乳・卵を使っていないのでアレルギーがある方でも安心のミニ たい焼きです。 ミニ たい焼き 25個(合計1kg)自家製あんこ 和菓子 おやつ



寄付金額 7,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ミニ たい焼き 25個 合計1kg |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:365日(冷凍) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 小麦 |
事業者 | 株式会社山﨑食品 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4847373 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
国産小麦を使用した皮、北海道産小豆を使用した自家製あんこのミニサイズのたい焼きです。
小さいサイズですのでお子様のおやつや、軽食に最適です。
乳・卵を使っていないのでアレルギーがある方でも安心してお召し上がりいただけます。
弊社は自社であんこを製造しています。仕入れたあんこは日持ちさせるために砂糖を多く使用していますが、自社で製造しているため、砂糖を減らし小豆本来の風味を楽しんでいただけるあんこに仕上げています。
また、食品添加物も極力使っていません。
■美味しい召し上がり方
電子レンジで温めた後、トースターで水分を飛ばすと生地の外側がかりっとして、皮のおいしさがアップ!
中身の水分が失われるので温めすぎに注意してくださいね。
■保存方法
マイナス18℃以下で保存してください。
■原材料
皮(小麦粉(小麦(国産))、砂糖、ぶどう糖、食塩)、あんこ(小豆(国産)、砂糖、水あめ、食塩)/膨張剤、(一部に小麦を含む)
■サイト表示事業者名
株式会社 山﨑食品
ミニ たい焼き 25個(合計1kg)自家製あんこ 和菓子





八代市の関連お礼品!
-
- 凍
- 別送
たつこおばあちゃんおすすめ いきなり団子 1個(60g) × 23個入り
10,000 円
一つ一つ手作りで作っています。
-
- 常
- 別送
とんち彦一もなか(43g×12個入り)あずき・しろ餡各6個 最中
9,000 円
パリっと焼かれた最中の皮に、風味豊かなつぶ餡としろ餡を詰め込んだ自慢の最中です!
-
- 常
- 別送
よくいにん糖 10本×1箱 おこし 銘菓
6,000 円
よくいにん糖は、はとむぎを加工した京菓子系の「おこし」の一種です
-
- 常
- 別送
よくいにん糖 5本×3袋 おこし 銘菓
7,000 円
よくいにん糖はとむぎを加工した京菓子系の「おこし」の一種です
-
- 凍
- 別送
ケーキ屋さんが作った いきなり団子 6個入り 八代市 おだんご
10,000 円
熊本を愛するシェフが「いきなりだんご」のおいしさを洋菓子で表現しました。
-
- 凍
- 別送
ミニ たい焼き 25個(合計1kg)自家製あんこ 和菓子 おやつ
7,000 円
乳・卵を使っていないのでアレルギーがある方でも安心のミニ たい焼きです。
-
- 常
- 別送
田代福進堂 丸ぼうろ 10枚入
4,000 円
ひとつひとつ手で型を抜き取り、鉄板に載せて丁寧に焼き上げてます。
-
- 蔵
- 別送
- 日指定
銅鑼焼(黒川製菓)約35g×10個入 どら焼き 和菓子
6,000 円
手焼きならではのふんわりとしたどら焼きをお楽しみください。
-
- 蔵
- 別送
- 日指定
銅鑼焼(黒川製菓)約35g×20個入 どら焼き 和菓子
11,000 円
手焼きならではのふんわりとしたどら焼きをお楽しみください。
-
- 蔵
- 別送
- 日指定
銅鑼焼(黒川製菓)約35g×30個入 どら焼き 和菓子
17,000 円
手焼きならではのふんわりとしたどら焼きをお楽しみください。
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
その他和菓子
菓子 > その他菓子・詰合せ > その他菓子 加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 089-2103
自治体からの情報
配送会社からのご案内
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。
