夏の暑さを感じたらプラムの季節。一度は食べたい最高級 プラム ♪ プラム 貴陽 約1kg(5~6玉) 西海市産 貴陽 プラム すもも 桃 果物 フルーツ 贈答 ギフト 贈り物 プラム <竹嶋農園> [CEB001]



お礼の品について
容量 | 約1kg(5~6玉) |
---|---|
消費期限 | 到着後、冷暗所で追熟し、柔らかくなったことを確認してから冷蔵庫に入れて柔らかい順に食べてください。 冷蔵庫に入れておけば1週間ほど保ちます。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 竹嶋農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4888495 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 7月中旬まで |
発送期日 |
7月上旬から7月下旬 ※旬なものをお届けしたいため、お受取日時の指定(不在日の調整)や熨斗の要望など承っておりません。あらかじめご了承ください。 |
配送 |
|
「貴陽(きよう)」は、栽培が難しく、生産者の中でも熟練の人しか栽培ができないため、市場でも高く評価されています。
生産量が少なく希少なため、百貨店などでしかお目にかかれない最高級プラムです。
夏の暑さを感じたらプラムの季節。
この夏は、最高級プラムをぜひお召し上がりください♪
長崎 西海 スモモ すもも 桃 プラム 果物 高級 フルーツ 贈答 ギフト プレゼント
え、「プラム」って?

「プラム」というフルーツを聞きなれない方も多いと思います。
私もそうでした。
「プラム」と「すもも」は、呼び方が違うだけで、同じ「日本すもも」です。
※「プラム」が英名で、「すもも」が和名です。
ちなみに、ヨーロッパ原産の「西洋すもも」は「プルーン」と呼ばれます。
「すもも」と「プルーン」と似ていますもんね!
これで、「プラム」と「すもも」と「プルーン」について訊かれても怖くないですね。
すももの王様!最高級プラムの呼び声高い「貴陽」とは?

「貴陽(きよう)」は、栽培が難しく、生産者の中でも熟練の人しか栽培ができないため、市場でも高く評価されています。
生産量が少なく希少なため、百貨店などでしかお目にかかれない最高級プラムです。
「貴陽」は、 山梨県で高石鷹雄さんが1977年に「太陽」という品種の花粉親不明の交雑実生から選抜した品種で1966年に品種登録されました。
名前に負けず綺麗な球形で、特長は、高い糖度と適度な酸味、そして何と言ってもその大きさです!
平均的に200g前後の大玉になり、大きいものだと300g前後にもなります。
2012年には、「世界で最も重いスモモ」としてギネス世界記録に認定されたほどです!
果皮は、全体に濃い紅色に色づきます。
果肉の色は、いかにも甘そうな淡黄色です。
食感は、多汁なため大変ジューシーで、酸味がやさしいため甘みが強く感じられます。
きっと、すもものイメージが変わると思います!
「貴陽」のおいしい食べ方

追熟してから食べるのが基本です。
常温で1~2日置いてください。
固めの食感が好みの方は、追熟せずにお早めに。
やわらかい食感が好みの方は、ギリギリまで待って食べるのが◎
追熟した「貴陽」の皮は、手でも簡単に剥けるので、まるかじりできます♪
果肉が硬い場合は、ナイフで皮を剥いてください。
私みたいにめんどくさがりな方は、水洗いしたプラムを皮ごとかじって、皮だけ口から出す食べ方でも大丈夫です!
手が汚れないのでおすすめです!
竹嶋農園の返礼品は他にもあります!
お礼の品感想
母親にプレゼント
貴陽は昨年も頂き、今年は母親と食べようとお願い致しました。
もう、取り合いのおいしさでした!!
来年もお願い致しおます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- 大満足
- リピートしたい
こうちゃんさん|男性|50代
投稿日:2023年7月14日 23:33
とても喜ばれました。
以前、贈り物で頂いて、こんなジューシーで美味しいプラムを食べたのは初めてで感動しました。
今回は家族に食べて貰いたく注文しましたが絶賛でした。
来年も食べたいとの事だったのでリピ決定です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
アボジさん|女性|40代
投稿日:2021年10月18日 22:18
カテゴリ |
果物類
>
もも
>
果物類 > その他果物 > 果物類 > 果物の詰合せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- CEB001
- 地場産品類型
1号
西海市について
西海市は、長崎県の長崎市と佐世保市の中間に位置し、平成17年4月に旧西彼町、旧西海町、旧大島町、旧崎戸町、旧大瀬戸町の5町が合併し誕生しました。
西海市の東側は波静かな大村湾、西側は五島灘、角力灘に面し、崎戸町の江島、平島、大瀬戸町の松島などの島々を有しています。
また、西海国立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園の3つの自然公園の指定区域があり、美しい海岸線など優れた自然景観を有し、気候も温暖です。
豊かな自然のおかげで海の幸や山の幸がたくさんあり、「みかん」や「ゆで干し大根」、「伊勢海老」や「ゑべすタコ」、「うず潮カキ」など、四季折々の旬の食材に恵まれています。甘くとろける美味しさの「原口みかん」や大村湾で育った旨みたっぷりの「うず潮カキ」や「伊勢海老」が有名です。

長崎県 西海市