お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
・あしやふるさと寄附の申込方法,寄附受領書・ワンストップ特例申請書についてのお問い合わせに対応しております。
・寄附金税額除額に関しては,寄附者様がお住まいの市町村自治体にございます,個人住民税を取り扱い部署までお問い合わせください。
芦屋市役所総務部課税課管理係
〒659-8501
兵庫県芦屋市精道町7番6号
TEL:0797-38-2015
FAX:0797-25-1037
mail:furusato@city.ashiya.lg.jp
※業務時間:平日9:00-17:30(正午~12時45分を除く)年末年始・お盆閉庁期間あり
※メールでのお問い合わせの場合,氏名・連絡先を明記してください。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=282065
※ふるさと納税商品お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月11日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
「納付書支払い以外」の場合:令和4年12月31日までに入金および決済処理が完了しているもの
「納付書支払い」の場合:令和4年12月31日までに金融機関窓口等にて納付されたもの
※年内の納付をご希望の場合は、令和4年12月15日までにお申込みください。
上記期日までに入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
なお、12月26日以降に入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
同日以後のご寄付でワンストップ特例申請をご希望の方は、本市ホームページより申請書を印刷のうえ、1月10日までに郵送してください。
【ワンストップ特例申請書】
https://www.city.ashiya.lg.jp/kazei/download/wansutopputokureisinseisho.html
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに本市までご郵送ください。
なお、マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
▽申請書のダウンロードはこちら
https://drive.google.com/file/d/1zQMGcOqLZaVqwnYKslhK9G9AtginppMb/view?usp=share_lin
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
芦屋市の最新情報
芦屋市について
あしやふるさと寄附金のページをご覧いただき,ありがとうございます。
山と海に囲まれた兵庫県芦屋市には、魅力あふれるお店がたくさんあります。
上質なスイーツやお肉など,ふるさと寄附を通じて,ぜひ芦屋の魅力を堪能ください。

住所 | 〒659-8501 兵庫県芦屋市精道町7番6号 |
---|---|
URL | https://www.city.ashiya.lg.jp/ |
電話番号 | 0797-38-2015 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 34件2,144,450円 |
2009年 | 43件52,142,000円 |
2010年 | 24件52,121,777円 |
2011年 | 17件4,002,000円 |
2012年 | 15件2,985,000円 |
2013年 | 19件3,632,000円 |
2014年 | 21件4,967,000円 |
2015年 | 548件27,794,500円 |
2016年 | 1,163件136,876,903円 |
2017年 | 1,571件72,356,060円 |
2018年 | 1,680件50,698,960円 |
2019年 | 776件34,310,010円 |
2020年 | 2,685件102,767,927円 |
2021年 | 3,485件95,987,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
95,616人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-159人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合1.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調