その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
No.390 梅ジャムジェラート 【100g×6個】 / デザート スイーツ ジェラー…
6,000 円
駄菓子商品でおなじみの「梅ジャム」を使用したジェラートです。 茨城県産の梅を使用したあの懐かしい「梅ジャム」をベースに、酸っぱくも甘い、スッキリした風味もそのままにジェラートになりました。 幅広い世代に親しまれてきた駄菓子のジェラート。ぜひお試しください。 本返礼品の主要な部分は、坂東市にて生産、製造または加工したものが占めております。
No.397 梅ジャムジェラート 【100g×10個】 / デザート スイーツ ジェラ…
10,000 円
No.766 坂東市合併20周年記念企画!!昔懐かしの駄菓子『にんじん』40本 / …
5,000 円
坂東市は、令和7年3月22日に合併20周年を迎えます。この節目を記念する特別な返礼品をご用意いたしました。 坂東市合併20周年記念企画として、昔懐かしい駄菓子『にんじん』がふるさと納税の返礼品として登場しました! 『にんじん』って何?!? 『にんじん』と言っても野菜の人参ではありません。ポン菓子です。オレンジ色のセロファン袋に入っているポン菓子を皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? ポン菓子の移動販売が全国で人気を博した頃は、製造したポン菓子を味付けしてそのまま包装し販売していました。その際に、オレンジ色で円錐形のセロファン袋に入れることが多かったため、子供たちから『にんじん』と呼ばれ親しまれていました。 ポン菓子って何?!?? ポン菓子は“日本の象徴的なお菓子”といったイメージも強いお菓子ですが、発祥地はアメリカです。 もともとはお菓子でなく穀物の研究中に偶然できたものと言われています。 ポン菓子とは筒状の圧力釜に入れた米粒などを焦げないよう回しながら加熱し、一気に減圧することで米粒に含まれる水分が膨張・弾け飛ばしたものです。 日本では、大正時代~昭和中期頃までは定番の子供のお菓子でした。 素朴で懐かしい『にんじん』をぜひこの機会にご賞味ください!!! 本返礼品の主要な部分は、坂東市にて生産、製造または加工したものが占めております。
No.768 坂東市合併20周年記念企画!!昔懐かしの駄菓子『にんじん』100本 /…
11,000 円
No.767 坂東市合併20周年記念企画!!昔懐かしの駄菓子『にんじん』60本 / …
7,000 円
5件中1~5件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。