沖縄県 沖縄市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
伝統的な技法と現代的な視点を融合した、新しい価値を創造するアート作品。 【宏次染工房 / 沖縄県認定工芸士 金城宏次】紅型額装 『TULIP』 絵画 額入り 伝統工芸品 おしゃれ 沖縄市 / コザ工芸館ふんどぅ [BCAU005]



お礼の品について
容量 | 【画寸】40cm×40cm 【額寸】53cm×53cm 【紅型素材】綿、顔料 ※閲覧の環境により、実物と色味が多少違って見える場合がございます。 ※一点一点手作りのため、写真と柄が異なる場合がございます。 ※在庫がない場合は、3ヶ月ほどお時間を頂く場合がございますので、予めご理解のほど宜しくお願いします。 |
---|---|
事業者 | コザ工芸館ふんどぅ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4909095 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附受付より約2ヶ月〜5ヶ月 |
配送 |
|
県民に愛されているポーク缶詰『ポークランチョンミート』。
パッケージのデザインを描き替え、沖縄の文化(チャンプルー)を表現。
伝統と舶来のコラボレーション。
■紅型(びんがた)とは?
沖縄を代表する伝統的な染色技法。
琉球王国時代、主に王族や士族の衣装として王府の保護下で大切に引き継がれてきました。
■宏次染工房(ひろじそめこうぼう)/ 金城宏次(Hiroji Kinjo)
沖縄県立芸術大学、名渡山工芸館で紅型(びんがた)を学び、生まれ育んだコザ(沖縄市)の街並みやポーク缶などの現代アートのエッセンスを加えた、新たな紅型の世界観を開拓。
500年の歴史をもつとも言われる古典紅型の伝統を受け継ぎながらも、自ら生み出した独自の技法とデザインで新たな琉球紅型を制作し続けています。
2010年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門)
■コザ工芸館『ふんどぅ』
コザ工芸館『ふんどぅ』は沖縄市工芸産業振興会が運営する、市内で活躍する作家たちが生産する工芸品を一堂に集めて展示販売するアンテナショップです。
沖縄市一番街の一角に2007年12月にオープン後、2014年8月にゲート通りへ、そして2024年4月に再び一番街へ移転しました。
■そもそも『ふんどぅ』とは?
『ふんどぅ』とは、木と木を繋ぎとめる鎹(かすがい)を意味する沖縄方言です。人と人を繋ぎとめ、結びついたら離れない結束力で前進するとの思いを込めてお店の名前に取り入れました。
商品は熟練の職人が一個一個すべての手作りで製作したものばかり。ご自分で使われるのはもちろん、大切な方へのプレゼントとしても喜ばれます。
地域市民や観光客に工芸の魅力や情報を発信していますので、是非店頭へお越しください!
アート インテリア 玄関 リビング 壁掛け 絵 ポスター おしゃれ プレゼント 贈り物 贈答 ギフト

紅型(びんがた)とは、沖縄を代表する伝統的な染色技法です。
琉球王国時代、主に王族や士族の衣装として王府の保護下で大切に引き継がれてきました。
【金城 宏次】
沖縄県立芸術大学、名渡山工芸館で紅型(びんがた)を学び、現在お金和紙(旧コザ市)を拠点に伝統的な紅型の技を、現代に活かせる新しい作品、コザが受容し発信する文化を表現したシリーズを制作し続けています。
2010年 沖縄県工芸士認定(琉球紅型総合部門)
コザ工芸館『ふんどぅ』とは

コザ工芸館『ふんどぅ』は沖縄市工芸産業振興会が運営する、市内で活躍する作家たちが生産する工芸品を一堂に集めて展示販売するアンテナショップです。沖縄市一番街の一角に2007年12月15日にオープン後、2014年8月1日にゲート通りへ移転しました。
そもそも“ふんどぅ”とは?

「ふんどぅ」とは、木と木を繋ぎとめる鎹(かすがい)を意味する沖縄方言です。人と人を繋ぎとめ、結びついたら離れない結束力で前進するとの思いを込めてお店の名前に取り入れました。
商品は熟練の職人が一個一個すべての手作りで製作したものばかり。ご自分で使われるのはもちろん、大切な方へのプレゼントとしても喜ばれます。
地域市民や観光客に工芸の魅力や情報を発信!

