お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お申し込みは24時間受け付けております。
お問合せは、下記にお願いいたします。
<ふるさと納税お問い合わせ窓口>
長崎県雲仙市 ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 結デザイン有限会社
TEL:050-3163-8250
Mail:unzen@yuidesign.jp
受付時間 9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせには
お応え出来ません。
雲仙市観光物産課 ふるさと納税担当
【住所】〒859-1107 長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地
【TEL】0957-38-3111
【MAIL】furusato-k@city.unzen.lg.jp
【URL】http://www.city.unzen.nagasaki.jp/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけて寄附お申込みが集中しますので、
通常の納期より2〜3ヶ月お時間がかかる場合がございます。
大変恐れ入りますが、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
雲仙市の最新情報
雲仙市について
ちょっと見てって!雲仙市ってこんなまちです!
【地獄があるまち】
雲仙市は小浜温泉、雲仙温泉を有する県内有数の観光地。
泉質は硫酸酸性の硫黄泉で、リュウマチ、糖尿病、皮膚病に効果があると言われています。
至る所からシューシューと音を立てて吹き出している噴気は、最高温度120℃。
強い硫黄臭が漂う中、湯けむりをもうもうと立たせるさま恐ろしげな様子は、『雲仙地獄』と呼ばれ名所となっています。
【四季の移ろいを楽しめる!】
春はミヤマキリシマ(別名:雲仙ツツジ)が山肌をピンクに染め、みずみずしい若葉が初夏の青葉に変わるとさわやかな夏の訪れです。
山中が赤やオレンジ色にそまる紅葉の秋が訪れ、冬を迎えると木々は霧氷でクリスタルに変身。四季の移ろいを楽しめます。
【農業はおまかせあれ!】
火山性の豊富な栄養を持つ土壌に恵まれ、温暖な気候のため農業が盛んで、耕種農業は農業産出額ベースで長崎県内1位、全国でも27位を誇ります。
じゃがいも、ねぎ、いちごなど肥沃な土地で作られた作物は格別です。
【スポーツもがんばる!】
サッカーの名門校・国見高校がある雲仙市。
小さい頃からスポーツに励む子供たちがたくさんいます。

住所 | 〒859-1107 長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地 |
---|---|
URL | http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=21045 |
電話番号 | 0957-38-3111 |
受付時間 | 観光商工部観光物産課 8時30分~17時15分 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 56件2,621,000円 |
2009年 | 38件1,713,000円 |
2010年 | 39件1,816,000円 |
2011年 | 108件14,436,000円 |
2012年 | 32件1,108,000円 |
2013年 | 26件2,364,340円 |
2014年 | 35件1,676,000円 |
2015年 | 4,245件171,456,100円 |
2016年 | 2,128件83,243,500円 |
2017年 | 7,979件182,383,000円 |
2018年 | 6,616件193,207,000円 |
2019年 | 9,244件271,403,000円 |
2020年 | 10,172件249,645,000円 |
2021年 | 50,999件654,538,857円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
42,783人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-573人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.1%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.7%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合30.8%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調