結露もしにくく手が熱くなりにくい!保温効果のある「日田杉」を使用したマグカップ。 A-138 杉 マグカップ 1個 日田杉 使用

寄付金額 14,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ■サイズ Φ85×H90 |
---|---|
消費期限 | なし |
事業者 | (公財)日田玖珠地域産業振興センター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4899414 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 生産・在庫の都合上、現在新規の寄附受付を現在停止させていただいております。 |
発送期日 | 令和3年1月現在多くの申し込みをいただいており、生産・在庫の都合上、令和2年11月から令和3年1月の間に寄附いただいた分についての発送が令和3年3月中旬以降に順次発送となります。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
針葉樹であり比較的年輪幅の大きい日田杉は空気の層も多く保温効果があります。
結露もしにくく熱い飲み物を入れても手が熱くなりにくい特性があります。
※天然木を使用しているため、お手元に届く商品と写真の木目などは、異なりますのでご了承ください。
■サイズ
Φ85×H90
■原材料
日田杉
■提供事業者
Llife design shop Areas
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
マグカップ
家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-138
自治体からの情報
〈日田市にお住まいの方へ〉
平成29年4月1日付総務省通知の「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること」を踏まえ、
市内在住の方へは返礼品を送付しないこととしております。ご了承ください。
〈冷凍・冷蔵の返礼品の配送について〉
・冷蔵・冷凍の返礼品につきましては、離島及び一部地域へのお届けを行っておりません。ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
〈留意事項〉
・返礼品はご寄附の入金が確認でき次第、協力企業などから直接送付します。
寄附者様のお名前、住所、電話番号などを協力企業などに提供させていただきますのであらかじめご了承ください。
・返礼品の紹介写真はイメージ画像です。返礼品以外の容器・皿、食材は含まれておりません。
・返礼品は準備ができ次第、順次発送いたします。発送予定日の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
長期出張等で1週間以上ご不在となる予定がある場合は、申し込みフォームの備考欄にご記入ください。
・ご不在等でお受け取りいただけない場合、品質を保証できないため廃棄させていただくことがございます。
その場合、返礼品の再送はいたしかねますことをご了承ください。
・申込後にご入力いただいたご住所から転居する予定がある、もしくは転居された場合は、返礼品の配送先を変更いたしますので、日田市役所までご連絡ください。
・各種証明書等お届けに掛かる日数の目安は下記のとおりです。
-----------------------------------------------------------
必要日数の目安
寄附受領証明書の発行 入金日から2~3週間程度
返礼品のお届け 入金日から3~4週間程度
郵便局振込用紙の送付 申請受付から1週間程度
ワンストップ特例申請書の送付 入金日から2~3週間程度(受領証明書に同封)
ワンストップ特例申請書受付書の送付 申請受付から2~3週間程度
※上記は目安の日数です。寄附申請件数が多い時期等、上記日数よりもお届けが遅くなる恐れがあります。
また、返礼品のお届けにつきましては、状況によっては数か月お待ちいただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
特に令和2年4月以降につきましては、コロナウィルス感染症の影響により生産が滞っている商品もございます。
お急ぎの場合は、下記問合せ先までお尋ねください。
-----------------------------------------------------------
〈各種問合せ先〉
〇返礼品の内容、配送状況に関する事
上記「お礼の品について」欄の事業者をご確認いただき、
該当する事業者へお問合せいただきますようお願いいたします。
→日田玖珠地域産業振興センター 0973-22-3115
→日田酒販協同組合 0973-22-3017
→株式会社OTOGINO 0120-399-509
〇ふるさと納税の申請及び各種証明書の発送状況に関する事
→日田市役所 0973-22-8227
日田市について
日田市は大分県の西部、福岡県と熊本県に隣接した北部九州のほぼ中央に位置し、周囲を阿蘇、くじゅう山系や英彦山系の美しい山々に囲まれ、これらの山系から流れ出る豊富な水が合流する日田盆地と緑豊かな森林や丘陵地で市域が形成されています。気候は、内陸特有の性質から寒暖の差が大きく、雨量も多いことから、四季の移ろいがはっきりしているといった特徴があります。
古くから北部九州の各地を結ぶ交通の要衝として栄え、江戸時代には幕府直轄地・天領として西国筋郡代が置かれるなど、九州の政治・経済・文化の中心地として発展しました。当時は歴史的な町並みや伝統文化は今なお脈々と受け継がれており、私塾「咸宜園」や塾と共生したまち「豆田町」等が教育遺産群として日本遺産に認定されているほか、「日田祇園の曳山行事」はユネスコ無形文化財に登録されています。
