鹿児島県 喜界町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
そら豆と新茶をブレンドした逸品 喜界島そら豆 玄米湧水茶×3袋



お礼の品について
容量 | 100g×3袋 |
---|---|
消費期限 | パッケージ記載 |
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 5111923 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、順次発送 |
配送 |
|
喜界島の「島そら豆」と鹿児島県湧水町の「湧水新茶」をブレンドした玄米茶です。
喜界島のそら豆は、江戸時代から伝わる在来種で当時の島民には貴重な食料源でした。
小粒で濃厚な味わいのあるそら豆と新茶をブレンドした逸品。
そら豆の粗挽きも混ぜているため、とこみ感が残るほっこり優しい味わいです。
原材料 緑茶・そら豆・玄米 (鹿児島産)
※レターパックでの発送となります
喜界島そら豆 玄米湧水茶

喜界島の「島そら豆」と鹿児島県湧水町の「湧水新茶」をブレンドした玄米茶です。
喜界島のそら豆は、江戸時代から伝わる在来種で当時の島民には貴重な食料源でした。小粒で濃厚な味わいのあるそら豆と新茶をブレンドした逸品です。
*お茶の野本園ご紹介*
◇お茶の野本園はお蔭様で創業70周年◇
私たちの住んでいる湧水町は霧島山麓の朝霧に包まれた栗野岳や山麓の水がこんこんと湧き出す霧島山麓丸池名水など
大自然に囲まれた大地でお茶造りを育んでおります。

湧水町100%のお茶を苗1本1本から愛情を込めて育て、先祖代々3世代受け継いだ製法・技術を基に野本園ならではの
~「お茶本来の爽やかな香りと柔らかい旨味」~
またひと口含んだ時の「感激!とホットこころ温まる優しい気持ち」が1人1人に伝わるようなお茶造りに励んでおります。
*野本園のお茶栽培管理*
栗野岳の森林に囲まれた裾野で、総面積7町歩を所有し、親子3代に渡り、主に煎茶の品種となるヤブキタ、オクミドリ、サエミドリを生産し、新品種の育成にも力を注いでいます。現在は、ハルミドリという品種にも取り組み、さらに上質の茶葉を求めるために、土づくりや減農薬に努め、皆様に安心してお届けできるお茶に専念しています。
*喜界島産そら豆*

鹿児島県の奄美群島に位置する、サンゴ礁で出来た島「喜界島」には、昔から大切に守り育てられてきた在来そら豆が現存しています。
喜界島産のそら豆は全国的に有名となったゴマ同様、喜界島で先祖代々受け継がれてきた在来品種で、今も一莢ずつ丁寧に手摘みをしています。 通常のそら豆と比べると、小粒で甘みがあるのが特徴です。


そら豆の粗挽きも混ぜているため、とこみ感が残るほっこり優しい味わいです。
是非日常の休憩タイムに、ホッと一息つきたい時に、安心安全な「喜界島そら豆玄米湧水茶」をお召し上がりください。
◇喜界島観光プロモーションビデオ◇
▲関連する返礼品はこちら!
-
喜界島そら豆 玄米湧水茶
5,000 円
そら豆と新茶をブレンドした逸品
- 常温便
- 別送
-
喜界島そら豆 玄米湧水茶×3袋
10,000 円
そら豆と新茶をブレンドした逸品
- 常温便
- 別送
-
喜界島の「そら豆茶」(7g×8袋)
4,000 円
透明なグラスに注ぎたい、ルビー色のお茶
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
喜界島の「そら豆茶」(7g×8袋)×3袋
10,000 円
透明なグラスに注ぎたい、ルビー色のお茶
- 常温便
- 別送
-
喜界島の長命草茶 ティーバック(2g/10包入)×1袋
6,000 円
カラダをととのえる、あたらしい習慣に
- 常温便
- 別送
-
喜界島の長命草茶 ティーバック(2g/10包入)×3袋
15,000 円
カラダをととのえる、あたらしい習慣に
- 常温便
- 別送
-
喜界島の長命草茶 ティーバック(2g/10包入)×6袋
30,000 円
カラダをととのえる、あたらしい習慣に
- 常温便
- 別送
-
長命草茶 100g ×2袋【機能性標示食品】
20,000 円
カラダをととのえる、あたらしい習慣に
- 常温便
- のし
- 別送
- お届け日指定可
-
長命草茶 100g ×3袋【機能性標示食品】
30,000 円
カラダをととのえる、あたらしい習慣に
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
- お届け日指定可
-
長命草茶 100g【機能性標示食品】
10,000 円
カラダをととのえる、あたらしい習慣に
- 常温便
- のし
- 別送
- お届け日指定可
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
玄米茶(飲料)
|
---|
喜界町について
喜界島は奄美大島の東約20kmに位置し、周囲48.6km、人口約6,300人の一島一町の離島です。この島は、世界でも屈指の隆起速度(2mm/年)を誇り、10万年以上にわたって海底が隆起し続けて形成された、地質学的にも極めて貴重な島です。島全体に広がる壮大な隆起サンゴ礁段丘は、地球の歴史を読み解く上で重要な存在として、世界地質遺産にも認定されています。
さらに喜界島には川がなく、豊富な湧水が湧き出る独特の地形を持っています。この特異な地形は島の暮らしや風習にも深く影響を与え、「サンゴ礁文化」と呼ばれる独自の文化が色濃く息づいています。ご長寿ハマサンゴやアオサンゴが今なお生き続け、自然と人が共に歩んできた歴史が感じられます。
また、喜界島は自然だけでなく、食文化の面でも魅力的です。日本一の生産量を誇る白ゴマをはじめ、トマト、パッションフルーツやマンゴー、そしてヤギ料理や黒糖焼酎など、島ならではの美味しい魅力が満載です。これらの特産品は、島の人々が自然と調和しながら育んできた豊かな暮らしを象徴しています。
自然の壮大さと学術的価値、そして温かな人々の暮らしが融合した喜界島。ここには訪れる人々を魅了する数々の宝物が詰まっています。
【お知らせ】
2024年はたくさんの心温かいご寄附を賜り誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご寄附は今後本町発展、活性化のため有効活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
2025年も鹿児島県喜界町を応援よろしくお願いいたします。

鹿児島県 喜界町