お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ワンストップ特例申請に関して】
<送付先>
〒893-8501
鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
鹿屋市役所ふるさとPR課 ふるさと納税担当 宛
<提出書類>
○ ワンストップ特例申請書
・必要事項の記入、捺印が必要です。
○ マイナンバー確認書類(マイナンバーカードまたは通知カード)
・ワンストップ特例申請書とマイナンバーが一致したもの
○ 本人確認書類(通知カードを提出する方のみ)
・マイナンバーカードの写真面、免許証、パスポート等、顔写真付きの
公的証明書のコピー
・ワンストップ特例申請書の情報と住所、氏名が一致したもの
<提出期限>
令和年3年1月10日(日) 必着
※ 提出期限が過ぎたもの、書類の不備があるものは受理いたしかねます。
(令和3年1月11日(月)より外部委託先にて開封を開始します。)
※ 受領証明書記載のQRコードよりオンライン申請も可能です。
※ ワンストップ特例申請等提出書類の到着確認には10日程度要します。
余裕を持ってご提出ください。(ダウンロードした様式での提出も可)
※ 申請完了までに、1ヵ月半程度お時間をいただく場合がございます。
予めご了承ください。
鹿屋市では、寄附金税額控除に係る申告特例申請(以下、ワンストップ
特例申請)の受付業務につきまして外部委託を行っております。
それに伴い、ワンストップ特例申請書をお送りいただいた方には、受付
済通知および不備のご連絡をメールにてお送りさせていただいておりま
す。迷惑メール対策をされている方は、メールを受信出来ない場合があ
りますので「@do-furusato.com」「@city.kanoya.lg.jp」からのメールが
受信できるように設定をお願いします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
鹿屋市の最新情報
鹿屋市について
鹿児島県鹿屋市(かのやし)は本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点となっています。
産業では農畜産業が盛んで、「鹿児島黒牛」「鹿児島黒豚」は県下有数の生産地です。
日本最大級を誇る「かのやばら園」は、春と秋に色鮮やかなばらの花が満開になります。
また、本市は戦時中に最も多くの特攻隊員が飛び立った地として知られ、市内には数多くの戦争遺跡が残されています。
ふるさと納税は、これらの戦争遺跡の保存・活用や乳幼児への絵本のプレゼントなどに活用させていただいております。
《 日本一 和牛のふる里 かのや 》
平成29年9に宮城県仙台市で開催された「第11回全国和牛能力共進会」で、鹿児島県が団体賞で総合1位を獲得し、鹿児島和牛が日本一になました!
鹿屋市からは7頭が出品され、全ての牛が上位5席に入りました。
さらに、鹿屋市の藥師成人さんが育てた牛は、最優秀枝肉賞を獲得し、
なんと、1キロ 50,001円、1頭約2,500万円の値が付きました!!

住所 | 〒893-8501 鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号 |
---|---|
URL | https://www.city.kanoya.lg.jp/ |
電話番号 | 0994-31-1149 |
受付時間 | 鹿屋市役所 農林商工部 ふるさとPR課:午前8時30分~午後5時15分(月~金曜日)[祝・休日及び12月29日~1月3日を除く] |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 51件3,655,000円 |
2009年 | 55件3,533,000円 |
2010年 | 44件3,922,000円 |
2011年 | 38件5,393,000円 |
2012年 | 30件5,497,000円 |
2013年 | 41件15,542,000円 |
2014年 | 81件26,205,000円 |
2015年 | 39,887件826,055,017円 |
2016年 | 69,244件1,429,949,805円 |
2017年 | 80,868件1,574,434,230円 |
2018年 | 77,486件1,562,567,000円 |
2019年 | 134,851件2,554,713,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
103,665人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-716人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
28.5%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
15.4%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合26.0%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出