「風土プロジェクト」 検索結果一覧
-
【いつも心にJOMONを】asto × CAPTAIN STAG jomonハンガーボトル(ステッカ…
16,000 円
新潟県三条市のアウトドアメーカー、キャプテンスタッグさんとastoのコラボレート商品。スタイリッシュなハンガーボトルにCHIKAKO OGUMAデザインの火焔型土器モチーフを施しました。色は2色展開、黒にはシルクスクリーンプリント、シルバーにはレーザー刻印にてワンポイントデザインをプラス。取り扱いの簡単なスクリュー栓、持ち運びに便利なハンドル付き。歩きながらでも飲みやすい細口デザインです。jomonステッカー大小1枚づつのオマケつき。十日町の歴史文化を身近に感じられる生活まわりのプロダクト。普段使いにどうぞご利用ください。asto /アストとは・・着物産地、新潟県十日町市の染織資材卸売業を大正5年から営む有限会社瀧長商店の4代目が「十日町にアートな景色を広げたい」という想いから自社倉庫2階をリノベーションして2018年オープンしたシェアスペース。アトリエ、オフィス、コワーキングスペースを運営し、地域に創作と交流の場を提供しています。アート×風土プロジェクトとは・・アートと地場産業を組み合わせて新たな価値を生み出すためのプロジェクト。アーティストが見出した地域の魅力を地場産業の生産技術で商品化。普段づかいできる身近な商品を通してアートの魅力や地域の伝統文化、歴史を伝えることで、地域のアイデンティティを次の世代や世界に繋ぐことを目的としています。 ※画像はイメージです。 ※2種類からお選びください。
- 別送
【管理番号】 53401862
新潟県十日町市
-
【いつも心にJOMONを】asto_jomon エコバッグ(ステッカーのオマケつき)/…
9,000 円
新潟県十日町市で出土した国宝、火焔型土器モチーフがワンポイントでプリントされたナイロン製のエコバッグ。モチーフデザインはグラフィックデザイナーのCHIKAKO OGUMA、柄プリントは十日町市内のプリント工場にて施されております。バッグの色は青と黒の2種類。生地はナイロン100%、撥水性で水に濡れても大丈夫です。カラビナ付きの内袋にコンパクトに収納ができます。jomonステッカー大小1枚づつのおまけつき。十日町の歴史文化を身近に感じられる生活まわりのプロダクト。普段使いにどうぞご利用ください。asto /アストとは・・着物産地、 新潟県十日町市の染織資材卸売業を大正5年から営む有限会社瀧長商店の4代目が「十日町にアートな景色を広げたい」という想いから自社倉庫2階をリノベーションして2018年オープンしたシェアスペース。アトリエ、オフィス、コワーキングスペースを運営し、地域に創作と交流の場を提供しています。アート×風土プロジェクトとは・・アートと地場産業を組み合わせて新たな価値を生み出すためのプロジェクト。アーティストが見出した地域の魅力を地場産業の生産技術で商品化。普段づかいできる身近な商品を通してアートの魅力や地域の伝統文化、歴史を伝えることで、地域のアイデンティティを次の世代や世界に繋ぐことを目的としています。 ※画像はイメージです。 ※2種類からお選びください。
- 別送
【管理番号】 53401859
新潟県十日町市
-
【いつも心にJOMONを】asto_jomon てぬぐい(ステッカーのオマケつき)/新…
10,000 円
