熊本県 相良村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
創業以来変わらぬ味で、地元のみならず全国のお客様に愛されている市房食堂 おつまみ人気セット 黒ホルモン 豚足 ヤンニョムチキン チャンジャ



お礼の品について
容量 | ・黒ホルモン:80g×2パック ・豚足のたれ焼き:1本(約200g)×2パック ・ヤンニョムチキン:6個入り(約250g)×2パック ・うまからチャンジャ:60g×2パック |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造日から3か月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 市房食堂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6047899 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定。 年末年始(12月、1月)は60営業日以内に発送予定。 ※発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
創業以来変わらぬ味で、地元のみならず全国のお客様に愛されている市房食堂の看板メニューの黒ホルモンやピリ辛のタレで味付けした豚足をはじめ、
自家製のコチュジャンを使いピリ辛に味付けした韓国唐揚のヤンニョムチキン、
お酒の肴にはもちろん熱々の御飯にもあう高級珍味のチャンジャをセットにした「おつまみ人気セット」をぜひご家庭でお召し上がりください。
■原材料
【黒ホルモン】
国内牛内臓(ミノ、ハチノス、ギアラ、大腸)、醤油(大豆・小麦含む)、味噌、ニンニク、唐辛子、砂糖、酒、みりん、麦芽糖、寒天、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、甘味料(サッカリンNa、甘草)
【豚足のたれ焼き】
豚肉(国産)、醤油、味噌、砂糖、みりん、L-グルタミン酸ナトリウム、唐辛子/調味料(アミノ酸)、カラメル色素、甘味料(サッカリンNa、甘草、ステビア)(一部に豚肉・小麦・大豆を含む)
【ヤンニョムチキン】
鶏肉(ブラジル産)、小麦粉、ケチャップ、コチュジャン、水飴(コーンスターチ)、玉ねぎ、砂糖、にんにく、酢、ラー油、卵、塩、胡椒、胡麻、(一部に鶏肉・小麦・大豆・ごま・卵を含む)
【うまからチャンジャ】
鱈の内臓(韓国)、水飴、コチュジャン、唐辛子、ニンニク、食塩、砂糖、ごま/D-ソルビトール
■保存方法
冷凍保存
■注意事項
※商品は長時間温めすぎますと、品質が変わることがありますのでご注意ください。
※一度解凍された商品を再び凍らせると品質が変わることがありますのでご注意ください。
※解凍された商品はその日のうちにお早めにお召し上がりください。
※賞味期限は必ずお守りください。
■返礼品提供事業者
市房食堂
工夫やこだわり
今では希少価値の高い国産の牛のホルモンのみを使用し、韓国の厳選した唐辛子や自家製のコチュジャンを使用し日本人のお口に合った本場の韓国料理を追求しました。
関わっている人
社長をはじめ、社員一同がお客様に美味しく食べてもらえるよう、日頃から心がけて作っています
環境
私たちの町は熊本県の南部に位置し日本三急流の一つである球磨川が流れており、豊かな自然に囲まれ歴史と魅力にあふれた町です。
時期
「ホルモンじいぃ」。
地元の人々は親しみをこめて創業者の祖父のことをこう呼んでいました。韓国生まれの祖父井上二郎は昭和15年から石炭景気に湧く北九州で料亭を営んでいました。
14年後、料亭経営に終止符を打ち、この錦町で心機一転市房食堂を開店。それまで培った料理人の技を祖父は生まれ故郷の味に込めたのです。祖父は技と魂を注ぎ、完全なオリジナルの名物料理「黒ホルモン」を完成させました。
フレッシュな国産牛のホルモンをまるでアワビのような食感に仕上げた伝承の味わい。常連様からの(他県からもこんなにもたくさんのお客様が来なさって!天国の爺さんはよろこんどっばい)の励みの言葉を胸に今日も心づくしの料理を皆様にお届けします。
お礼の品に対する想い
とびきり美味しい料理と素敵な笑顔でおもてなし!スタッフ、取引業者、お客様から愛され100年企業。地域の方々に愛され続けて100年企業を目指します。
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
ホルモン
肉 > 豚肉 > その他部位 肉 > 鶏肉 > その他部位 |
---|
- 自治体での管理番号
- 060-2271
相良村について
相良村は、豊かな自然に恵まれ、古い歴史と伝統が息づく農山村です。熊本県の南部、球磨郡のほぼ中央に位置しており、北部は「五木の子守唄」で有名な「五木村」と隣接し、標高400mから1,300mの山岳が連なって広大な山林を形成しています。また、南部は「球磨川下り」で有名な「人吉市」と隣接しており、村の中央には、日本三大急流の一つである「球磨川」最大の支流で、八代郡泉村を源流とする「川辺川」が北から南へ貫流し、村の中流域から下流域にかけ平野が拓け、水田や畑が広がる典型的な農業地帯となっています。産業は、農林業が主体で、特産物は、米・茶・葉タバコ・メロン。特にお茶は、団地形成化され生産量は県内一となっています。交通は、九州自動車道で福岡市内まで約3時間、鹿児島・宮崎へ1時間程度と九州一円を短時間で往来できます。また、人吉市からは10分程度で来られる場所にあります。観光面においては、都市との交流拠点づくりを目的に「ふれあいリフレ茶湯里」が平成10年4月にオープン。宿泊棟と温泉棟等を備えたリゾート施設で、年間の平均利用者数は約36万人となっています。また、平成6年度に国の重要文化財に指定された「十島菅原神社」をはじめとする歴史的建造物なども多く残されています。
【お知らせ】
寄附金額については、返礼品の価格変更に伴い随時変更する場合があります。予めご了承のうえ寄附いただきますようお願いいたします。

熊本県 相良村