カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
117【袖師窯】工房見学&陶芸体験
43,000 円
明治10年(1877年)開窯の袖師窯の歴史や作業工程などを工房見学の中でご説明します。 140年余の歴史を持つ袖師窯は、柳宗悦の民藝運動に賛同し、河井寛次郎、濱田庄司、 バーナード・リーチら、世界的な陶芸家に指導を受けた山陰の名窯です。 その器は、地元に産する陶土、原料を使用し、強くて使い良く、簡素のなかにも潤いがあります。 陶芸体験では手回しロクロで製作し、完成品を後日発送します。 ※月2回(2名様)までのお申込み受付となります。 【袖師窯 住所】島根県松江市袖師町3-21 ※ご寄附の入金確認後、島根県物産協会より日程調整等についてご連絡を差し上げます。 一般社団法人島根県物産協会 〒690-0887 島根県松江市殿町191 TEL 0852-22-5758
116 【米田酒造】酒蔵見学&茶室「豊秋庵」体験ペアチケット
32,000 円
人気の酒蔵見学と蔵元の茶室でお酒を楽しめる体験型イベントをご用意しました。 島根県松江市の中心地に位置する明治29年(1896年)創業の米田酒造。 その敷地内に建てられた茶室「豊秋庵」にて、蔵元ならではの地酒とスタッフが厳選した 山陰の肴3種をご用意いたします。スタッフおすすめの組み合わせをご提案させていただいて おりますので、お酒に詳しくない方でも安心して日本酒と肴のマリアージュをお楽しみいただけます。 茶室に腰掛けて、静かに庭園を眺めながら島根のお酒の魅力に触れる、貴重な体験です。 ぜひ、この機会に大切な人と特別な空間で特別なひとときを過ごしてみませんか? 【おすすめポイント】 ・お酒が好きな方はもちろん、庭園や茶室に興味がある方 ・松江市観光で来られた方 ・日本らしさに興味がある方 ・お酒を飲みたいけど敷居が高いと感じている方 【当日の流れ】(所要時間:約1時間) 1) 集合・事前説明 2) 庭園・茶室のご案内 3) 各お部屋にご案内 4) 自由時間 5) ご退場 【対象年齢】20歳以上 【集合・体験場所】 〒690-0842島根県松江市東本町3丁目59番地 米田酒造(店舗) ※ご体験は3月~10月の間となります。 ※ご寄附の入金確認後、島根県物産協会より日程調整等についてご連絡を差し上げます。 一般社団法人島根県物産協会 〒690-0887 島根県松江市殿町191 TEL 0852-22-5758
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。