて、また目標である4,000発の打ち上げに向けて、経費の削減と財源の確保に日々努力しているところで、本寄附の必要性と重要度は、極めて高いと考えています。

町制施行60周年記念として機運を高め、町民の思い出として後々まで残るようなまつりと花火にするため、また今回の盛り上がりにより遠賀町をさらに飛躍させ、明るい未来へつなぐことができるよう、発数増に必要な花火の購入・打ち上げ費用に充てたいと考えています。

大迫力の花火

フィナーレを飾る打ち上げ花火

まつりのフィナーレを飾る打ち上げ花火は、保安距離ギリギリの会場間近で打ち上げられるため、大迫力の音と振動が体感できると大評判です。
また今回は、町制施行60周年を記念し、数字の「60」と町のイメージキャラクター「おんがっぴー」の型物花火も打ち上げ予定です。

おんがっぴー

【寄附金の使い道】

皆さまからいただいた大切な寄附金は、目標金額に達しなかった場合でも、目標金額以上の寄附金をいただいた場合でも、花火の発数増に必要な費用に充てさせていただきます。

※天候不良などにより、遠賀町夏まつりが中止となった場合、翌年度以降の開催費用に充てさせていただきます。

お礼の品の紹介

  • 2024年08月28日 17:03

    皆さんの思い出に残る花火に!

    8月24日(土曜日)に、「第38回遠賀町夏まつり」が無事開催されました。
    午前中の降雨で開催が危ぶまれましたが、午後は快晴のまつり日和となり、来場者数は過去最多の約20,000人。
    オープニングの航空自衛隊芦屋基地による祝賀展示飛行から、フレ太鼓、町民などが多数参加した総踊り、町内で活動しているダンスグループによるステージイベントへと続き、いよいよまつりのフィナーレを飾る打ち上げ花火へ。
    冒頭の「おんがっぴー」と「60」の型花火から始まり、6,000発の花火が30分という短時間で次々と打ち上げられ、大迫力の音と振動に、来場者は大喜び。
    皆さまからの温かいご支援により、町民はもちろん来場者全員の思い出に残る花火として心に刻まれたことと思います。
    重ね重ね、ありがとうございました。
    今後とも、遠賀町へのご支援をよろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月21日 10:19

    プロジェクト終了のお知らせとお礼

    8月19日(月曜日)をもちまして、プロジェクトの寄附受付を終了しました。
    目標金額には届きませんでしたが、30名の皆さまより温かいご支援をいただき、大変嬉しく思っております。
    皆さまからいただいた大切な寄附金は、花火の発数増に必要な費用に充てさせていただきます。
    本当にありがとうございました。
    まつり終了後は、改めてこちらでご報告させていただきます。
    引き続きのご支援を、よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月01日 00:00

    遠賀町へのご支援、ありがとうございます。

    現在、13名の皆さまよりご寄附をいただき、達成率が15%を超えました。
    ご支援していただいた皆さま、誠にありがとうございます。

    遠賀町商工会の会員事業所の皆さまよりご協賛をいただき、このプロジェクトでの寄附金および他の財源なども合わせて、目標としていました4,000発を遥かに超え、町制施行60周年を記念すべく6,000発の花火を打ち上げ可能な予算を確保できる見込みとなりました。

    発数の目標は達成できる見込みとなりましたが、より充実した花火とまつりにするため、引き続き皆さまからの温かいご支援をお待ちしています。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福岡県遠賀町

遠賀町は、福岡県北部に位置する、人口約19,000人の水と緑に囲まれた自然豊かなまちです。
北部九州の大河「遠賀川」の下流に広がる「遠賀平野」の中心に位置し、農耕文化発祥地の一つとされ、現在でも稲作を中心に農業が盛んに行われています。
また、町の中央を東西に走る国道3号とJR鹿児島本線による交通利便性に優れ、北九州市と福岡市のベッドタウンとして発展してきた、田舎と都会の良さを併せ持つ「ちょうどいいまち」です。