ほたるのまちに安心して暮らせる交通を残しませんか?
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 282,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 28.2%
- 支援人数
- 16人
- 終了まで
- 受付終了
長野県辰野町(ながのけん たつのまち)
寄付募集期間:2025年2月4日~2025年3月31日(56日間)
長野県辰野町

「ほたるのまち」として親しまれている長野県辰野町では、定額制(サブスク型)運賃の仕組みや最適配車を行うAIオンデマンドシステムを取り入れた「デマンド型乗合タクシー」を導入して、車を運転できない人が利用しやすい公共交通を整備しています。
これらの取組を今後も継続・強化することで、生き生きと住み続けたいと思える「まちづくり」を目指します。皆さまのご理解とご協力、あたたかいご支援をお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
クルマがなければ移動が不便な地域でした。
長野県辰野町は、長野県中央部、伊那谷の北端に位置しており、中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かなまちです。特にゲンジボタルが舞う「ほたるのまち」として有名で、毎年6月には「信州辰野ほたる祭り」を開催するなど、ほたるの名所として長野県内外から親しまれています。
しかしながら、町人口のおよそ4割、町民の3人に1人が65歳以上の高齢者と、町の高齢化・人口減少が進行しており、自家用車以外で町内の移動手段に目を向けると、主な交通機関は町が運営する町営バスと乗合タクシー、一般のタクシーで、民間の路線バスは運行しておらず、鉄道の便数も少ないことからクルマを運転できない人の移動手段確保が課題となっていました。
現在、辰野町では公共交通の整備・移動支援に力を入れています!

2022年10月には、これまで運行していた「乗合タクシー」に対して、利用に応じて最適なルート計画を支援するAIオンデマンドシステムを導入することで、利用者の行動範囲が拡大、当日予約にも対応する等して利便性が大きく向上しました。そのほかにも、定額制(サブスク型)運賃の仕組みを取り入れる等、利用しやすく持続可能な形態を目指しています。

また、2024年10月から、町営バスの一部の地域・時間帯をデマンド型に見直して運行する実証実験を行っており、今後も町内の移動環境の整備に対して継続的な取組を行っていくこととしています。

楽しく生き生きと活動できるまちを目指しています!
辰野町では、地域公共交通の整備を通じ、高齢者の方などクルマを運転できない方のお出かけを促進することで、「楽しく生き生きと活動できるまち」を目指しています。
一方で、そのために必要な財政支出額は年々増加しており、限られた財源で移動に困らない「まちづくり」を進めていくためには、皆様からのご賛同、ご支援が必要です。
地域の高齢者の方々、移動を支えている交通事業者の皆様の励みにもなりますので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

寄付の使い道
お寄せいただいた御寄付の使い道について
ご支援いただいた寄付金は皆様からいただきました寄付金は下記の通りにご利用させていただきます。
・町内の公共交通を維持するための運行経費
・待合環境の整備(停留所の表示や案内等の設置・改修等)
※寄付金額が目標内の場合は、いただいたご寄附の範囲で、町内の公共交通を維持するための運行経費や待合環境の整備に活用させていただきます。
また、寄付が目標金額に達した場合には、次年度に予定していた停留所の表示や案内等の設置・改修等に活用させていただきます。
自治体からのメッセージ
辰野町の公共交通は鉄道や町営バス、デマンド型乗合タクシーやタクシー等を中心に構成されており、町が運行している町営バスやデマンド型乗合タクシーは、町民のニーズに応える形で改善を図りながらここまで運行を継続してまいりました。
その一方で、町の人口減少や少子高齢化は大きく進んでおり、町民の移動手段やドライバーの確保など、将来に渡って公共交通を維持・確保していくためには、今後の社会環境の変化や多様化する住民ニーズを見据えて、持続可能な交通体系を構築することが必要です。
