【お車でお越しのお客様向け】鹿屋市の戦跡を「鹿屋平和学習ガイド」がご案内します 【期間限定 GCF限定お礼の品】<選べる2コース>鹿屋市戦争遺跡めぐりツアー KNGCF39-001

お礼の品について
容量 | ▼下記よりコースをお選びください。 コース1「笠野原・串良基地跡」現地ガイド(3ヶ所) コース2「鹿屋基地周辺と進駐軍上陸の地」現地ガイド(4ヶ所) ・各2時間30分程度 ・鹿屋平和学習ガイド1名が別車両で先導・案内いたします。 ・ガイドは、ガイドの車両にて移動します。お客様のコース内のお車のご移動は、お客様各自でお願いいたします。 ・ツアーの実施可能期間は2025年11月1日~2026年1月末までを予定しております。 |
---|---|
事業者 | 鹿屋市観光協会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6637433 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年9月30日まで |
発送期日 | 入金確認後、30日以内にメールにてご連絡いたします(※発送物はございません) |
配送 |
|
◆ガイドは2時間30分・選べる2コースから◆
コース1「笠野原・串良基地跡」現地ガイド(3ヶ所)
コース2「鹿屋基地周辺と進駐軍上陸の地」現地ガイド(4ヶ所)
ガイド時間は1コース「2時間30分」、戦争遺跡の見学時間は遺跡により異なりますが概ね10分~20分です。
1日あれば、午前と午後に分けて2コースを巡ることも可能です。
ガイドは、お客様のお車1台につき1名がご対応いたします。
◆「鹿屋平和学習ガイド」がご案内します◆
ガイドを担当するのは、鹿屋市の戦争の歴史や遺跡を調査・研究している「鹿屋平和学習ガイド」の皆さんです。
鹿屋市各所に点在する戦争遺跡で、当時そこでなにが起こっていたのかをお伝えしながら、遺跡のガイドを行います。
(ガイドは、ガイドの車両にて移動します。お客様のコース内のお車のご移動は、お客様各自でお願いいたします。)
<集合場所>
鹿屋市観光物産総合センター(基地史料館となり)
〒893-0064 鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-1
電話:0994-41-7010
【注意事項】
※鹿屋市観光協会へご連絡いただく際は、「ふるさとチョイスで寄附したこと」と「寄附者様のお名前」をお伝えください。
※ツアーの実施可能期間は2025年11月1日~2026年1月末までを予定しております。
【関連ワード】
戦争 戦跡 遺跡 歴史 観光 ガイド 学習 平和 鹿屋 車 ツアー 笠野原 串良基地跡 鹿屋基地 ふるさと納税 鹿児島 鹿屋市
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- KNGCF39-001
鹿屋市について
鹿児島県鹿屋市(かのやし)は本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点となっています。
産業では農畜産業が盛んで、「鹿児島黒牛」「鹿児島黒豚」は県下有数の生産地です。
日本最大級を誇る「かのやばら園」は、春と秋に色鮮やかなばらの花が満開になります。
また、本市は戦時中に最も多くの特攻隊員が飛び立った地として知られ、市内には数多くの戦争遺跡が残されています。
ふるさと納税は、これらの戦争遺跡の保存・活用や乳幼児への絵本のプレゼントなどに活用させていただいております。
【祝受賞!】鹿屋市自慢の和牛が第12回全国和牛能力共進会・3部門で農林水産大臣賞を受賞しました!
令和4年10月6日から10日まで鹿児島県で開催された第12回全国和牛能力共進会において、全国41都道府県約440頭出場のなか、鹿児島県の生産者が出品した和牛が、9部門中6部門で、農林水産大臣賞を受賞し、名実ともに日本一に輝きました。
”和牛のふる里かのや(鹿屋)”の生産者が出品した和牛は、6部門中3部門で農林水産大臣賞を受賞され、全出品区のなかで最大の激戦区となった8区では、枝肉の肉量・肉質・脂肪の質の審査が行われた結果「うしの中山」様が鹿児島県代表として、見事日本一に輝きました。
鹿屋市のふるさと納税返礼品取扱事業者も、今回の結果を励みに、寄附者様によりご満足いただける牛肉の提供に努めて参ります。

鹿児島県 鹿屋市