お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【いの町役場ふるさと納税係TEL088-893-1129】
※12/29(水)~1/3(月)は年末年始の閉庁期間となります。
閉庁期間中、役場宿直がおりますが、ふるさと納税に関するお問い合わせにつきましては、1/4(火)8:30~以降に対応させていただきます。
ふるさとチョイスのお申込みは年末年始でも受け付けておりますが、2021年度の寄付控除の対象となるのは、12/31までに決済が完了しているものとなります。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
いの町からのご案内
いの町の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
最新自治体ブログ
選べる使い道
-
子どもたちを守り育てる事業
安心して「出産」「子育て」ができる町へ。
いの町は子どもをはじめとする一人ひとりの自尊感情を高める取り組みをしています。
【令和2年度実績】
いの町地域子育て支援センター「ぐりぐらひろば」は、子どもたちの育ちを支援するとともに、妊婦さんや子育て中の親子を見守り、地域全体で子育てを支援する基盤や環境を作ることを目的とした親子の集いの広場です。皆様からの寄付金の一部を「ぐりぐらひろば」の運営や子育てに関する講習の開催等に活用させていただきました。
また、いの町内在住の小中学生で、心理的・情緒的な原因により不登校傾向となっている児童生徒の心の居場所となり、様々な教育的支援を通して個に応じた成長・発達を保障する場として教育支援センター「のぞみ教室」があります。皆様からの寄付金の一部を「のぞみ教室」の運営や子どもたちが安心して過ごすことができる学習環境の整備等に活用させていただきました。 -
豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業
自然環境の保全、治山・治水の推進、生活環境の整備、ゴミの清掃等の事業に活用させていただきます。
【令和2年度の活用実績】
皆様のおかげで、持続可能な開発目標SDGsに沿った管理を行うことができています。
令和2年度実績
森林の持つ公益的機能の発揮に資するため、奥地に所在している町有林(町が所有、管理している森林)の適正な管理を実施することができました。
〈町有林整備〉
下刈り:5.00ha
除伐等:9.90ha
間伐:1.97ha
〈町有林管理〉
境界巡視:6箇所
山林評価:5.87ha
人工林(人が植えた森林)の森林整備を推進し、森林の持つ公益的機能の発揮を図るため、再造林や下刈り、間伐等を行いました。
人工造林(再造林):24.53ha
下刈り:73.70ha
間伐:10.08ha
また、頂きました寄付金の一部を、林業従事者の確保及び町内定住を促進するための補助に使わせていただきました。
-
元気いっぱいのいの町をつくる事業(事業を限定しない町政全般に対する寄附)
分野を限定しない町政全般に対するご寄附として扱っています。
【令和2年度実績】
「仁淀川紙のこいのぼり」で使用するこいのぼりの製作に活用させていただきました。新型コロĵウイルス感染症の影響で残念ながら「仁淀川紙のこいのぼり」は中止となりましたが、他のイベント等で使用し、活気あるいの町をPRすることが出来ました。
また、新型コロĵウイルスの影響で外に出て運動する習慣が減り体力の減退・体重増加を解消するため、「健康体操教室(ほぐし体操)」「健康体操教室(中高年の免疫アップ体操)」「健康体操教室(貯筋体操教室)」「健康体操教室(ウォーターバッグ)」「小学生陸上教室」を開催し、参加者同士の交流とふれあいも大切にする健康づくりの場となりました。
コロナに負けず、事業者や町民の皆様、いの町を訪れる方々に喜んで頂くことが出来ました。