『ふんどぅ』 は地域市民や観光客に工芸の魅力や情報を発信し、工芸体験や製作実演など工芸家ともに交流できる場としてもその役割を担っています。
紅型、知花花織、竹細工、陶芸(やちむん)、琉球ガラス、木工、革工芸などの一般的に知られる工芸品はもとよりウルトラギター、アンプ、スピーカーなどの新分野の商品も取り揃えて、見るだけでも楽しい店舗つくりを目指しています。
・色味が写真イメージと異なる場合がございます。
・欠品になっている場合もございますので、その際はご了承ください。次の納品まで1か月お時間をいただきます。
提供元:コザ工芸館ふんどぅ
沖縄市おススメ返礼品
-
【宏次染工房 / 沖縄県認定工芸士 金城宏次】Aサインバー トー…
20,000 円
伝統的な技法と現代的な視点を融合した、新しい価値を創造するアート作品。
- 常温便
- 別送
-
【宏次染工房 / 沖縄県認定工芸士 金城宏次】紅型額装 『A Sign…
670,000 円
伝統的な技法と現代的な視点を融合した、新しい価値を創造するアート作品。
- 常温便
- 別送
-
【宏次染工房 / 沖縄県認定工芸士 金城宏次】紅型額装 『TULIP…
600,000 円
伝統的な技法と現代的な視点を融合した、新しい価値を創造するアート作品。
- 常温便
- 別送
-
【宏次染工房 / 沖縄県認定工芸士 金城宏次】紅型額装 『WE LOV…
670,000 円
伝統的な技法と現代的な視点を融合した、新しい価値を創造するアート作品。
- 常温便
- 別送
-
【宏次染工房 / 沖縄県認定工芸士 金城宏次】紅型額装 『Welcom…
670,000 円
伝統的な技法と現代的な視点を融合した、新しい価値を創造するアート作品。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【琉球藍染】長財布 二つ折り メンズ レディース 伝統工芸品 お…
80,000 円
化学染料では表現する事の出来ない独特の風合いと深み
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【知花花織】長財布 L字型 L字ファスナー 本革 レザー メンズ …
80,000 円
沖縄市を代表する伝統的な織物『知花花織』
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
沖縄市は、沖縄本島の中央部に位置し、戦後、米軍基地の門前町として発展してきた県内第2の人口を有するまちです。
「国際文化観光都市宣言」を柱として、「スポーツコンベンションシティ宣言」「エイサーのまち宣言」「こどものまち宣言」「核兵器廃絶平和都市宣言」の5つの宣言を行い、沖縄市の特色を活かしたまちづくりを推進しています。
わたしたちがご案内します
~沖縄市ふるさと納税担当者より~
いつも沖縄市をご支援いただきありがとうございます。
沖縄市は、沖縄本島中部地域の中核都市としての役割も担い、様々な国の文化が交差する国際色豊かな『チャンプルー文化のまち』として発展を遂げています。
沖縄市がもっと元気になるよう、伝統・産業・文化の継承発展に努めてまいりますので、ふるさと納税を通して本市をご支援いただけますと幸いです。
こんな場所でお楽しみいただけます
県内最大のアリーナ施設「沖縄サントリーアリーナ」では、琉球ゴールデンキングスの試合や音楽ライブをはじめ、様々なイベントが行われます。県内唯一の本格的な動物園「沖縄こどもの国」は、琉球弧に生息する希少な動物など約150種類の動物を展示。さらに、「東南植物楽園」では亜熱帯植物が生い茂る日本最大級の屋外植物園で、毎年10月下旬~5月下旬にかけて「沖縄南国イルミネーション」を開催しています。
この時期がおすすめ!
夏の風物詩「沖縄全島エイサーまつり」(旧盆明けの週末)は、県内外から多くの観客が集まる一大イベントです。また、年間を通してライブイベントやフェスティバルが多数開催されています。気候的には、台風シーズンを避けた春(3〜5月)や秋(10〜11月)も過ごしやすくおすすめです。
わたしたちの想い
私たちは、沖縄市が持つ独自の歴史と文化を未来へ繋ぎ、訪れる全ての人々に感動と新たな発見を提供したいと考えています。「チャンプルー文化」の多様性と寛容性を大切にし、平和への想いを胸に、誰もが心豊かに過ごせる魅力あふれるまちであり続けることを目指しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
沖縄市ふるさと応援寄附金では、様々なまちづくりの施策に活用させていただいております!みなさまのおかげで、日々魅力的なまちになりつつあります!ぜひ沖縄市にも遊びに来てくださいね♪
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
絵画
|
---|
- 自治体での管理番号
- BCAU005
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
紅型の製造にかかる布地の仕入れから、デザイン、染め、額装の包装までの工程を行っている。
沖縄市について
沖縄市は、沖縄本島の中央部に位置し、戦後、米軍基地の門前町として発展してきた県内第二の人口有するまちです。
本市には米国や中国、南米など40カ国以上の外国人市民が居住しており、生活習慣や言語等、多様な文化が混在する国際色豊かなまちです。
エイサーをはじめ、ジャズやロック、民謡など、伝統文化と異文化が融合した戦後沖縄の文化でもひと際特徴的な「コザ文化」が醸成されており、本市の特色を活かしたまちづくりに取り組んでいます。

沖縄県 沖縄市