お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
本市では,年末年始も通常通り申込を受け付けております。ただし,令和3年12月31日までに入金確認が出来たもののみ,令和3年分のご寄附として取扱います。
≪各種お問い合わせ先≫
■お申込み,パンフレット請求等
宇土市まちづくり推進課 市民活動支援係 ふるさと納税担当
TEL:0964-22-1111 (平日8:30~17:00)
メール:machi01@uto.kumamoto.jp
■申込後の内容変更,配送,受領証明書,ワンストップ特例申請書の発行等
宇土市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5444-6444 (平日午前9時~午後18時) ※年末年始は除きます。
メール:support@furusato-uto.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
宇土市の最新情報
宇土市について
熊本県のほぼ中央部,広大な熊本平野の南部に位置しており,宇土半島の山々を南に連ね,西には有明海,北には緑川河口の肥沃な土地が広がる温暖で自然豊かな都市です。本市は陸海の交通の要衝地にあるため,古くから政治・文化の中心地として栄えてきました。
■ 宇土市の概要
面積 74.30㎢
人口 37,369人(H30.8.31現在)
世帯 15,176世帯
市の絶景スポット 御輿来海岸,長部田海床路,轟水源
市のマスコット うとん行長しゃん[小西行長公がモチーフ]

住所 | 〒869-0492 熊本県宇土市浦田町51 |
---|---|
URL | https://www.city.uto.kumamoto.jp/q/list/348.html |
電話番号 | 0986-57-0190(宇土市ふるさと納税サポート室) |
受付時間 | まちづくり推進課 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 6件155,000円 |
2009年 | 14件913,000円 |
2010年 | 22件1,304,000円 |
2011年 | 16件1,145,000円 |
2012年 | 20件1,041,000円 |
2013年 | 62件2,009,000円 |
2014年 | 54件2,515,000円 |
2015年 | 158件4,779,001円 |
2016年 | 14,326件257,487,178円 |
2017年 | 9,559件183,698,268円 |
2018年 | 7,910件196,908,517円 |
2019年 | 8,303件201,436,500円 |
2020年 | 99,159件1,166,344,173円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
36,923人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-120人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.9%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
13.5%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合16.6%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調