【INFIORATA 花でつながる華の祭典】冬だからこそ、お花でみんなに元気を届けたい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 190,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 9.5%
- 支援人数
- 20人
- 終了まで
- 受付終了
静岡県藤枝市(しずおかけん ふじえだし)
寄付募集期間:2024年8月16日~2024年10月5日(51日間)
静岡県藤枝市

市名に“藤の花”を冠する藤枝市には、“蓮華”寺池公園をはじめ、“白藤”の滝など、花を意識させてくれるスポットが存在しており、それぞれの地域の花(フジやサクラ等)を地域住民自らが守り・育てる活動が盛んです。
これらの花と人(市民)の“物語”にスポットを当て、その魅力を市内外に発信することで、藤枝市民だけでなく、藤枝を訪れた方が「いつも どこでも どんなときも 花でつながる」まちを実現したいという願いを込め、藤枝市は「ふじえだ花回廊」事業を推進しています。
今回は、地域の皆さんと協力し、藤枝市に訪れる人々が冬でも花を楽しめるように、今年の11月、「INFIORATA 花でつながる華の祭典」をテーマに新たな花イベントの開催を目指します。
皆さんの思いを形に残すため、1万円以上の寄付者(個人)について、イベント会場にて、ご指名を周知します。
※掲載は希望者のみ。
「季節関係なく、花を通じて元気を届けたい」思いのある皆さんからのご支援をお待ちしております。
イベント概要

インフィオラータとは?
道路等の路面をキャンバスに見立て、花びらやカラーサンド等を素材にして描く花絵です。しかもそれらの作品を創作するのは専門のアーティストではなく、地域の方々です。多くの来場者が見守る中、参加者の手で徐々に完成していく花絵の創作シーンは一番の見所となっており、国内でも数多く開催されるようになりました。今回は、初めての試みとして藤枝市での開催を目指しています。

INFIORATA 花でつながる華の祭典とは?
藤枝市では初めて開催されるイベント!イタリアの伝統芸術であるインフィオラータが、ついに藤枝の地でその美しい花びらのアートを披露します。このイベントは、花の持つ魅力とその美しさを多くの方々に体験していただくことを目的としています。
イベントの見どころ
①市民花絵ゾーン

ここでは、花びらを使って作られた壮麗なインフィオラータを展示します。色とりどりの花びらで描かれる芸術的な絨毯が、広場に広がり、その美しさに心を奪われることでしょう。花の鮮やかな色合いや繊細なデザインが、訪れる全ての方々を魅了します。
② 未来ゾーン
「未来へのドア」を設置し、イベントビジュアルの床タペストリーを通じて未来的な雰囲気を演出します。藤枝市が未来に向かって進化していく様子を、花のアートと共に感じることができます。
参加型プログラム
①ペタリング体験
インフィオラータを作るために、ペタリング(花びらを色ごとに切り分けて袋詰めする作業)に参加できます。花びらの準備からイベントの一部となり、アートの創造過程を体験できます。

②ミニプログラム
花絵師さんによる講演会やワークショップ、フォトセッションも実施します。花のアートについて学び、実際に手を動かして楽しむことができる貴重な機会です。
また、フォトセッションでは、自分の作品や美しい花のアートを背景に、思い出に残る一枚を撮影することができます。
このINFIORATA 花でつながる華の祭典では、花の持つ力と美しさを再発見し、地域の人々や訪問者が共に楽しむための特別な機会です。家族や友人と一緒に、この花の祭典にご参加いただき、藤枝市の冬を彩る華やかなひとときをお楽しみください。

INFIORATA 花でつながる華の祭典を通じて叶えたいものは?
冬の寒さが厳しい季節こそ、花の持つ美しさや温かさを通じて藤枝市に訪れる皆さんに笑顔と希望を届けたいです!
今回のイベントは、藤枝市を愛する皆さんの思いを花びら一枚一枚に乗せて一緒に作り上げる参加型イベントです。多くの方々の力が集まることで初めて成功!参加者一人ひとりの手によって、冬の藤枝を花で美しく彩り、訪れる皆さんに感動と幸せを与えることができればと願っています。
【イベント名】INFIORATA 花でつながる華の祭典
【開催日】2024.11.02(土)~11.06(水) 5日間
※インフィオラータ制作は11.02(土)に実施
※開催前日に、花むしり(ペタリング)実施
【場 所】JR藤枝駅南口広場
【参加費】無料
特典について
1万円以上の寄付をいただいた方(個人)への特典として、ご氏名をイベント会場にて、周知し
ます。(希望者のみ)
★方法
氏名の周知を希望される方は「ふるさと納税で応援するボタン」より、申し込みを進めてくださ
い。お申し込みの際、自治体アンケートより氏名の周知を「希望する」「希望しない」をご指定
いただけます。
【注意事項】
■周知するお名前について
・ 寄付者ご本人のお名前を紹介します。
・ 連名での申込みはできません。
・ 複数回お申込みをいただいても、お名前の紹介は1回のみとなります。
・ 申込み1件につき1名分の氏名を紹介します。
・ 内容確認のため、お申込者さまの連絡先へ連絡させていただく場合があります。
■その他
・ 収集した個人情報はこの寄付に係る目的以外には使用しません。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年10月09日 17:00
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました!
プロジェクトの寄付受付を終了しました。
目標額には届かなかったものの、20名の方からご支援いただけたことを大変う
れしく思っております。
いただいた寄付金は、INFIORATA花でつながる華の祭典事業に、大切に活用さ
せていただきます。
事業が完了しましたら、改めてこちらでご報告させていただきます。
ぜひ、引き続き見守っていただけますと幸いです。
この度は、ありがとうございました。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
静岡県藤枝市
静岡県の中央部に位置し、南北に長い地形をもつ藤枝市は花と緑、水が豊かなとても心地よい土地です。藤枝市を一言で表すと「ほどよく、都会。ほどよく、田舎。」コンパクトシティを目指す中心市街地の賑わいと自然豊かな中山間地域が調和する魅力あふれる都市です。
また、歴史も古く、古代への好奇心を駆り立てる古墳にはじまり、仁徳天皇時代(316年)に創建された伝統と格式の神社、奈良、平安時代の政治文化を見つめる役所跡、戦国時代に今川―武田―徳川と主を変えた城の歴史、そして、江戸時代には東海道21・22番目の宿場町として栄えました。今も当時の藤枝宿・岡部宿とあまり変わらない町筋が残り、400年前の人の暮らしぶりをふと思ってしまいます。令和2年度には、市内に点在する旧東海道エリアが日本遺産に認定されました。
さらに、サッカーのまちとしても全国に知られていて、大正時代に県立志太中学校(現藤枝東高校)の体育でサッカーが行われていたことに始まり、これまで元日本代表主将の長谷部誠選手など多数の優秀な人材を輩出しています。市民のサッカーへの関心も非常に高く、スポーツの枠を超えた市の文化として根付いています。
そんな藤枝市は今年、市制施行から70年、そしてサッカーのまちとしての歩みも100年となる記念すべき年を迎えます。
このまたとない特別な年を祝い、先人たちが築き上げた歴史と伝統を尊び、次の10年、100年先への新たなスタートを切るため、市内では「つなぐ藤色物語 未来へのキックオフ」をテーマに様々な記念事業が開催されます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。