オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒486-8686
愛知県春日井市鳥居松町5丁目44番地
春日井市産業部経済振興課
電話(0568)85-6335 Fax(0568)83-9988
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
令和6年12月22日(日)までの寄付分は、年内発送を予定しています。ただし、一部のお礼品や申し込み件数によっては年明けの配送となります。予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【年末にご寄附いただいた方へワンストップ特例申請のお知らせ】
令和6年12月27日~12月31日寄附分の書類発送スケジュール
★令和6年12月27日~同月28日のご寄附
令和6年12月31日までに「寄附金受領証明書」と「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(「ワンストップ特例申請書」)を発送いたします。
(注意)12月28日の夜間にクレジットカード決済をされた場合、寄附データの反映に時間がかかるため、12月31日に書類を発送できない場合があります。
★令和6年12月29日から同月31日までにふるさと納税された方
令和7年1月4日までに「寄附金受領証明書」と「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(「ワンストップ特例申請書」)発送いたします。
ただし、郵送及び返送のお手続きを行っていると、令和7年1月10日(必着)に間に合わない可能性がありますのでご注意ください。
ご不安な場合は、大変お手数ですが、このページの下にあります春日井市ホームページから「ワンストップ特例申請書」の様式を紙で出力し、必要事項を記入のうえ「マイナンバーと身分を証明する書類」を添付して、当市に郵送していただくか、オンラインで申請していただきますようお願いいたします。(郵送の場合の郵送料は、寄附者様の御負担となりますので、あらかじめ御了承くださいますようお願いいたします。)
ご提出は、令和7年1月10日(郵便必着)までにお願いします。
【マイナンバーカードをお持ちの方も、お持ちでない方も「自治体マイページ」からオンラインでワンストップ特例申請ができます。】
※ オンライン申請には「自治体マイページ」へのアカウント登録が必要です。
詳しくは、春日井市ホームページか自治体マイページへ
・春日井市ホームページ(ワンストップ特例申請書のダウンロードもできます。)
https://www.city.kasugai.lg.jp/kurashi/zei/1033188/1003475/1027646.html
・オンラインワンストップ特例申請はこちら(自治体マイページ)
https://mypg.jp/
・マイナンバーカードをお持ちでない方向けのページ(自治体マイページ)
https://mypg.jp/guest/sign-in/
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
春日井市からのご案内
2024/12/16(月) 13:03 |
【年末にご寄附いただいた方への「寄附金受領証明書」と「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」発送スケジュール】
★令和6年12月27日~同月28日のご寄附 令和6年12月31日までに発送いたします。 ★令和6年12月29日~同月31日のご寄附 令和7年1月4日までに発送いたします。 ただし、郵送及び返送のお手続きを行っていると、令和7年1月10日(必着)に間に合わない可能性がありますのでご注意ください。 ★★マイナンバーカードをお持ちの方も、お持ちでない方も「自治体マイページ」からオンラインでワンストップ特例申請ができます。 詳しくは、春日井市ホームページをご覧ください。 |
---|---|
2020/06/04(木) 17:22 |
【ワンストップ特例申請】マイナンバーカードをお持ちの方はオンライン申請ができます!
春日井市ではオンラインでのワンストップ特例申請の受付を開始しました。 マイナンバーカードをお持ちの方は、「自治体マイページ」からオンラインでワンストップ特例申請ができます。 ぜひご利用ください。 |
春日井市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
愛知県春日井市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
健康・医療に関すること
市民一人ひとりが、健康でこころ豊かに暮らせるよう、健康の維持増進を促すとともに、地域の医療体制を整備します。
<主な事業>
健康づくり講座、健康診査等、地域医療連携、健康マイレージ事業 など -
高齢者・障がい者福祉に関すること
高齢者や障がいのある方が、いきいきとして暮らしやすいまちを目指し、サービスの充実と支援体制の整備を進めます。
<主な事業>
福祉応援券、高齢者の生きがいづくり、福祉サービスの充実、障がい者の自立支援 など -
防災に関すること
災害から市民の生命と財産を守り、市民が安心して暮らすことのできるまちづくりを推進します。
<主な事業>
浸水対策、避難所備蓄資機材等整備、民間建築物耐震改修工事の促進 など -
子育てに関すること
安心して子どもを育てられる環境が整い、子どもが家庭や学校、地域に見守られ、いきいきと成長できるまちづくりを進めます。
<主な事業>
妊産婦ケア、保育園の整備、親子が集う広場の提供、放課後児童の居場所整備 など -
教育に関すること
良質で快適な教育環境を整えるとともに、学校だけでなく家庭や地域の教育力を高め、子どもの確かな学力と豊かで健全な心をはぐくみます。
<主な事業>
小中学校環境改善、ICT教育の推進、土曜チャレンジ・アップ教室 など -
文化・スポーツに関すること
誰もが文化芸術に親しむことができる環境づくりと、いつでもスポーツを楽しむことができる環境づくりを推進します。
<主な事業>
書のまち春日井の発信、朝宮公園整備、まちかどコンサート など -
都市整備に関すること
駅周辺の交流拠点の形成や交通の利便性を高め、活力に満ちたまちづくりを推進します。
<主な事業>
JR駅周辺整備、かすがいシティバス運行、高蔵寺ニュータウンまちづくり推進 など -
環境に関すること
ごみを減らし資源を有効に活用するなど、緑豊かな自然環境の保全や創出に配慮したまちづくりを推進します。
<主な事業>
地球温暖化対策、家庭ごみの減量推進、自然環境啓発、環境美化啓発 など -
産業振興に関すること
産業の育成と活性化を図るとともに、新たな観光資源の創出や観光振興を推進します。
<主な事業>
ふれあい農業公園整備、かすがいビジネスフォーラム、観光情報発信 など -
市長におまかせ
市長が指定した事業に活用させていただきます。