五島灘のきれいな海水を汲み上げ、平釜でゆっくりと時間をかけて作り上げたお塩です。 五島灘のきらめき計300g(100g×3袋)<ダイヤソルト株式会社> [CGS001]



お礼の品について
容量 | 100g/袋、3袋 【原料原産地】 長崎県 【加工地】 長崎県 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 なし 【消費期限】 なし |
アレルギー品目 | |
事業者 | ダイヤソルト株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6622365 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
※2025年7月中旬以降より順次発送いたします ※配送期間中はお申込みから1か月以内に発送いたします ※年末年始、GW・お盆期間中は通常より配送が遅れる場合がございます |
配送 |
|
長崎県の九州本島と、豊かな自然に恵まれた五島列島との間にある海域「五島灘」の海水で作り上げたお塩です。
日本でも豊富な漁場として有名な「五島灘」の海水を汲み上げ、50日もの月日をかけてじっくり丁寧に平釜で炊きあげることにより、
海水に含まれる旨味を凝縮しています。
塩カドのないまろやかな塩味でほのかに甘味を感じ、サクサクとした食感が楽しめるお塩です。
素材の味を引き立てる「五島灘のきらめき」を是非ご賞味ください。
【原材料】海水(長崎県)
【栄養成分(100gあたり)】
・エネルギー0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量90.0g
・カルシウム1,470mg、マグネシウム101mg、カリウム84mg(サンプル分析値であり目安です)
長崎 西海 五島灘 塩 しお 調味料 食塩 料理 塩
こだわりポイントをご紹介
五島灘のきれいな海水を汲み上げ、平釜でゆっくりと時間をかけてミネラルを逃さないよう煮詰め結晶化させた「五島灘のきらめき」は、塩カドのないまろやかな塩味でほのかに甘味が感じられるお塩です。
70年にわたり塩を作り続けて来た当社が、自信を持ってお届けする「五島灘のきらめき」を是非ご賞味下さい。
特徴
じっくり丁寧に作り上げた「五島灘のきらめき」はサクサクしたフレーク状のお塩です。
結晶の表面積が大きいため、付着性に優れ、粒が大きい割に早く溶ける特徴があります。
素材に付きやすく味のなじみが良いため、様々なお料理にお使いいただけます。
「五島灘のきらめき」開発秘話
2023年8月に台風6号が当社工場を直撃した際、工場に泊まり込んだ社員がふと、海水をビーカーで煮詰め続けてみたところ、塩角がないまろやかな塩が出来ました。「この美味しい塩をできるだけ多くの方々に味わって頂きたい。」その思いで2年の歳月をかけて開発を進めて参りました。
50日間かけてじっくり丁寧に炊き、海水から水のみを除去しているので海水に含まれる旨味がそのまま濃縮されています。
こんなところで作っています
人口1600人余りの西海市崎戸町は、豊穣の海・五島灘に面していて、その豊かな漁場は伊勢海老が獲れることでも有名です。
周囲を美しい海に囲まれた崎戸町に工場を持つ当社は、この自然に恵まれた立地条件を生かし、
食品工業向け業務用塩をはじめ、お客様の声にお応えした家庭用塩を製造しています。
おすすめの召し上がり方
■塩むすび■
塩だけで味が決まるシンプルな「塩むすび」に。
塩カドのないまろやかな味わいの「五島灘のきらめき」がお米本来の美味しさを引き立てます。お好みで「胡麻塩むすび」に。
■天ぷら■
「五島灘のきらめき」は素材になじみやすく口溶けの良いお塩なので、
素材そのものの旨みを引き出す奥深い味わいがあります。
「五島灘のきらめき」を使って素材そのもののシンプルな美味しさを味わってみてください。
■魚■
海水に含まれるミネラルを閉じ込めた「五島灘のきらめき」は魚料理との相性が良いお塩です。
サクサクとした食感のお塩なので、焼き魚への振り塩、刺身のつけ塩としてお使いいただき魚本来の旨味を味わってみてください。
特に鯛やカンパチ等の白身魚の刺身との相性が良くおすすめです。
■肉■
「五島灘のきらめき」のまろやかな塩味、ほのかな甘みがお肉の美味しさを引き立てます。ステーキや焼き肉、ローストビーフ等の肉料理に。
お肉とサクサクとした食感の「五島灘のきらめき」が口のなかで調和し、奥行きのある味わいが感じられます。
特に旨味が強く、しっとりとしている和牛との相性がピッタリのお塩です。
■野菜■
素材の味を活かす「五島灘のきらめき」と野菜本来の風味を引き立てるオリーブオイル、2つの調味料のみで味付けするシンプルなサラダは野菜本来の美味しさを引き出します。
「五島灘のきらめき」はまろやかな塩味なので、白菜やきゅうりの浅漬けにもおすすめです。
■蕎麦■
蕎麦の風味豊かな味わいと「五島灘のきらめき」が調和し、シンプルな組み合わせながらも蕎麦本来の美味しさを引き立てます。
塩は少量ずつ均等にかけるとバランス良く麺と絡み、より一層蕎麦の風味を楽しめます。
カテゴリ |
調味料・油
>
塩・だし
>
食塩
調味料・油 > 塩・だし > 粗塩 調味料・油 > 塩・だし > 海塩 |
---|
- 自治体での管理番号
- CGS001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の海水を汲み上げ、区域内の工場において、塩の製造、梱包までのすべての工程を一つ一つ行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち大部分を占めているため。
西海市について
西海市は、長崎県の長崎市と佐世保市の中間に位置し、平成17年4月に旧西彼町、旧西海町、旧大島町、旧崎戸町、旧大瀬戸町の5町が合併し誕生しました。
西海市の東側は波静かな大村湾、西側は五島灘、角力灘に面し、崎戸町の江島、平島、大瀬戸町の松島などの島々を有しています。
また、西海国立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園の3つの自然公園の指定区域があり、美しい海岸線など優れた自然景観を有し、気候も温暖です。
豊かな自然のおかげで海の幸や山の幸がたくさんあり、「みかん」や「ゆで干し大根」、「伊勢海老」や「ゑべすタコ」、「うず潮カキ」など、四季折々の旬の食材に恵まれています。甘くとろける美味しさの「原口みかん」や大村湾で育った旨みたっぷりの「うず潮カキ」や「伊勢海老」が有名です。

長崎県 西海市