新潟県十日町市で出土した国宝、火焔型土器デザインのてぬぐい。デザインはグラフィックデザイナーのCHIKAKO OGUMA。図柄は3種類、色は各デザインとも白地と黒地の2種類がございます。生地は綿100%、染色は十日町市内の染色工場のデジタル捺染プリント。地場産業、着物づくりで培った染色技術を元に、環境負荷が少なく色落ちの心配がない最新の染色技術で染め上げました。パッケージングは十日町市内の障害者就労施設きぼうワークスにて、ひとつひとつ丁寧な手作業で梱包を行なっております。jomonステッカー大小1枚づつのオマケつき。十日町の歴史文化を身近に感じられる生活まわりのプロダクト。普段使いにインテリアに、どうぞご利用ください。asto /アストとは・・着物産地、新潟県十日町市の染織資材卸売業を大正5年から営む有限会社瀧長商店の4代目が「十日町にアートな景色を広げたい」という想いから自社倉庫2階をリノベーションして2018年オープンしたシェアスペース。アトリエ、オフィス、コワーキングスペースを運営し、地域に創作と交流の場を提供しています。アート×風土プロジェクトとは・・アートと地場産業を組み合わせて新たな価値を生み出すためのプロジェクト。アーティストが見出した地域の魅力を地場産業の生産技術で商品化。普段づかいできる身近な商品を通してアートの魅力や地域の伝統文化、歴史を伝えることで、地域のアイデンティティを次の世代や世界に繋ぐことを目的としています。 ※画像はイメージです。 ※6種類からお選びください。
- 別送
【管理番号】 53401860
新潟県十日町市
-
【いつも心にJOMONを】asto × H TOKYO jomonハンカチ(ステッカーのオマケつ…
13,000 円
東京のハンカチ専門店、HTOKYOさんとastoのコラボレート商品。手触り良い麻のハンカチにCHIKAKO OGUMAデザインの火焔型土器モチーフを刺繍しました。色は5色展開。気分や使うシーンに合わせて選べます。素材は吸水性が抜群に良い麻素材、濡れた手をサッと乾かします。パッケージは密閉チャック付きの袋なのでプレゼントにもピッタリ。お世話になったあの人にさりげなく感謝を伝えるギフトとしても最適です。生地は細番手リネンを使用し、薄手に仕上げたリネンキャンバス。フレンチリネンの上品な光沢感とナチュラルなワッシャー感があり、清涼感のある風合いが特徴。使い込むほどに肌に馴染み心地の良い素材です。※フレンチリネンとは_涼しい気候と豊かな水源に恵まれたフランスは、実は世界最高の生産高を誇るフラックスの名産地。 その大地で生まれ育ったフラックスを使った生地こそがフレンチリネンです。 100%フランス生産のフラックスを使ったフレンチリネンは 信頼のおける品質管理の下で作られた、 ほかのリネンとはひとあじ違う特別な素材です。jomonステッカー大小1枚づつのオマケつき。十日町の歴史文化を身近に感じられる生活まわりのプロダクト。普段使いにどうぞご利用ください。asto /アストとは・・着物産地、新潟県十日町市の染織資材卸売業を大正5年から営む有限会社瀧長商店の4代目が「十日町にアートな景色を広げたい」という想いから自社倉庫2階をリノベーションして2018年オープンしたシェアスペース。アトリエ、オフィス、コワーキングスペースを運営し、地域に創作と交流の場を提供しています。アート×風土プロジェクトとは・・アートと地場産業を組み合わせて新たな価値を生み出すためのプロジェクト。アーティストが見出した地域の魅力を地場産業の生産技術で商品化。普段づかいできる身近な商品を通してアートの魅力や地域の伝統文化、歴史を伝えることで、地域のアイデンティティを次の世代や世界に繋ぐことを目的としています。 ※画像はイメージです。 ※5種類からお選びください。
- 別送
【管理番号】 53401861
新潟県十日町市
-
【いつも心にJOMONを】asto_jomon ランチトートバッグ(ステッカーのオマケ…
10,000 円
