チョイス限定 77-3 NHKBSプレミアム「英雄たちの選択」で紹介! 継体天皇の1/10サイズ復元石棺(宇土産馬門石)
お礼の品について
容量 | 宇土市特産の馬門石(まかどいし)製。 サイズ(棺蓋):長さ約24cm(突起を含む約26cm),幅約12.4cm,高さ約6.5cm,重さ約3kg (棺身):長さ約24cm,幅約12.5cm,高さ約9cm,内法長さ約20cm,内法幅約8.5cm,内法深さ約6cm,重さ約4kg |
---|---|
お礼の品ID | 5157203 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | お届けまで約1か月を要します。(一つ一つ手作りのため,ご了承ください。) |
配送 |
|
1998年、継体天皇が葬られたとされる大阪府高槻市の今城塚古墳(約6世紀前半)で,熊本県宇土市産出のピンク色の馬門石(まかどいし)の石棺の一部が見つかりました。このピンク色の阿蘇溶結凝灰岩は,宇土半島の一部で産出されるもので,このことによって,古代王権と宇土の豪族の強い結びつきが分かりました。2005年,宇土市などは「大王のひつぎ実験航海プロジェクト」で,馬門石を使って復元した重さ約7トンの家形石棺を,復元した古代船に載せ海路1000キロ,実際に宇土市から高槻市に向かって運びました。今回、蕉鹿之夢では,2005年に運ばれた1/10サイズの「大王のひつぎ」を作製しました。◯放送日 NHKBSプレミアム「英雄たちの選択」2020年4月22日(木・20:00~) 再2020年4月29日(木・8:00~) / フジテレビ「イチケイのカラス」2021年4月19日(月・21:00~)にも
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- U77-0003
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造の全工程を実施することにより相応の付加価値が生じているもの
宇土市について
「九州のどまんなか宇土市」のふるさと納税
宇土市は、宇土半島の山々を南に連ね、西には有明海、北には緑川河口の肥沃な土地が広がる温暖で自然豊かな土地であり、様々な農・水産物に恵まれています。
なかでも、日本一干満の差が大きい有明海で育つ「海苔」やかつて天皇の献上品であった「網田ネーブル」が自慢の逸品です。
九州のどまんなか宇土市の魅力をお楽しみください!
■ 宇土市の概要
面積・・・74.30㎢
人口・・・36,270人(R6.3.31現在)
世帯・・・16,056世帯
■市の絶景スポット
>>> 御輿来海岸(おこしきかいがん)
>>> 長部田海床路(ながべたかいしょうろう)
>>> 轟水源(とどろきすいげん)
■市のマスコット
>>> うとん行長しゃん(うとんゆきながしゃん)
[小西行長公がモチーフ]

熊本県 宇土市