このことから、町内の移動実態や課題を整理し、目指すべき公共交通の姿を明確化する「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づいた、公共交通政策の総合計画となる「辰野町地域公共交通計画」を策定するなど、交通施策の検討を加速化させてまいりました。
今後も公共交通の利便性を上げることで、より住みやすい社会構築ができるよう、町営バスやデマンド型乗合タクシーをはじめとした新たな事業の検討にも積極的に取り組んでいきたいと考えております。当町の公共交通が、10年後20年後もその後もずっと持続していけるよう今から取り組めることに全力を尽くしていきます。
【注意事項】
※3月頃よりタクシー利用券やデマンド定期券といったGCFオリジナルのお礼の品を予定しております※
お礼の品のご紹介
-
305 かつ丼家【まつくぼ】お食事券3,000円・4,000円・5,000円
10,000 円
【かつ丼家 まつくぼ】
国道153号線沿いに位置し、町内や近隣市町村にファンも多く、
また県外からはライダーの聖地としてツーリングコースに組み込まれることが多いお店。
分厚いかつは注文が入ってからじっくり時間をかけて揚げるためご提供まで多少お時間を要します。
その間、店内所狭しと飾られた全国のバイカーとの写真を見たり他のグループと会話して過ごす時が
またこの店の魅力。「バイカーの聖地」と崇められ全国からこのかつ丼に引き寄せられたライダーは数知れず。
週末の駐車場は県外ナンバー車で溢れかえっておりました。
このようなご時世でも「まつくぼの味が忘れられない」と熱望があり、テイクアウトを開始しました。
かつ丼なども準備中ではありますが、今回はこれらまつくぼメニューで使用できる「お食事クーポン券」になります。
店内でのお食事、テイクアウトなどご利用ください。
【内 容】
かつ丼家 まつくぼ お食事券 3,000円・4,000円・5,000円(選択項目よりお選びください)
※おつりはでませんのでご注意ください
現金との交換は出来ません
詳細は店舗へお問合せください
【かつ丼家 まつくぼ】
長野県上伊那郡辰野町伊那富 羽場7831−7
営業時間
[土・日] 11:30~14:00 17:30~20:00
[平日] 11:30~14:00 ※平日夜はテイクアウトのみ行っております。
予約・ お問い合わせ: 0266-41-1729長野県辰野町
-
106 日本酒「夜明け前」本醸造セット
12,000 円
「夜明け前」は、たのめの里 小野で「手造り」の伝統を守りながら醸された地酒。
標高800mの極寒の地でゆっくりと低温熟成された日本酒は、キレが良く、優しさ溢れる味わい。
故・原田芳雄さんにもご贔屓にしていただいていた、日本酒通も舌を巻く銘酒です。
「夜明け前」の名は文豪島崎藤村の代表作に由来します。
【特別本醸造 辰の吟】
辰の吟は、「2000年のミレニアムを記念して醸造した特別な限定酒」として誕生。2000年は「辰年」小野酒造店があるのは「辰野町」。記念すべき辰年に辰野町で吟醸造りをした特別本醸造…という事で登場しました。
香り高くスッキリとしたキレのある辛口が特徴の吟醸規格の本醸造酒。ハイクラスの気品ある味わいを手頃な価格で楽しめる一本。冷でどうぞ。
【特別本醸造 霧訪】
霧訪(きりとう)の由来は塩尻市と地元辰野町の境にある霧訪山からの伏流水を仕込み水として使っていることから名付けられました。
パイナップルのようなフルーティーな香りと、じんわりと暖かさを感じさせる味わいが心を和ませる一本。毎日の晩酌酒にオススメ!お燗も出来ます。
蔵元から直送でお届けします。
賞味期限:半年~1年(到着後要冷蔵)
株式会社 小野酒造店
MAIL:info@yoakemae-ono.com
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
長野県辰野町
-
144【熟鮮】信州プレミアム牛肉 特撰ヒレステーキ(シャトーブリアン)150g×…
37,000 円
【熟鮮】
鮮度保持と熟成を両立する「蔵番」システムにて牛肉を熟成させ、
タンパクからアミノ酸への分解により旨みが増加します。
【信州プレミアム牛】
長野県独自のおいしさ基準である、サシ(脂肪交雑)の入り具合と、
香り・口溶けに影響するオレイン酸含有率を満たす安全・安心でおいしい牛肉です。
【馬渕商店】
信州プレミアム牛肉取扱店の馬渕商店では、6次産業化の取り組みとして、
地域食材のPRや生産・加工・販路拡大の仕組みづくりをめざし、「食の革命プロジェクト」を進めています。
イチオシ!
