お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
新潟県妙高市ふるさと納税サポート室
TEL:050-8888-8764
FAX:050-3737-5712
〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
※土日祝祭日はお休みをいただいております。 メールの返信は翌営業日以降となりますので、ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
妙高市からのご案内
2023/04/04(火) 14:56 |
■申請アプリIAM 停止期間のお知らせ
▼申請停止期間 4月28日(金)18:00 から 5月8日(月)9:00まで 公的個人認証システムの更改作業実施に伴い、上記期間中は申請アプリ「IAM」を使用したワンストップ特例申請ができません。 ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
---|---|
2023/03/15(水) 13:26 |
お礼品リニューアルのお知らせ
妙高市では、より魅力的なお礼品のご提供に向けてリニューアルを行うため、 2023年3月22日0時より新規寄付受付を一時休止させていただきます。 新規寄付受付の再開は4月1日の予定です。 |
2020/03/25(水) 00:00 |
【令和2年4月1日~】寄附金の使い道をリニューアルします
妙高市では、このたび、令和2(2020)年度から令和6(2024)年度までの5年間を計画期間とする「第3次妙高市総合計画」を策定しました。 まちづくりの基本理念である『生命地域の創造』の実現に向けた施策を推進していくため、令和2(2020)年4月1日より、ふるさと納税の寄附の使い道(活用事業)をリニューアルさせていただきます。 引き続き、皆さまからのご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
2020/01/24(金) 00:00 | クレジットカード払いにおける決済システムを変更します 妙高市では、令和2年2月1日(土)より、「Yahoo!公金支払い」から「GMOクレジット支払い」へ決済システムを変更します。「GMOクレジット支払い」では、申込フォーム内でカード情報の入力を行っていただき、申し込みと同時に決済が完了となりますので、お申し込みいただく際はご注意ください。詳しくは、ふるさとチョイスのサイト内にある「よくある質問」の「クレジットカード払いでの寄附の申し込みの手順を知りたい(GMO)」をご確認ください。 |
妙高市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
選べる使い道
-
【1】快適で安全・安心に暮らせるまちづくり
市民生活に必要不可欠な都市基盤の維持をはじめ、災害や雪に強い都市環境づくりを進めます。
また、地域や関係機関等との連携・協力により、防災・防犯に対する市民意識の向上に取り組みます。
【活用事業の例】
生活交通の確保対策、きめ細やかな除雪対策、地域防災組織の育成、鳥獣被害対策など -
【2】美しい自然と共に生きるまちづくり
魅力ある自然環境を後世に引き継いでいくため、官民一体となった環境保全に取り組みます。
また、これらを地域資源としてさらに磨き上げることで、多くの人たちに愛される地域を目指します。
【活用事業の例】
環境学習の推進、外来植物の活動、生物多様性の保全、里山の保全と活用、再生可能エネルギーの利用促進、リサイクル活動の推進など -
【3】にぎわいと交流を生みだすまちづくり
国内外からの観光誘客と受入体制を強化し、世界から選ばれる国際観光都市としての磨き上げに取り組みます。
また、観光業によって生み出された賑わいと交流を、商工業や農業などの地域産業の活力へとつなげ、地域経済の活性化を目指します。
【活用事業の例】
国内外に向けた観光プロモーションの強化、観光施設等の基盤整備、商工業や農業の振興、創業支援、六次産業化の推進など -
【4】全ての人が元気に活躍できるまちづくり
健康長寿の延伸に向けた取組や地域における保健・医療・福祉の体制構築を進め、全ての市民がいきいきと元気に活躍できる地域共生社会の実現を目指します。
【活用事業の例】
健康づくりの推進、地域医療体制の確保、障がい者福祉・高齢者福祉の充実、地域コミュニティの強化など -
【5】郷土を築く人と文化を育むまちづくり
安心して子育てができる環境づくりや、心身ともに健康でたくましく生きていくための教育環境づくりの推進に取り組みます。
また、生涯学習・生涯スポーツなどを通じた豊かな心身づくりや、郷土愛を育む文化のまちづくりを進めます。
【活用事業の例】
結婚・出産・子育て支援の充実、教育・保育環境の整備、生涯スポーツ・競技スポーツの推進、歴史文化の継承と活用など -
【6】その他、市長が必要と認めるもの(市長に一任)
特に使途の希望がない場合はこちらをお選びください。
妙高市長が特に必要と認める事業に活用させていただきます。