長崎県 雲仙市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
幻のじゃがいも デジマ × ながさき黄金 食べ比べ 期間限定 じゃがいも 食べ比べセット 10kg なんぐしデジマ × ながさき黄金 (デジマ5kg・ながさき黄金5kg)[なんぐしデジマプロジェクトチーム 長崎県 雲仙市 item2265] ジャガイモ 野菜 春じゃが 10キロ



お礼の品について
容量 | デジマ5kg・ながさき黄金5kg (各30個~40個程度・リーフレット1部づつ) ■原産地 長崎県雲仙市 |
---|---|
消費期限 | 特に賞味期限はございませんが、芽が出てくることにより、ソラニンという毒素がつくられます。 この毒素の摂取は控えてください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | なんぐしデジマプロジェクトチーム 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6601819 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 |
2025年6月後半から順次発送 ※申込期日:2025年6月20日(決済確認) ※申込が集中した場合は、お届けまでお待たせすることがございます。 ※収穫状況によって発送時期が変更になる場合があります。 |
配送 |
|
長崎県は、全国でも有数のじゃがいもの産地です。
なかでも雲仙市南串山町には美しい段々畑が広がり、栄養豊かな土壌と水はけの良い地形が、じゃがいも栽培に理想的な環境をつくり出しています。
この地では、70年以上にわたってじゃがいもが生産されてきました。
今回は、ふるさと納税でも高い人気を誇る品種『デジマ』と『ながさき黄金』を、一度に味わえる特別な食べ比べセットをご用意しました。
「この2つを一緒に楽しめるセットをぜひ作ってほしい!」
そんな多くの声にお応えし、なんぐしデジマプロジェクトチームと南串ながさき黄金生産組合がタッグを組んで、今回の特別セットが実現しました。
それぞれの個性と美味しさを、ぜひご家庭で食べ比べてみてください。
『デジマ』
50年以上前に栽培されていた品種で栽培が非常に難しく数が取れないため、地元の農家も自ら食べる為や親しい方への贈り物として栽培しているので市場にはあまり出回らない希少な品種です。
一般のじゃがいもに比べおうとつが少なく綺麗なフォルムで食味が良く、旨味が詰まった色んな料理に相性の良い万能なじゃいもです。
『ながさき黄金』
インカのめざめを長崎県でも栽培できるように品種改良され、2017年に栽培解禁された新品種のじゃがいもです。
インカのめざめと同じく中身まで鮮やかな黄色で、味わいはさつまいもや栗に似た風味です。
ホクホクで粘り気もあり、インカのめざめ並みに食味が良いです。
※一箱一箱丁寧に箱詰め致しますが、まれに、傷ついたものや傷んだものが混入する場合がございます。
内容量を多めに入れておりますので、返品・再送などの対応はできかねますので、予め、ご了承ください。
■保存方法
箱を開け、風通しのよい冷暗所で保管してください。
りんごと一緒に保存することで、じゃがいもの芽が出にくくなります。
■なんぐしデジマプロジェクトチームとは?
じゃがいもの市場価格が年々下がり、栽培を諦める農家が増える中、「このままでは地域の農業が衰退してしまう」という危機感から、私たちは立ち上がりました。
選んだのは、かつて長崎県の出島で栽培され、50年前には主流だった伝統品種『デジマ』。
生産量の多い品種の登場により姿を消しつつあったこの品種ですが、その美しさと味わいの深さは今でも色褪せることはありません。
現在、『デジマ』は全国でもわずか1%未満しか生産されていない希少なじゃがいもです。
そこで私たちは、「なんぐしデジマプロジェクトチーム」を結成。
南串山町に根差した若手農家10名が中心となり、デジマの再生と町おこしに取り組んでいます。
地域との絆を深め、“デジマ”の価値を未来へつなぐためにーー
これからも私たちは情熱を持ってこのプロジェクトを進めていきます。
■南串ながさき黄金生産組合とは?
『ながさき黄金』は、栽培に手間がかかり収量も少ないため、あまり市場に出回らない品種です。
しかし、その美味しさは折り紙つき。
さつまいもや栗のような甘さとホクホク感が特長で、食卓に笑顔を届けてくれます。
この“隠れた逸品”をもっと多くの方に知っていただきたいという想いから、
私たちは南串ながさき黄金生産組合を立ち上げ、日々愛情を込めて栽培を続けています。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・発送時期が予告なく前後する場合があるため、配達日の指定をお受けすることはできません。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合は、再送いたしかねます。
・万が一出荷困難な場合は、翌シーズン出荷もしくは、当自治体の別のお品(同一寄附金額以下)をお選びいただくことがございます。







カテゴリ |
野菜類
>
じゃがいも・サツマイモ
>
じゃがいも
|
---|
- 自治体での管理番号
- item2265
- 地場産品類型
1号
雲仙市について
ちょっと見てって!雲仙市ってこんなまちです!
【地獄があるまち】
雲仙市は小浜温泉、雲仙温泉を有する県内有数の観光地。
泉質は硫酸酸性の硫黄泉で、リュウマチ、糖尿病、皮膚病に効果があると言われています。
至る所からシューシューと音を立てて吹き出している噴気は、最高温度120℃。
強い硫黄臭が漂う中、湯けむりをもうもうと立たせるさま恐ろしげな様子は、『雲仙地獄』と呼ばれ名所となっています。
【四季の移ろいを楽しめる!】
春はミヤマキリシマ(別名:雲仙ツツジ)が山肌をピンクに染め、みずみずしい若葉が初夏の青葉に変わるとさわやかな夏の訪れです。
山中が赤やオレンジ色にそまる紅葉の秋が訪れ、冬を迎えると木々は霧氷でクリスタルに変身。四季の移ろいを楽しめます。
【農業はおまかせあれ!】
火山性の豊富な栄養を持つ土壌に恵まれ、温暖な気候のため農業が盛んで、耕種農業は農業産出額ベースで長崎県内1位、全国でも27位を誇ります。
じゃがいも、ねぎ、いちごなど肥沃な土地で作られた作物は格別です。
【スポーツもがんばる!】
雲仙市には高校サッカーの名門校・国見高校があります。
1月に開催された令和6年度長崎県高校新人体育大会において、2年連続26度目の優勝を果たしました。
昨年は県新人大会、県高校総体を制しながら、全国高校選手権県大会は準々決勝で敗退し、最大の目標である全国高校選手権への出場を逃しました。
今年こそは県内3冠、全国制覇を達成できるよう、日々のトレーニングに励んでいます。

長崎県 雲仙市