地域の生産者応援の品 甘みたっぷり!人参が苦手なお子様にもおススメ!!にんじん フルーツ人参 野菜 <12月~5月お届け>【訳あり】宮崎さんのフルーツにんじん10kg 長崎県/株式会社まるまさ [42ALAB002]フルーツ 人参 ニンジン にんじん キャロット 長崎 島原 野菜 ジュース スムージー 甘い 訳アリ



お礼の品について
容量 | 10kg 【原料原産地】 長崎県産 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 到着後、なるべくお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社まるまさ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6012128 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ~2025年5月20日 |
発送期日 |
2024年12月~2025年5月にかけて順次発送します。 ※収穫状況によっては、発送時期が変更になる場合があります。 |
配送 |
|
この品は地域の生産者応援の品(訳ありの品)です。
訳ありの理由

島原半島の豊かな土と水のめぐみを受けて栽培された、甘味たっぷりのフルーツ人参をお届けします。
生産者である宮崎さんが丹精込めて栽培したフルーツ人参は、人参臭が少なく、人参嫌いのお子様でもおいしく召し上がれます。
フルーツ人参は生でも食すことができるため、スティック人参やサラダ、バーニャカウダにもおすすめです。
もちろん、加熱しても大変美味しい人参です。
人参ジュースやキャロットラペ、しりしりなど彩りを活かして幅広くお使いいただけます。
▼人参を長~くおいしく楽しむコツ
皮をむいたにんじんを、薄いいちょう切りや細切りなどお好みのサイズにカットし、冷凍用保存袋に薄く平らになるように入れてください。
冷凍庫で1か月程度保存が可能です。
※人参が割れていたり、曲がっていたり、大きすぎたりするため規格外品です。
味や品質には問題ございませんので、安心してお召し上がりください。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・不在日がある場合は、備考欄にご記載ください。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合は、再送いたしかねます。
フルーツ 人参 ニンジン にんじん 長崎 島原九州 野菜 やさい 旬 ジュース スムージー 季節限定 おかず
使い方いろいろ!あま~い!宮崎さんのフルーツにんじん









こちらもおすすめ♪
わたしたちがご案内します
絶品の食材と息をのむ絶景が共演する、日本の宝石箱。
長崎県は多様で豊かな風土の中で生まれ、長い歴史や海外文化との交流によって育まれた多彩な食材が多くあります。
海の幸をはじめ、みかんやカステラ、長崎が誇る食材を組み合わせた定期便などからお礼の品をお選びいただけます。
わたしたちが歩んできた道
あなたの想いを「長崎県」へ こんな用途に使わせていただきます。
①長崎県の子育て応援
②離島の医療・教育支援
③動物愛護・ながさき犬猫殺処分ゼロ
④重点テーマに基づく主要施策全般
わたしたちの想い
レビューをお待ちしております!
長崎県ふるさと納税の返礼品をご注文いただいた際には、ぜひレビューの投稿にご協力ください。
お褒めの言葉や改善点のご提案など、みなさまの全てのお声がふるさと納税担当職員、生産者一同の励みになります。
お礼の品感想
是非また頼みたいです!!
「訳アリ」とありましたが、どうしてどうして、立派な人参がたくさん届いてびっくりでした。味も美味しく、10キロの人参を食べきれるか心配でしたが、あっという間に無くなり、最後はもったいなくてちょっとずつ食べるぐらいでした。是非リピートしたいです。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2025年4月23日 20:50
美味しかった‼️
人参が一本100円以上と高かった時期に綺麗で美味しい人参を沢山送っていただき分けてあげた友達も大喜びでした。人参は生を冷凍保存すると味や食感がかなり落ちてしまうので人参ポタージュにして解凍する時に牛乳で解けばいいので沢山冷凍保存をして楽しみました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 大満足
ダメンズさん|男性|50代
投稿日:2024年9月10日 19:46
カテゴリ |
野菜類
>
人参・大根・他根菜
>
人参
|
---|
- 自治体での管理番号
- 42ALAB002
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
長崎県島原市で生産された人参であるため。
長崎県について
美しい自然と豊富な観光資源に恵まれ、県の総面積の45.5%は「しま」で、多くの離島を有する長崎県。
日本の西端に位置し、古代より日本と大陸の架け橋でした。そして、江戸時代には、日本で唯一西洋に開かれた窓として、異国の文化を受け入れながら、多くの人と交流し栄えてきました。今でも県内各地には、その交流の歴史を物語る文化財などが数多く残されています。
食と情緒と遺産と夜景、さらには長崎県のあたたかさにふれていただく機会となれば幸いです。

長崎県