アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
鹿屋市のすべての寄付金の活用報告
①定住促進事業
2021/04/15(木) 13:12
令和2年4月1日、移住者の相談をワンストップ窓口で対応するため「鹿屋移住サポートセンター」を設置し、鹿屋へ移住を考えている方及び興味・関心がある方が安心して相談できる体制を整えました。

②防犯対策事業
2021/04/15(木) 13:11
夜間における市民の安全安心を確保するため、防犯灯を蛍光灯からLEDへ切り替えを行いました。
LED化により、交換回数の減少にも努めました。
実施期間:令和2年4月~令和3年3月

③女性が奏でるまちづくり事業
2021/04/15(木) 13:09
「これからのワタシと鹿屋を考えるワークショップ」を10月から12月にかけて3回実施。
のべ54人が参加し、参加者同士の交流と女性に魅力あるまちづくりについて、ワークショップを行い、様々な意見を出し合いました。
実施期間:令和2年10月~令和2年12月

④不法投棄防止対策事業
2021/04/15(木) 13:07
豊かな自然を守るため、不法投棄パトロールの実施や監視カメラによる監視体制の強化などを行い、ポイ捨てや不法投棄の未然防止に努めました。
実施期間:令和2年4月~令和3年3月

4件中1~4件表示