鹿児島県 龍郷町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
チョイス限定 本場奄美大島紬 白大島紬(龍郷柄)女物 鹿児島県 奄美群島 奄美大島 龍郷町 奄美産 大島紬 つむぎ 伝統工芸 絹織物 絹100% 手織り 興紬工房オリジナル 白大島紬 伝統柄 龍郷柄 反物 女物 プレゼント 贈答 ギフト
1300年の歴史を誇る本場奄美大島紬は、世界一絣の細かい織物といわれています。
その風合いや着心地は格別で、根強いファンの多い絹織物です。
手織りの優しさ、絣や素材の美しさ、白大島の発する光沢は着姿をより一層引き立てます。
1098本の経糸の織りなす模様は世界に誇る絣織物の重厚さを感じさせます。
伝統柄を白大島紬で織り上げた着姿の映える逸品です。
着物好きな方に是非お持ちいただきたい1枚であり、弊社の自信作です。(100% 手織り)
※紬のお仕立ても可能です。
別途料金がかかりますので、ご希望の方は興紬工房(TEL:0997-62-2178)へご連絡ください。
■生産者の声
豊かな奄美大島の自然と風土に育まれた、世界一繊細な絣織物といわれる本場奄美大島紬。
興紬工房では、本場奄美大島紬の美しさを皆様にお届けするため、伝統の技術に裏打ちされた
「本物の逸品」を生み出すことに全力で取り組んでおります。
モットーは「伝統と革新」
職人たちが持つ本場奄美大島紬の最高技術に加え、時代にあった新しい感覚を取り入れながら、
古典柄はもちろん鮮やかな新しいオリジナル大島紬、そして小物、洋裁類まで、様々なジャンルの開発に日々精進しております。
興紬工房の織りなす伝統と革新の世界をどうぞご覧くださいませ。
■注意事項/その他
※紬のお仕立ても可能です。
別途料金がかかりますので、ご希望の方は興紬工房(TEL:0997-62-2178)へご連絡ください。
※汚れ防止にはガード加工をお勧めします。
※商品到着後すぐ、現物の確認をお願いいたします。お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。
※生産・天候・交通等の事情によりお届けが遅れる場合があります。
※箱や商品パッケージのデザイン・形状は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。
※掲載画像はイメージです。画像と現物の色合いや模様が若干異なることがあります。
提供元:大島紬 興紬工房
龍郷町のおすすめ返礼品
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
>
ファッション > 小物 > その他小物 ファッション > その他ファッション > |
---|
龍郷町について
龍郷町は、鹿児島市から南へ約380㌔、鹿児島県本土と沖縄本島のほぼ中間の洋上に浮かぶ奄美大島の北部に位置し、約6千人が暮らしています。
気候は海洋亜熱帯性気候、年間平均気温は約21度、降水量は年間で3千ミリに近く、湿度が年平均75%と高いことが特徴です。雨が多く、日照時間は全国平均より少なめですが、この特異な気候により、穏やかで美しい景観が育まれ、奄美固有の貴重な“動植物の宝庫”としても恵まれた大自然を有しています。
また、世界三大織物にも数えられる「大島紬」の代表的な柄である「龍郷柄」「秋名バラ」発祥の町であり、これまで大島紬のまちとして発展してきました。西郷隆盛翁の流謫地や国重要無形民俗文化財の「秋名アラセツ行事」など、素晴らしい地域文化も持ち合わせています。
来島された際、雨が降ってもがっかりしないでください。もともと雨が多い土地です。雨で潤う緑の木々、龍のように山々に渦巻く霧をどうぞお楽しみください。雨の日は、龍郷町文化財展示室や大島紬の製造工程の見学、泥染め体験、黒糖焼酎工場の見学などもおススメです。
素晴らしい自然・歴史・文化をつむぐまちとして、多くの魅力にあふれる龍郷町の応援をどうぞ宜しくお願いします。
※龍郷町へのアクセスは、空港・港からバス、タクシーまたはレンタカーをご利用ください。観光の場合、町内の移動はレンタカーを利用される方が多いです。バスご利用の場合は、時刻表をあらかじめ確認しておくことをお勧めします。
(奄美大島へは、東京・大阪・福岡より直行便が就航しています。)

鹿児島県 龍郷町