お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
(株)西和賀産業公社 ふるさと納税担当
電話0197-82-2211(代)FAX0197-82-3111
e-mail furusatonouzei@nishiwaga.biz
【ワンストップ特例申請書について】
西和賀町ふるさと振興課
ふるさと納税係(平日9:00-17:00)
TEL 0197-82-3285 FAX0197-82-3111
e-mail furusatoshinkou@town.nishiwaga.lg.jp
【ワンストップ特例申請書の送付先】
〒029-5512
岩手県和賀郡西和賀町川尻40-40-71
西和賀町役場ふるさと振興課
ふるさと納税係
*「ワンストップ申請書在中」と明記してください
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末年始(12月28日~1月10日)は原則、返礼品を発送いたしかねます
※12月28日~1月15日までの配達指定は承りかねますので、何卒ご了承ください。
※定期便など一部発送するものもございます。長期ご不在日などは必ずご入力くださるようお願いいたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
★12月20日~31日のお申込には発送いたしません
※上記に間に合わない場合には、下記より申請書をダウンロードの上、ご利用ください。
★返送期日(1月10日(火)必着)
添付書類等に不備がある場合は受理できませんので、提出前に誤りが無いか再度ご確認くださいますようお願いします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1 活力ある産業創造のための事業
農林業や観光業の振興、特産品づくり、地域産業の担い手づくり、西和賀ブランドの創造
-
2 若者定住のための事業
若者の働く場の確保、住環境の整備、若者によるまちづくり活動への支援など
-
3 子育て支援のための事業
子育て支援・教育環境の向上、西和賀高校存続運動の推進など
-
4 健康・生きがいづくり支援のための事業
医療福祉施設・健診事業の充実、伝統食を活かした食育・温泉を活用した健康づくり・高齢者の生きがいづくりの推進など
-
5 地域力向上を図るための事業
集落単位の地域活動の活発化、生活基盤・住環境の整備など
-
6 [団体指定寄附] 特定非営利活動法人 深澤晟雄の会(町長におまかせ)
「住民の生命を守るために、私の生命をかけよう」という信念のもと、貧困や多病などの困難を克服した旧沢内村長、深澤晟雄。その思いと「生命尊重」の精神を後世に伝えるための団体です。深澤晟雄資料館ほか。
-
7 [団体指定寄附] 社会福祉法人 潤沢会「ワークステーション湯田・沢内」(町長におまかせ)
西和賀町唯一の障がい者支援施設として、50名ほどが通所。誰もが人としての誇りと尊厳をもって生きていける環境づくり、障がいを持っていてもこの地域の中で安心して生活できる条件づくりのため、就労や生産活動、日常生活訓練などに毎日がんばっています。
-
8 [団体指定寄附] 特定非営利活動法人 輝け「いのち」ネットワーク(町長におまかせ)
児童擁護施設の子どもたちを、家族ぐるみ・地域ぐるみで迎え入れる活動を続けています。生命尊重継承活動、いのちの根源「食」の活動等を通して、すべての人々が安心して暮らせる地域社会づくりを目指しています。
-
9 町長におまかせ
自然保護関係ほか
最新自治体ブログ
2022年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
1.活力ある産業創造のための事業 | 3,001件52,305,750円 |
2.若者定住のための事業 | 851件15,016,000円 |
3.子育て支援のための事業 | 4,269件62,329,000円 |
4.健康・生きがいづくり支援のための事業 | 1,055件15,579,000円 |
5.地域力向上を図るための事業 | 857件17,927,000円 |
6.町長におまかせ | 1,409件20,725,000円 |
GCF「災害による道の駅の閉鎖に負けずに西和賀町の魅力を全国に届けたい!」 | 8件123,000円 |