長野県辰野町
-
043 楽しく食べよう!「英字ビス」と「さと味」のセット
9,000 円
3時のおやつといえば「米玉堂のビスケット」。辰野町民に聞けば、多くの人はそう答えます。辰野町民の定番おやつ「英字ビス」と、米玉堂の定番ビスケット「さと味」のセットです。ほんのり青のり風味の英字ビス、ほんのり塩味のさと味は、おやつだけでなくお酒のつまみにもなりますよ。ぜひ、ご家族で辰野のビスケットをご賞味ください。
<「英字ビス 青のり風味」について>
アルファベットの形をしたビスケットは、小さいお子様から大人まで大人気。お子さんの口にも一口で入る可愛いサイズのビスケットが、アルファベット・数字を取り混ぜて一袋に入っています。
大切なあの人の名前を探したり、メッセージを作ったり、お子さんとアルファベットの勉強をしながら食べたり…楽しいおやつタイムをどうぞ。
<「窯焼きビスケット さと味」について>
「甘くてほんのりしょっぱい」これが辰野町民が「さと味」にハマる理由です。そのままで食べるのはもちろん、クラッカーがわりにクリームチーズやハム、果物を乗せてカナッペにしても美味しくお召し上がりいただけます。いろいろな具材をたくさん用意して、みんなで好きなものを「さと味」に載せて食べながら、わいわいとカナッペパーティーはいかがでしょうか?
<米玉堂について>
戦後、物流が不安定な時期、米玉堂の社長は考えた。「ビスケットの流通がないなら、うちの町で作ればいいじゃないか。」明治36年の創業以来、菓子問屋として町民から親しまれていた米玉堂ですが、昭和27年に戦後の物流不安定を受けてビスケット生産を開始して以来、「ビスケット工場の米玉堂」として町民から現在でも親しまれています。
賞味期限:240日
米玉堂食品㈱
http://www.beigyokudo.jp/
【うちで過ごそう】
おうちで過ごす時間を楽しくする商品を、日本のど真ん中からお届けします!
お子さんとおうちで過ごす貴重な時間。
いつもの遊びに飽きてきたら、英字ビスで美味しく楽しく英語の勉強&おやつタイムはいかがでしょうか?
#年末クリスマス長野県辰野町
-
046 ど真ん中えごま3点セット
11,000 円
辰野町で大々的にえごま栽培に取り組んでいる有機農園カミーノから、えごま油とえごまパウダーをセットにしてお届けします。健康に良いと話題のえごま。美肌、動脈硬化の予防、糖尿病の予防、うつ病の予防など、様々な効果が期待されています。熱処理をしない生搾りえごま油とえごまパウダーを日々の生活に取り入れてみてください。
<有機農園カミーノについて>
2010年より辰野町で兼業農家として有機農法で雑穀や麦類、えごまの栽培を行っている有機農園です。年々作付け面積を増やしながら、栽培から脱穀・選別・製粉までを手がけ、ドレッシングをはじめとするえごまシリーズや、雑穀の入った食品、ライ麦粉やスペルト小麦粉などを生産しています。
<えごまパウダーについて>
有機農園カミーノのえごま油は熱処理を一切しない生搾りで圧搾しています。そのため、油を絞った後のえごまにも30%ほどの栄養分が残されています。また、食物繊維やミネラルも豊富で、これを無駄なくそして手軽に食卓に取り入れていただくため、パウダーにしました。すりごまの代わりに胡麻和えなどのお料理に、ドレッシングに混ぜてサラダに、おかし作りに取り入れていただくこともできます。
<えごま油について>
α-リノレイン酸を豊富に含むえごま油。α-リノレイン酸とは、オメガ3脂肪酸と呼ばれるもので、EPAやDPA,DHAと同じ脂肪酸の仲間です。
・中性脂肪、悪玉コレステロールの減少
・血栓の予防
・脳や網膜の神経伝達をスムーズにする
の効果が期待されています。
ただし、えごま油を摂取するときに気をつけていただきたいのが「熱」です。
α-リノレイン酸は酸化しやすいことが特徴です。そのため、えごま油の成分を有効に摂取していただくためには、野菜やお味噌汁、卵かけご飯にかけるなど「非加熱」で召し上がっていただくのが一番です。
1日の摂取目安は、約大さじ1杯と言われています。
また、保存時も高温や日向になる場所は避けて保存してください。長野県辰野町
-
047 ど真ん中えごま油・味噌セット【50セット限定】
