お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<申し込み後の内容変更・返礼品に関するお問い合わせ>
------------------------------
★年末年始(2020年12月29日~2021年1月3日)は閉庁しております。
お問い合わせをお受けいたしかねますので、何卒ご了承ください。
★受領証明書・ワンストップ申請書の発送は、【2020年12月28日(月)】が年内最終日です。
★メールのご返信は、【2020年12月28日(月)】が年内最終日です。
------------------------------
西和賀町役場 ふるさと振興課(平日9:00~17:00)
TEL:0197-82-3285 / FAX:0197-82-3111
e-mail:furusatoshinkou@town.nishiwaga.lg.jp
(返信に1週間ほどお時間をいただく場合がございます)
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒029-5512 岩手県 和賀郡西和賀町 川尻40地割40-71
西和賀町役場 湯田庁舎 ふるさと振興課 ふるさと納税係
※【ワンストップ申請書在中】と明記ください
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
西和賀町からのご案内
2021/02/25(木) 12:12 |
「にしわが魅力祭り 春」のお知らせ
日頃より沢山の応援を下さり有難うございます。 あと少しで3月になりますが、春の訪れを降りしきる雪の変化で感じる西和賀町では長く厳しい冬が終わり、春になり満開の桜を見た時には五感の全てで喜びを感じ心からの感動を覚える程です。 この度日頃から応援して下さる皆様に感謝の気持ちを込めて、2月25日~3月末日までの期間「にしわが魅力祭り」を開催します。今なら素敵な贈り物付き! 直接会う事が出来ない状況が続いていますが、皆様の想いは着実に町の事業者皆さんに届いています。皆様との出逢いに心から感謝しています。 |
---|---|
2021/01/01(金) 00:00 |
「2021年 新たな年を迎えて」
刻一刻と価値観が変わる中で、それでも変わらないものがあります。 それは全国から西和賀町に届く温かいメッセージと多くの支援、支援を届け・支援を受け取る、その中で生まれた絆を感じる温かいエピソード。 どんなに暗いニュースが続いても、ふるさと納税を通し「生きる事は素晴らしい」と実感できる事業者さんが着実に増え続けています。 2021年も西和賀町らしく夢と希望を皆様と共に育めるよう精一杯取り組んで参ります。 感謝の気持ちを込めて!! |
2020/12/10(木) 16:26 | 「2020年 温かいご声援、有難うございます。」 先の見通しのつかないコロナ禍であっても、日本全国よりご寄附をいただき 沢山の温かい応援メッセージは西和賀町町民の励みとなり、明るい生活の糧となり 有意義な町の取り組みに活かされ、皆が幸せな町作りへと繋がっています。皆様のご声援、心から感謝申し上げます。 |
2020/12/10(木) 16:23 |
「寄付の使い道報告」
皆様からの寄附を以下の取り組みに活かしました。 ・子育て支援 12事業/3,502件 68,568,500円 ・健康・生きがいづくり支援 4事業/1,064件 26,692,000円 ・若者定住 1事業/1,021件 21,156,001円 ・活力ある産業創造 8事業/3,596件 76,248,000円 ・地域力向上を図る 3事業/776件 17,270,000円 本当に有難うございます。これにより西和賀町が発展し花開くと確信しております。感謝致します。 |
2020/10/29(木) 17:04 |
「昨年度の寄付の使い道を報告します。」
西和賀町を応援して下さる全ての皆様、本当にありがとうございます。 昨年度西和賀町には 226,697,021円の寄付を日本全国の皆様から頂きました。 この寄付をどの様に町の課題や取り組みに活かしているのか? ご存知ない寄付者の皆様も多いと思います。 西和賀町では、寄付の使い道報告をまとめ毎年この時期に発信しています。 取りまとめ出来次第、皆様へご報告出来ると嬉しいです。 様々な取り組みに寄付が活かされ町内の事業者さんが元気になり、たくさんの応援を頂く事で、より強く魅力的な町作りに繋がっています。 |
2020/03/16(月) 17:00 |
「新型コロナウイルス被害事業者向け支援プロジェクト」飲んで応援、よろしくお願いします!西和賀のおいしい牛乳
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」にて、『新型コロナウイルス被害事業者向け支援プロジェクト』がスタートしました。 西和賀町でも、岩手県・秋田県の学校給食用牛乳の休止により、湯田牛乳公社の牛乳が行き場を失っています。 酪農家のみなさんが、思いを込めてつくってくれた美味しい牛乳を飲んでいただけたら幸いです。 応援どうぞよろしくお願いいたします |
西和賀町の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
最新自治体ブログ
選べる使い道
-
1 活力ある産業創造のための事業
農林業や観光業の振興、特産品づくり、地域産業の担い手づくり、西和賀ブランドの創造
-
2 若者定住のための事業
若者の働く場の確保、住環境の整備、若者によるまちづくり活動への支援など
-
3 子育て支援のための事業
子育て支援・教育環境の向上、西和賀高校存続運動の推進など
-
4 健康・生きがいづくり支援のための事業
医療福祉施設・健診事業の充実、伝統食を活かした食育・温泉を活用した健康づくり・高齢者の生きがいづくりの推進など
-
5 地域力向上を図るための事業
集落単位の地域活動の活発化、生活基盤・住環境の整備など
-
6 その他
自然保護関係ほか