お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
茨城県総務部税務課税制グループ
ふるさと納税担当
TEL:029-301-2418(平日8:30~17:15
E-mail:zeimu1@pref.ibaraki.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ふるさとチョイスに掲載中のお礼の品で、2022年12月12日(月)までに入金確認ができているものにつきましては、年内のお届け予定として手配を進めさせていただきます。
なお、お礼の品に別途配送時期のご案内があるものや一時的に在庫が不足してしまった場合には、年内のお届けにならないこともございます。
2022年12月13日(火)以降の寄附申込につきましては、2023年1月以降のお届けとなる可能性がございますので、予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
茨城県の最新情報
茨城県について
広大な大地と、長い海岸線を有する豊かな自然に恵まれた茨城は、豊富で質の高い食材を生み出しています。
国内でも指折りのブランド・常陸牛。日本一の生産量を誇るメロンやくりをはじめとする農産物。あんこうなどの豊富な海の幸。納豆やほしいもまで、県内各地で四季折々の味が楽しめます。
また、茨城には歴史ある建造物から伝統を受け継ぐ祭りや工芸、さらに最先端の研究施設まで、見どころいっぱいの観光スポットがたくさんあります。
ふるさと納税を通じて、茨城の食のおいしさ、魅力を全国の皆様へ少しでもお伝えできればと思っています。
皆様からのご寄附は、活力があり夢や希望にあふれる茨城県を創るために大切に活用させていただきます。
ぜひ茨城県の応援をよろしくお願いします。

住所 | 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6 |
---|---|
URL | http://kifu.pref.ibaraki.jp |
電話番号 | 029-301-2418 |
受付時間 | 茨城県総務部税務課税制グループ 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 100件34,001,700円 |
2009年 | 42件2,426,219円 |
2010年 | 137件25,003,206円 |
2011年 | 324件128,843,668円 |
2012年 | 54件14,764,886円 |
2013年 | 55件8,319,855円 |
2014年 | 146件6,793,789円 |
2015年 | 162件33,394,050円 |
2016年 | 98件4,310,991円 |
2017年 | 440件7,187,461円 |
2018年 | 2,403件54,596,943円 |
2019年 | 1,696件43,653,354円 |
2020年 | 2,893件109,905,033円 |
2021年 | 2,253件59,319,241円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
2,907,678人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-13,758人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.8%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合14.2%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調