沖縄県 南風原町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
書道家 平良龍洸によるオーダーメイド 書道半紙作品



お礼の品について
容量 | 書道掛け軸作品 約37cm×約48cm(額外寸) 約24.5cm×約33.5cm(作品寸法) |
---|---|
事業者 | 翔南書道塾 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5785709 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
寄附受付より約2ヶ月~3ヶ月で発送 【寄付金受領証明書およびワンストップ特例申請書のお届けについて】 入金確認後1ヶ月前後を目途に返礼品とは別にお送りいたします。 |
配送 |
|
【お申し込み前に要連絡】
オーダーメイド作品となりますので、お申し込み前に必ずお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
翔南書道塾 平良龍洸
電話:090-9494-5432(平日10:00~12:00)
メール:ryukou-t@i.softbank.jp
メール連絡の際は、タイトルに「南風原町ふるさと納税について」とご入力ください。
日展作家・読売書法会理事の平良龍洸による書道作品。
皆さんの空間に心境や好きな言葉をヒヤリングし、唯一無二の作品をお届けいたします。書は黒と白の2色で心を励まし癒す芸術。あなたの心の声を書で表現いたします。
〇書体は楷書・行書・草書からお選びください。
〇額の色は白・茶色からお選びください。
〇作品背景の生地・・・相談に乗ります。
〇半紙作品文字数・・・相談に乗ります。
○寄附から発送までの流れ
1.ご寄附(入金)前に、お問い合わせ先へ直接ご連絡をお願い致します。
※オーダーメイド内容(書体、文字数、作品背景の生地)についてご相談ください。
2.内容についてご納得いただけましたら、ご寄附お願い致します。
3.ご寄附後、翔南書道塾より最終の内容確認等についてご連絡致します。
4.最終確認やりとり完了後から、約2ヵ月~3ヵ月でお届けさせていただきます。
・掲載画像の作品は参考作品です。
・オーダーメイドのため寄附後の変更、キャンセル、返品には対応できません。
・万が一気に入って頂けなかった場合もやり直しできません。
・ご寄附が混みあった際は、お届けが遅れる場合もありますのでご了承ください。
※※ 必ずお読みください ※※
■荷物お届け時のご不在に関して
・運送会社ルールに基づき、常温の荷物は3日目、クール・生ものは2日目まで配達対応いたします。それ以降は配達をせず到着店にて保管となります。
※保管期限は、最大1週間となります。
・保管期限内(最大1週間)にお受け取りいただけなかった場合、沖縄へ返送となりますのでご注意ください。
・保管期限内でお受け取りいただけず、沖縄返送後の再発送は承れません。




寄附から発送までの流れ
1.ご寄附(入金)前に、お問い合わせ先へ直接ご連絡をお願い致します。
※オーダーメイド内容(書体、文字数、額の色、作品背景の生地)についてご相談ください。
2.内容についてご納得いただけましたら、ご寄附お願い致します。
3.ご寄附後、翔南書道塾より最終の内容確認等についてご連絡致します。
4.最終確認やりとり完了後から、約2ヵ月~3ヵ月でお届けさせていただきます。
・掲載画像の作品は参考作品です。
・オーダーメイドのため寄附後の変更、キャンセル、返品には対応できません。
・万が一気に入って頂けなかった場合もやり直しできません。
・ご寄附が混みあった際は、お届けが遅れる場合もありますのでご了承ください。
プロフィール

平良 龍洸
昭和58年7月30日生まれ
茅原書藝會 翔南書道塾 翔南グループ(翔南・きたおか・おもろ・真玉橋)4書道塾代表
〇書歴
・日展入選6回
・読売書法会 理事
・日本書芸院展 史邑賞
・墨滴会全国書展 雲仙賞
・沖展 奨励賞
・沖縄県芸術文化祭 奨励賞
・日本書芸院 第17回全日本小学生中学生書道紙上展 優秀指導者賞
・岐阜女子大学国語基礎非常勤講師
・南風原中央公民館 親子書道サークル講師
・茅原書藝會 師範
・翔南書道塾 代表
〇主な揮毫作品
・株式会社ワタリ経営理念 揮毫
・沖縄県倫理法人会 「忘己・利他」作品揮毫
・南部倫理法人会「経営力を磨く」タイトル揮毫
・有限会社 三和商事 「拓」作品揮毫
・株式会社 ジムキ文明堂 新社屋「明朗・愛和・喜働・やればできる」揮毫
・株式会社 千草物産 「ちぐさ」看板・ロゴ 揮毫
・yu-i FACTORY 「愛ハブ」作品揮毫
・コザ会計事務所「知行合一」作品揮毫
・やきいも繁多川堂 看板・ロゴ揮毫
・その他 飲食店看板・ロゴ 多数揮毫
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
|
---|
自治体からの情報
【返礼品お届け後の不具合時の対応について】
・到着後、すぐに開封して全体をご確認いただき、万が一異常がございましたら1週間以内に連絡をお願い致します。お届け後、1週間を経過してのお問い合わせにつきましては返品交換の対象外となりますので予めご了承ください。
・別送される場合は上記の旨を必ず寄付者様から受取人様にご説明いただきますようお願いいたします。
・対応方法
到着した際の状態が分かる写真データなどをお送りいただく必要がございます。なお、原則品物は回収させていただきますので、廃棄はされないようご注意ください。
IT通信株式会社 ふるさと納税担当(9:00~16:00/土日祝日年末年始除く)
電話:098-995-7520 Mail:furusato@haebaru.jp
【本ページはふるさと納税専用ページです】
寄附申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください
南風原町について
わがまち南風原町は東経127度43分、北緯26度11分の沖縄本島南部のほぼ中央に位置し、県都那覇市に隣接しています。周りを6つの市町に囲まれ、県内では唯一の海に面していない町です。面積は10.76平方キロメートル。県内41市町村で4番目に小さな町です。
王府時代には、真和志間切、西原間切とともに首里三平等のひとつとして直轄地に組み込まれていました。直轄地として厳しく賦課統括されていた当時、村々の統廃合や王府財政の貧弱時に行われた各種統制などをまともに受けることになりました。
こうした厳しい統治下にあって、人々は共同作業で苦しい年貢制度を切り抜けてきた歴史を持ち、それは協調精神と団結心として今日も町民に受け継がれています。現在の南風原町の境界は、明治41(1908)年の特別町村制の施行により定まり、11字からなる南風原村が形成されました。
今次大戦で焦土と化した南風原村も、昭和21(1946)年に村役場の再編とともに復興の第一歩が始まり、畜産を中心とした農業、織物などの生産が村の発展の原動力となり、近年は那覇市に隣接する地の利を得て、工業や企業の進出により着実に発展を続けてきました。
昭和55年(1980年)には16行政区をもって町政への移行を成し遂げ、以来田園都市をめざした諸施策が展開され、令和2年度現在では20行政区となっています。

沖縄県 南風原町