新潟県十日町市で出土した国宝、火焔型土器モチーフがワンポイントでプリントされたコットン製のランチトートバッグ。モチーフデザインはグラフィックデザイナーのCHIKAKO OGUMA、柄プリントは十日町市内のプリント工場にて施されております。jomonステッカー大小1枚づつのおまけつき。十日町の歴史文化を身近に感じられる生活まわりのプロダクト。普段使いにどうぞご利用ください。asto /アストとは・・着物産地、新潟県十日町市の染織資材卸売業を大正5年から営む有限会社瀧長商店の4代目が「十日町にアートな景色を広げたい」という想いから自社倉庫2階をリノベーションして2018年オープンしたシェアスペース。アトリエ、オフィス、コワーキングスペースを運営し、地域に創作と交流の場を提供しています。アート×風土プロジェクトとは・・アートと地場産業を組み合わせて新たな価値を生み出すためのプロジェクト。アーティストが見出した地域の魅力を地場産業の生産技術で商品化。普段づかいできる身近な商品を通してアートの魅力や地域の伝統文化、歴史を伝えることで、地域のアイデンティティを次の世代や世界に繋ぐことを目的としています。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53401864
新潟県十日町市
-
【いつも心にJOMONを】asto_jomon フラットバッグ(ステッカーのオマケつき…
10,000 円
新潟県十日町市で出土した国宝、火焔型土器モチーフがワンポイントでプリントされたコットン製フラットタイプのトートバッグ。A4サイズがすっぽり入るので書類の持ち運びに便利です。モチーフデザインはグラフィックデザイナーのCHIKAKO OGUMA、柄プリントは十日町市内のプリント工場にて施されております。jomonステッカー大小1枚づつのオマケつき。十日町の歴史文化を身近に感じられる生活まわりのプロダクト。普段使いにどうぞご利用ください。asto /アストとは・・着物産地、新潟県十日町市の染織資材卸売業を大正5年から営む有限会社瀧長商店の4代目が「十日町にアートな景色を広げたい」という想いから自社倉庫2階をリノベーションして2018年オープンしたシェアスペース。アトリエ、オフィス、コワーキングスペースを運営し、地域に創作と交流の場を提供しています。アート×風土プロジェクトとは・・アートと地場産業を組み合わせて新たな価値を生み出すためのプロジェクト。アーティストが見出した地域の魅力を地場産業の生産技術で商品化。普段づかいできる身近な商品を通してアートの魅力や地域の伝統文化、歴史を伝えることで、地域のアイデンティティを次の世代や世界に繋ぐことを目的としています。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53401863
新潟県十日町市
-
A15-503 庄内スマートテロワール麦きり 15把入
12,500 円
3,750 ptで交換可2016年から始まった山形大学のプロジェクト、庄内の風土を活かした美しく強靭な農村食料自給圏「スマートテロワール」。 山形大学農学部さんよりお声がけがあり、弊社も「庄内スマートテロワールプロジェクト」に賛同し生まれた、「庄内産ゆきちから」を30%配合した麦きりです。 庄内産「ゆきちから」は準強力粉の為、中華麵には向いていますが、麦きりにするとかたくなってしまいます。「麦きり」独特の口あたり、のどごしを重視し、中力粉・薄力粉と配合し、庄内産「ゆきちから」の使用は30%としました。 麦きり独特の口あたり、のどごしを充分に味わえつつ、ふんわりとした食感が小麦粉の風味を一層際立たせる一品に仕上がりました。 ※写真はイメージです。 【地場産品(告示第5条第3号)に該当する理由】 区域内で加工、調理、袋詰めをしている加工品であるため。 災害 備蓄品 ローリングストック
- 別送
山形県鶴岡市
-
伊豆下田高橋養蜂「下田ブランド」認証商品セット
14,000 円
