東陽町の生姜を使った「生姜ご飯の素」が登場! 生姜ご飯の素130g(2合用) 国産 炊き込み 混ぜごはん



お礼の品について
容量 | 130g(1袋) ※2合用 |
---|---|
消費期限 | 別途商品ラベルに記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 道の駅 東陽 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5917328 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
東陽町の生姜を使った「生姜ご飯の素」が登場!
原材料、調味料すべて国産!
50度洗い、低温スチーミング製法によって野菜の鮮度がよみがえり、食材本来の食感が戻ります。
また、旨味、甘み、香りが増したり、食材が高温で加熱すると失われる栄養素を最小限に抑えられます。
また、鰹と昆布で染み出た旨味に国産醤油、本みりんで味付けしました。根菜たっぷり生姜香る1品です。
作り方も選べてとっても簡単!!
生姜マイルド混ぜご飯は、炊き上がったご飯に混ぜるだけ!
生姜が効いた炊き込みご飯は、お米と一緒に炊飯器に入れて炊き込むだけ!
炊き込みは味が染み生姜の香りが楽しめます。
※1袋で2合用となります。
■産地
八代市東陽町産「生姜」
北海道産ビートグラニュー糖
■原材料
生姜(熊本県産)、人参、ビートグラニュー糖(北海道産)、醤油(大豆、小麦を含む)、食塩、本みりん、蓮根、ごぼう、黒酢、大根、鰹削り節、昆布
■保存方法
常温
■返礼品提供事業者
株式会社東陽地区ふるさと公社
八代市には他にも豊富な返礼品を取り揃えております♪
-
いずみ調味料セット(柚子こしょう 青唐辛子にんにく ゆずポン…
10,000 円
鍋調理はもとより、焼物・揚物・煮物に炒め物まで、普段の料理の風味を引き立てます。
- 常温便
- のし
- 別送
-
八代の隠れ里 いずみセット 柚子胡椒と唐辛子にんにく 5個入り
13,000 円
少量で素材の味を引き立ててくれる万能調味料!
- 常温便
- のし
- 別送
-
山里からのおくりもの ゆず マーマレード 180g×2個セット 柚子 …
6,000 円
栽培期間中農薬不使用の地元の柚子を使用したマーマレードです。
- 常温便
- 別送
-
果実酢でさっぱり仕立ての「いちごミルクの素」
5,000 円
東陽町の若手ホープが生産したいちごを使ったソース!ヨーグルトやアイスにも相性抜群
- 常温便
- 別送
-
潮騒 のり佃煮 6本セット 合計1,080g (180g×6)
12,000 円
のり佃煮が6種食べ比べできるセットをお届けします!
- 常温便
- 別送
-
生姜ときくらげの佃煮 3本セット 生姜 きくらげ 佃煮 八代市 東…
5,000 円
八代市東陽町産の生姜と坂本町で生産されているきくらげのコラボ返礼品!
- 常温便
- 別送
八代市イチオシ品の特集もぜひご確認ください!
寄付金の使い道
誰もがいきいきと暮らせるまち
・人権が尊重されるまちづくり
・安心して子どもを生み育てられるまちづくり
・支え合い健やかに暮らせるまちづくり
郷土を担い学びあう人を育むまち
・「生きる力」を身につけた未来を担う人づくり
・誰もが学べる生涯学習のまちづくり
・スポーツに親しむまちづくり
・郷土の文化・伝統に親しむまちづくり
安全・安心・快適に 暮らせるまち
・災害に強く安全・安心なまちづくり
・快適に暮らせるまちづくり
・暮らしを支えるまちづくり
・公共交通の充実したまちづくり
地域資源を活かし発展するまち
・活力ある産業と雇用を創出し魅力に満ちたまちづくり
・交流人口の増加による賑わいのあるまちづくり
人と自然が調和するまち
・環境を支えるひとづくり
・自然と共生するまちづくり
・環境への負荷が少ない持続可能なまちづくり
その他市長が特に認めるまちづくり
お礼の品感想
美味しかった
リピート確実です
サイズも2合が嬉しい
味が少し濃いので、汁を少し減らして炊きました
見た目は素朴です
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2025年1月11日 21:04
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
野菜類 > 人参・大根・他根菜 > その他根菜 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 065-4714-B
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
八代市で生産された「生姜」を使用し、八代市の事業者で製造されたものです。
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。

熊本県 八代市