お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ふるさと納税に関する問合せ窓口
吉野ヶ里町ふるさと納税サポート室
TEL:050-8885-0517
受付時間:9:00〜17:30
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日〜1月3日を除く)
メール:yoshinogari@steamship.co.jp
■ワンストップの送付先
〒811-2303 福岡県糟屋郡粕屋町酒殿4-2-10 吉野ヶ里町ふるさと納税担当
MAIL: onestop.yoshinogari@skywardgroup.co.jp
※ワンストップ特例申請の受付作業については業務の一部を委託しております。
■ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」
https://furusato-madoguchi.jp/onestop/yoshinogari/
※寄附完了から情報の反映まで3~4日お日にちが掛かる場合がございますのでご了承ください。
※ふるまどで出力された方にも申請書類をお送りする場合がございます、その際はご了承ください。
※「ふるまど」よりダウンロードした寄附者様の情報記載済のワンストップ特例申請書はセキュリティの都合上、セブンイレブンのネットプリントで印刷できません。 セブンイレブン以外のコンビニエンスストアをご利用いただくか、もしくは白紙の申請書をダウンロードしてご利用ください。
■ご連絡いただく前にご確認ください■
Q、ワンストップ特例申請が受付されているのか不安です。
A、受付状況は、ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」よりご確認いただけます。
ワンストップ特例申請の受付は、申請後(書類到着後)1カ月程度を目途に反映いたします。
なお年末年始にご提出いただいた場合は大変混み合うことから、反映まで1カ月半程度お時間をいただいております。ご了承くださいませ。
■個人情報の取り扱いについて■
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
吉野ヶ里町の最新情報
吉野ヶ里町について
【歴史と自然にあふれ、源を活かすまち吉野ヶ里町】
佐賀県吉野ヶ里町は、人口約16,500人の小さな町です。しかし、日本を代表する遺跡「吉野ヶ里遺跡」や、栄西禅師が日本で初めてお茶栽培を始めた霊仙寺の「茶樹栽培発祥の地」など、歴史と自然を活かしたまちです。特産品であるお米をはじめとした農産物。また、交通アクセスの良さを活かした企業誘致により多くの企業から魅力あふれる返礼品をご用意しております。
<業務委託について>
吉野ヶ里町ではふるさと納税業務を一部、業務委託しております。
■業務委託内容
寄附受付、返礼品手配・配送、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせなどの広報
業務を遂行する上で必要な寄附者様の個人情報を業務委託先へお知らせする場合がございますが、
委託先とは個人情報の扱いに関する契約を締結し、適正に個人情報をお取り扱いいたします。

住所 | 〒842-8501 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田321番地2 |
---|---|
URL | https://www.town.yoshinogari.lg.jp/index.html |
電話番号 | 0952-37-0336 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 12件770,000円 |
2009年 | 11件1,000,000円 |
2010年 | 13件1,370,000円 |
2011年 | 21件695,000円 |
2012年 | 12件310,000円 |
2013年 | 16件415,000円 |
2014年 | 15件645,000円 |
2015年 | 865件32,271,000円 |
2016年 | 1,291件58,586,000円 |
2017年 | 2,630件135,513,000円 |
2018年 | 15,975件1,918,530,775円 |
2019年 | 3,729件171,102,000円 |
2020年 | 34,484件713,361,339円 |
2021年 | 103,455件1,582,616,852円 |
2022年 | 166,683件2,183,801,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
16,234人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
65人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
25.2%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
14.9%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合22.3%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調