カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
【斬新すぎる新たなふるさと納税返礼品】魔法のどんぶり ~小山薫堂×酒井洋…
120,000 円
京都の名店の裏メニューが食べられる『京都館会議』限定企画
【管理番号】 A-AW001
【斬新すぎる新たなふるさと納税返礼品】京都100年かるた ~小山薫堂×酒井洋…
15,000 円
創業100年以上の老舗を巡る『京都館会議』限定企画
【管理番号】 A-AW002
【京都館発・限定企画かばん】一澤信三郎×へラルボニーコラボ 縦型トートバ…
70,000 円
京都館発・「ヘラルボニー×一澤信三郎帆布」がコラボした5人の異彩アーティストの帆布製の「限定かばん」。 【株式会社ヘラルボニー 概要】 ヘラルボニーは、「異彩を、放て。」をミッションに掲げ異彩作家とともに、新しい文化をつくるアートエージェンシーです。国内外の主に知的障害のある作家の描く2,000点以上のアートデータのライセンスを管理し、さまざまなビジネスへ展開しています。支援ではなく対等なビジネスパートナーとして、作家の意思を尊重しながらプロジェクトを進行し、正当なロイヤリティを支払う仕組みを構築しています。 【一澤信三郎帆布様のコメント】 この度、ヘラルボニーさんの作品と私たちの帆布かばんが出会って、新しいかばんが生まれました。 ヘラルボニーさんの作品には不思議な魅力があります。 大胆な色使いをしていますが、決して派手ではなく、独特の感性を感じます。 綿は太古から衣服として人の身近に寄り添ってきた、天然繊維で、 役目を終えると土に還る、環境に優しい素材です。 綿帆布のかばんをキャンバスにしてヘラルボニーさんの作品を載せると、 お互いを引き立てあって、より互いの魅力が増すのではないかと思います。 芸術作品としてではなく、相棒として日常に使って欲しいと思っています。 長い年月使っていただいて、自分だけのかばんに育ててください。 【京都館館長 小山薫堂 コメント】 ヘラルボニーと信三郎帆布に共通する言葉、それは「愛」です。 無垢なる心を表現したヘラルボニーの企みのない芸術作品は、愛に溢れています。 職人が愛情を込めて一つずつ手作りしている信三郎帆布の鞄は、日常を豊かにしてくれるような魅力があります。 そんな両者のコラボレーションによって生まれたこの鞄は、持つほどに愛着が湧くこと、間違いありません。愛を着せる、と書いて愛着。 この言葉が、京都の街のあちらこちらに棲みついている気がしてなりません。 【かばんの仕様】 ・タテ35xヨコ(上/下)36/27xマチ9cm ・前ポケットなし、内ポケット付き ・かばん前面に転写プリント ・持ち手の長さ: 約 58 (cm) ・重さ: 約 390 ( g ) ・素材: 綿帆布 ・カラー:オリーブ、黒、紺、赤、黄 関連キーワード:京都館 ヘラルボニー 一澤信三郎帆布 帆布製 かばん 限定かばん
【管理番号】 A-AW008VP
3件中1~3件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。