みかんの蜂蜜(185g)、蜂蜜入りリップクリームと石けんの3点セットです。 自然豊かな伊豆下田で、自家採蜜と蜜源の安全性にこだわる高橋養蜂が丁寧につくる蜂蜜と、その蜂蜜が入ったリップクリームと自然派石けんの詰合わせセットです。 2016年伊豆特産市最高金賞、伊豆で栽培の盛んな様々なみかんの花の蜜でつくられる「みかんの蜂蜜」は、柑橘の香りをほのかに感じます。 その「みかんの蜂蜜」と自家製蜜ろう、伊豆特産ダイダイのオイルを配合した、天然成分100%、パッチテスト済みのリップクリーム「HONEY LIP BALM」(5g)。 「みかんの蜂蜜」とヤギのミルク配合、自然由来の高い保湿力と、きめ細やかな泡立ちと天然ハーブの上質な香りが特徴の「IZU HONEY SOAP」(100g)。 いずれも下田商工会議所が良質な地場産品に与える「TR!P SHIMODA 下田ブランド」認証商品となっています。 「TR!P SHIMODA 下田ブランド」は、下田の歴史と風土とひとが育んできたもののなかから、地元民が自信をもっておすすめできる逸品を、全国に紹介するプロジェクトです。 ギフトボックスに入れてお届けしますので、ご自宅用としてだけでなく大切な方へのプレゼントにもご利用いただけます。 ■注意事項/その他 ※1歳以下のお子様には食べさせないようにお願いいたします。 ※返礼品については到着後すぐに内容物をご確認いただきますようお願いいたします。 ※ご寄附後のキャンセル、返礼品の変更・返品はいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 1000359
静岡県下田市
-
<やんばる酒造・琉球泡盛>MARUTA WHITE 伊平屋プレミアム 40度 1本500ml【…
12,000 円
琉球泡盛テロワールとは? テロワールとは、ワインでブドウが育つ土壌を指す言葉で、地域に根ざした原料を使用する考え方です。 ここでは、泡盛の原料となるお米を地元沖縄で収穫し、100%県産原料から泡盛を生み出すプロジェクトです。 なぜ、製法を変えたの? 泡盛の原料となるお米の育った気候風土、土壌の違いにより味わいも異なるので、お米の味わいを活かすためそれぞれの方法を採用しました。 小さな蒸留所だからでき最大限の酒造りをしたいと考えています。 どんな味わい? 泡盛専用の長粒米として、しっかりと甘みを感じるお米が届きました。 製品にもその甘み、風味をしっかりと閉じ込めたいと思いました。 そこで、蒸留液の真ん中の端麗な部分を集める「ミドルカット製法」を採用。 香りは控え目ですが、泡盛本来の風味とお米の甘みが全面に出ている豊かな仕上がりです。 ■生産者の声 やんばる酒造について 1950年、沖縄県大宜味村田嘉里(おおぎみそん・たかざと)で操業を開始。 地域の人々が自分たちのために出資してつくった酒造所であり、“地元に根差す酒造り”をモットーに70年以上にわたって泡盛を造り続けています。 やんばるの自然と人とつながり地域に貢献するものづくりを目指し、2017年に社名を「やんばる酒造株式会社」へ変更(旧:合名会社田嘉里酒造所) 代表銘柄は「泡盛まるた」「泡盛山原(やんばる)くいな」です。 世界自然遺産に登録された沖縄本島北部地域では唯一、「やんばるの森が生み出す天然水」を仕込水として使用して酒造りを行っています。 ■注意事項/その他 ※画像イメージです。お届けするお礼品は「MARUTA WHITE 伊平屋プレミアム 40度(500ml)1本」です。 ※20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。 ※20歳未満のお客様への酒類の提供は致しておりません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 45733
沖縄県伊平屋村
-
「ボンタンサイダー×鶴見」本酎ハイセット(鶴見・ボンタンサイダー・各200ml…
10,000 円
かごしまの新特産品コンクール2023 入賞!
