地域の生産者応援の品 地元農産物を使った焼き菓子!西海市の新たなお土産お菓子♪ 【産学官連携】さいかい元気フィナンシェ(4種)計12個<フレージュ近藤> [CDB002]



お礼の品について
容量 | さいかい元気フィナンシェ(4種)計12個 ・にんじん ・アスパラ ・かぼちゃ ・ブロッコリー |
---|---|
消費期限 | 賞味期限 【常温の場合】1週間 【冷蔵の場合】2週間 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | フレージュ近藤 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4871697 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
お申し込み日から約1か月以内に発送致します。 ※寄附者様からの受取日時の指定や熨斗の要望など承っておりません。 |
配送 |
|
この品は地域の生産者応援の品(訳ありの品)です。
訳ありの理由

■産学官連携!「さいかい元気フィナンシェ」誕生秘話
西海市を代表するお菓子のお土産を作るべく、今年2月、フレージュ近藤(産)、西彼農業高校(学)、西海市農業振興公社(官)が協力して、約1年の月日を経て誕生しました!
西彼農業高校の食品加工部が、2014年から地元農産物を使った加工品の開発に西海市や地元生産者などと取り組んでおり、今回が第4弾です!
「さいかい元気フィナンシェ」は、西海市で獲れた規格外の野菜4種類(にんじん・アスバラ・かぼちゃ・ブロッコリー)を使った焼き菓子です。
西海市を元気にしたいという思いを込めて、「さいかい元気フィナンシェ」と名付けられました。
野菜の風味がしなかったり彩りがうまくいかなかったりして苦労しながら何度も何度も試作を繰り返して、味のバランスを検討した結果、4種類の野菜ペーストを使うことに決め、野菜の風味と色づけをよくするために野菜パウダーを使うなど、素材の良さを活かす工夫を凝らしています。
「フィナンシェ」は、フランス語で「お金持ち」の意味で、色や形が金塊に似ているからという説があります。
「金塊」が、景気の良さを表すイメージがあってため商品名に採用しました。
しっとりした甘い生地の中に、ほんのり野菜の風味が香る焼き菓子に仕上がっています。
規格外の野菜は販売が難しいですが、生地に野菜ペーストを練り込むことでおいしく珍しいフィナンシェが生まれました。
高校生のアイディアと熱意、お菓子作りのプロの経験と技術力が融合した西海市の新たなお土産お菓子をぜひご賞味ください!
カテゴリ |
菓子
>
焼菓子・チョコレート
>
フィナンシェ
菓子 > その他菓子・詰合せ > 詰合せ 野菜類 > 人参・大根・他根菜 > 人参 |
---|
- 自治体での管理番号
- CDB002
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の工場において、原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの
西海市について
西海市は、長崎県の長崎市と佐世保市の中間に位置し、平成17年4月に旧西彼町、旧西海町、旧大島町、旧崎戸町、旧大瀬戸町の5町が合併し誕生しました。
西海市の東側は波静かな大村湾、西側は五島灘、角力灘に面し、崎戸町の江島、平島、大瀬戸町の松島などの島々を有しています。
また、西海国立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園の3つの自然公園の指定区域があり、美しい海岸線など優れた自然景観を有し、気候も温暖です。
豊かな自然のおかげで海の幸や山の幸がたくさんあり、「みかん」や「ゆで干し大根」、「伊勢海老」や「ゑべすタコ」、「うず潮カキ」など、四季折々の旬の食材に恵まれています。甘くとろける美味しさの「原口みかん」や大村湾で育った旨みたっぷりの「うず潮カキ」や「伊勢海老」が有名です。

長崎県 西海市