11,000 円
辰野町で大々的にえごま栽培に取り組んでいる有機農園カミーノから、えごま油とえごま味噌をセットにしてお届けします。健康に良いと話題のえごま。美肌、動脈硬化の予防、糖尿病の予防、うつ病の予防など、様々な効果が期待されています。熱処理をしない生搾りえごま油とえごま味噌を健康な食卓に取り入れてみてください。
<有機農園カミーノについて>
2010年より辰野町で兼業農家として有機農法で雑穀や麦類、えごまの栽培を行っている有機農園です。年々作付け面積を増やしながら、栽培から脱穀・選別・製粉までを手がけ、ドレッシングをはじめとするえごまシリーズや、雑穀の入った食品、ライ麦粉やスペルト小麦粉などを生産しています。
<有機農園カミーノのえごまシリーズについて>
えごまはα-リノレイン酸が豊富で健康に良いと言われています。えごま油が有名ですが、1日の摂取目安量は大さじ1杯と、毎日えごま油から摂取することは難しいかもしれません。
そこで、ドレッシングや味噌など、手軽に食卓にえごまの栄養を取り入れていただきたいと思い、様々な商品を生産しています。また、ドレッシングに使われている玉ねぎや、食べるラー油に入っているニンニクも自家栽培したのを使用し、その他の材料も辰野町で生産されたものにこだわり使用しています。
<えごま味噌について>
すりつぶしたえごまがたっぷり入った実味噌、えごま青唐味噌、えごまの葉がたっぷり入ったえごまの葉味噌の3種類があります。季節によって、その中から2種類をセットにしてお届けします。
<えごま油について>
α-リノレイン酸を豊富に含むえごま油。α-リノレイン酸とは、オメガ3脂肪酸と呼ばれるもので、EPAやDPA,DHAと同じ脂肪酸の仲間です。
・中性脂肪、悪玉コレステロールの減少
・血栓の予防
・脳や網膜の神経伝達をスムーズにする
の効果が期待されています。
えごま油を摂取するときに気をつけていただきたいのが「熱」です。
α-リノレイン酸は酸化しやすいことが特徴です。そのため、えごま油の成分を有効に摂取していただくためには、野菜やお味噌汁、卵かけご飯にかけるなど「非加熱」で召し上がっていただくのが一番です。
1日の摂取目安は、約大さじ1杯と言われています。
また、高温や日向になる場所は避けて保存してください。長野県辰野町
-
179 かあちゃんの手作りおやき【お手頃サイズのこやきちゃん】3種セット(25…
11,000 円
里山のかあちゃんが手づくりする信州の郷土食「おやき」
やわらかく練った小麦の皮に野沢菜、切干大根、あんこを包んだ信州の郷土食「おやき」。
里山のかあちゃんが具材から手づくりした昔ながらの健康食です。
うま味を皮でぎゅっと封じ込め、蒸されることで絶妙な味を醸しだします。
自然解凍してから温め直せばいつでも好きな時に里山の味を楽しめます。
【詰め合わせ内容】
里山の自然の中で、かあちゃんが作るおやきの具材は3種類
◇野沢菜:信州のおやきは、何といっても野沢菜が定番。
◇切干大根:昔からの保存食である大根干しを使用。
◇あんこ:ゆっくり煮込んだ粒あんは、甘さひかえめ。
ちょうどよい塩加減が、あんこ好きに大好評。北海道産小豆を使用。
【美味しいお召し上がり方】
自然解凍したおやきを、蒸し器で蒸かして頂くと、生地がふっくら美味しくお召し上がりいただけます。
配送方法:ヤマト運輸クール冷凍便にてお届け
保存方法:要冷凍(-18度以下で保存して下さい。)
消費期限:冷凍で60日
製造者:かやぶきの館
製造所住所:長野県上伊那郡辰野町大字横川2766
・・・・・
グリーンビレッジ横川かやぶきの館
「谷逢いの宿 心を耕す、もうひとつのふるさと」をコンセプトに、宿泊、そば処、日帰り入浴、各種宴会、文化体験などを行っております。
宿泊施設では、日本一大きい茅葺き屋根を持つ「かやぶきの館」。
春は桜。夏は涼しく緑に包まれ、秋はきのこと紅葉に心がおどり、冬は満天の星空に魅了される。季節を感じ、ゆったりとした休日をお過ごしいただける空間となっております。
・・・・・
https://kayabukinoyakata.jp/長野県辰野町
-
125 芋焼酎 「龍」 2本セット
10,000 円
辰野の芋焼酎といえば、「龍」!