- 別送
【管理番号】 akn038-04
鹿児島県阿久根市
-
純米吟醸 花乃伊吹 2本 [№5694-1002]
10,000 円
森林が60パーセントを占める米原市は、250を超える湧水があり、全国的にも珍しく名水百選に選ばれた場所が2か所ある水の名所です。市内にはかつて十数件の造り酒屋がありましたが、戦時中の企業整備令や日本酒の需要減などの影響により、市内での醸造は途絶えてしまいました。 地酒には故郷の風土や食文化を伝え、人と人、心と心をつなぐ魅力があります。米原ゆかりの地酒つくることで地域の魅力を地酒を通じて味わっていただこうと令和2年に米原市商工会を中心に「米原地酒プロジェクト」が発足し、令和3年5月についに米原の地酒「純米吟醸 花乃伊吹」が誕生しました。 酒米は、滋賀の酒造好適米「吟吹雪」を地元生産者が市内で耕作し、醸造は伊吹山の伏流水を仕込みに使用する酒蔵・佐藤酒造株式会社が担い、ミネラル豊富な伊吹の水と米原産吟吹雪の特徴を引き立て、芳醇な米の旨みとキレの良い後味をお楽しみ頂けるお酒に仕上がっています。 これまで市内限定販売でしたが、数量限定で返礼品として提供します。 純米吟醸酒 酒米:滋賀県米原市産吟吹雪100パーセント 米麹:滋賀県米原市産吟吹雪 アルコール度数:16.5度 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方の申し受けは致しておりません。
- 別送
【管理番号】 56941002
滋賀県米原市
-
無添加 ドレッシング KAKIDORE 200ml×4本 セット 柿ドレッシング あさくらの…
17,000 円
【配送不可:離島】 朝倉の柿をベースに作られた柿酢、風土が生む朝倉・筑前町の野菜、隠し味に仕込みから一貫生産の三奈木まるは醤油と田舎の魅力が詰まったドレッシング。保存料・着色料など一切使用しておりません。 すばらしきこの世界(田舎)ワンダフルワールドプロジェクトから生まれた商品です。疲弊していく田舎を元気にして行こう! 決して一人では生まれない田舎の魅力ある商品をお届けします。 ※画像はイメージです。 ※離島へはお届けできません。 ※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
- 別送
【管理番号】 56560929
福岡県朝倉市
-
無添加 ドレッシング KAKIDORE 200ml×8本 セット 柿ドレッシング あさくらの…
24,000 円
【配送不可:離島】 朝倉の柿をベースに作られた柿酢、風土が生む朝倉・筑前町の野菜、隠し味に仕込みから一貫生産の三奈木まるは醤油と田舎の魅力が詰まったドレッシング。保存料・着色料など一切使用しておりません。 すばらしきこの世界(田舎)ワンダフルワールドプロジェクトから生まれた商品です。疲弊していく田舎を元気にして行こう! 決して一人では生まれない田舎の魅力ある商品をお届けします。 ※画像はイメージです。 ※離島へはお届けできません。 ※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
- 別送
【管理番号】 56560930
福岡県朝倉市
-
日本酒 純米吟醸 花乃伊吹 お酒 酒 純米吟醸酒 晩酌 アルコール 家飲み 宅飲…
5,000 円
森林が60パーセントを占める米原市は、250を超える湧水があり、全国的にも珍しく名水百選に選ばれた場所が2か所ある水の名所です。市内にはかつて十数件の造り酒屋がありましたが、戦時中の企業整備令や日本酒の需要減などの影響により、市内での醸造は途絶えてしまいました。 地酒には故郷の風土や食文化を伝え、人と人、心と心をつなぐ魅力があります。米原ゆかりの地酒つくることで地域の魅力を地酒を通じて味わっていただこうと令和2年に米原市商工会を中心に「米原地酒プロジェクト」が発足し、令和3年5月についに米原の地酒「純米吟醸 花乃伊吹」が誕生しました。 酒米は、滋賀の酒造好適米「吟吹雪」を地元生産者が市内で耕作し、醸造は伊吹山の伏流水を仕込みに使用する酒蔵・佐藤酒造株式会社が担い、ミネラル豊富な伊吹の水と米原産吟吹雪の特徴を引き立て、芳醇な米の旨みとキレの良い後味をお楽しみ頂けるお酒に仕上がっています。 これまで市内限定販売でしたが、数量限定で返礼品として提供します。 純米吟醸酒 酒米:滋賀県米原市産吟吹雪100パーセント 米麹:滋賀県米原市産吟吹雪 アルコール度数:16.5度 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方の申し受けは致しておりません。
- 別送
【管理番号】 56940865
滋賀県米原市
27件中1~27件表示