辰野産のサツマイモを原料に作られた、きりりとドライな焼酎です。
1年2年と、日を置くごとにだんだんと角が取れて丸くなってくるのも特徴。
2本セットなので、お好みの飲み頃を見つけてみてください。
〜「龍」ができるまで〜
2006年、「寒い長野県でも、美味しいサツマイモを大々的に作ろう!」というプロジェクトが立ち上がり、
およそ25人の志ある農家さんたちが、耕作放棄地にサツマイモを植え始めたのが始まり。
近隣市町村と切磋琢磨しながら、上伊那全域でサツマイモの生産、芋焼酎のブランド化に取り組みました。
「辰野町」の「辰」
辰野町を大きく南北に流れる「天竜川」の「竜」
から銘をいただいて、「龍」が誕生しました。
ラベルの文字は、辰野町にある豊南短期大学の教授・小浜大明氏によるものです。
芋焼酎辰野ブランド化推進会議の農家さんたちが丹精込めて作ったサツマイモ・黄金千貫(こがねせんがん)から造られる、美味しい味わいをぜひお楽しみください!
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています長野県辰野町
-
128 ゆったり、のんびり 湯治宿泊プラン2泊3日
60,000 円
自慢の天然温泉をのんびり心ゆくまでお楽しみいただけます。
たつの荒神山温泉の泉質は、お肌がツルツルになる美肌の湯で、
神経痛や疲労回復に効くとされ、お身体を癒します。
2連泊で食事も朝・昼・夕の6食付、リラックスタイムをお過ごしください。
※お一人様のご利用料金となります。
※利用期間:5月31日まで。休前日・GW(5/2~5/6)年末(12/29~1/3)お盆(8/12~8/16)は除く。
※客室が満室の場合は、ご利用いただけない場合がございます。
※料理写真はイメージです。季節により変更になる場合がございます。
たつのパークホテル
https://www.tatsunopark.com/長野県辰野町
-
111 日本一のかやぶき屋根で過ごすペア宿泊プラン
100,000 円
ゆったりと、心が休まる休日をお届けします♪
田舎の中の田舎にひっそりと佇む、かやぶきの館のペア宿泊券(平日限定)をお送りします。
四季を感じ、静かで、時間がゆったり流れる休日をお楽しみください。
■お部屋
景色の見える8畳の和室です。
全ての部屋が平屋造りとなっており、そして、すべての部屋が角部屋になっております。
田舎だからこその贅沢なゆったりとした空間をお楽しみください。
■お風呂
マグネシウムの湯、薬草の湯、ハーブの湯の3種のお風呂をお楽しみ頂けます。
この地でとれる薬草やハーブを使ったお風呂が、心も身体も癒してくれます。
マグネシウム風呂は、血行促進作用があり、ぽかぽかになります!
■お食事
景色の見える和室で、和風会席をお楽しみ下さい。
食材は季節によって変動します。旬の食材は、その季節に必要な栄養を届けてくれます。
外の季節感と一緒に、季節の食材をゆったりとお召し上がりください。
・・・・・
グリーンビレッジ横川かやぶきの館
宿泊施設では、日本一大きい茅葺き屋根を持つ「かやぶきの館」。
宿泊、そば処、日帰り入浴、各種宴会、文化体験などを行っております。
春は桜。夏は涼しく緑に包まれ、秋はきのこと紅葉に心がおどり、冬は満天の星空に魅了される。季節を感じ、ゆったりとした休日をお過ごしいただける空間となっております。
・・・・・長野県辰野町
-
172 草木染め ハンカチセット
17,500 円
辰野町内の草・水・花等で一番汁~草の種類によっては五番汁を煮出し、それを染料として布に煮出します。
色との出会いです。春・夏・秋・冬・草木が一番エネルギーを溜めているとき、それを採取します。
私の草木染め作品は全て辰野の地で育った自然からの色を使ったものです。
草木染めは人の心を豊かにする。見る人の気持ちに安らぎを与えてくれる色彩です。
自然から出る色だからだと思います。
なお、写真と違う模様だったり、色も四季により、いろいろ変化する場合があります。
ご了承いただきたいと存じます。
草木染めの取り扱いについて
※洗濯機を使って、洗剤洗いができます。
ネットに入れたり、手洗いをしていただくと長持ちします。
※直射日光を避け、陰干しをしてください。
退色の原因になります。
※防虫剤などを使っての保管はご遠慮ください。
薬剤の影響により退色の原因となります。
※合成染料などは一切使用しておりません。
オンリーワン商品となります。一つとして同じ物はありません。
自然の色彩の変化をお楽しみください。長く愛されるものであることを願います。
退色したら、ご自身で染め直すことも可能です。
草木染作家 林 節子長野県辰野町
-
173 草木染め ストール(綿・レーヨン等)
35,000 円
辰野町内の草・水・花等で一番汁~草の種類によっては五番汁を煮出し、それを染料として布に煮出します。
色との出会いです。春・夏・秋・冬・草木が一番エネルギーを溜めているとき、それを採取します。
私の草木染め作品は全て辰野の地で育った自然からの色を使ったものです。
草木染めは人の心を豊かにする。見る人の気持ちに安らぎを与えてくれる色彩です。
自然から出る色だからだと思います。
なお、写真と違う模様だったり、色も四季により、いろいろ変化する場合があります。
ご了承いただきたいと存じます。
草木染めの取り扱いについて
※洗濯機を使って、洗剤洗いができます。
ネットに入れたり、手洗いをしていただくと長持ちします。
※直射日光を避け、陰干しをしてください。
退色の原因になります。
※防虫剤などを使っての保管はご遠慮ください。
薬剤の影響により退色の原因となります。
※合成染料などは一切使用しておりません。
オンリーワン商品となります。一つとして同じ物はありません。
自然の色彩の変化をお楽しみください。長く愛されるものであることを願います。
退色したら、ご自身で染め直すことも可能です。
草木染作家 林 節子長野県辰野町
-
174 草木染め ストール(シルク)
35,000 円
辰野町内の草・水・花等で一番汁~草の種類によっては五番汁を煮出し、それを染料として布に煮出します。
色との出会いです。春・夏・秋・冬・草木が一番エネルギーを溜めているとき、それを採取します。
私の草木染め作品は全て辰野の地で育った自然からの色を使ったものです。
草木染めは人の心を豊かにする。見る人の気持ちに安らぎを与えてくれる色彩です。
自然から出る色だからだと思います。
なお、写真と違う模様だったり、色も四季により、いろいろ変化する場合があります。
ご了承いただきたいと存じます。
草木染めの取り扱いについて
※洗濯機を使って、洗剤洗いができます。
ネットに入れたり、手洗いをしていただくと長持ちします。
※直射日光を避け、陰干しをしてください。
退色の原因になります。
※防虫剤などを使っての保管はご遠慮ください。
薬剤の影響により退色の原因となります。
※合成染料などは一切使用しておりません。
オンリーワン商品となります。一つとして同じ物はありません。
自然の色彩の変化をお楽しみください。長く愛されるものであることを願います。
退色したら、ご自身で染め直すことも可能です。
草木染作家 林 節子長野県辰野町
-
194 ビジネス応援!たつの荒神山温泉 ワーケーション宿泊券(6泊7日、素泊…
100,000 円
おすすめポイント
信州の辰野町にあり荒神山スポーツ公園内にあるホテルです。都会の喧騒から離れてゆっくりとした時の流れの中でリモートワークはいかがですか。時には公園の中を散歩、時には徒歩圏内にあるトレーニングジムで体力づくり、そしてお肌がつるつるになる弱アルカリ性の天然温泉、山々とため池100選の「たつの海」を眺望する大パノラマの露天風呂でリフレッシュ。町への買い出しや散策は電動アシスト自転車でスイスイ。
アクセス
東京や名古屋から約2時間30分〜3時間
・JR辰野駅から車で5分(送迎あり・要予約)
・高速バス 中央道辰野バス停から徒歩25分(送迎あり・要予約)
・お車 中央自動車道 伊北ICから10分
たつのパークホテル
https://www.tatsunopark.com/長野県辰野町
現在進捗情報はありません。
長野県辰野町
【日本のど真ん中、ほたるの里 長野県辰野町】
日本の地理的中心「ゼロポイント」。分以下の数値が0となる緯度/経度線で交差する、北緯36°00’00”/東経138°00’00”となる「ポイントゼロ地点」。大城山の深くにあり、途中までは自動車での移動が可能です。駐車場からは30分ほどでゼロポイントへ行くことができます。
【ほたるの名所】
長野県辰野町はほたるの名所でもあります。毎年6月には、信州辰野ほたる祭りが開催されます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。