チョイス限定
【定期便!全4回】旬のお野菜セット!中土佐の季節を届ける中里自然農園

寄付金額 60,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
楽天ペイ
Amazon Pay
メルペイ
PayPal
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
ペイジー支払い
コンビニ支払い
銀行振込
納付書払い
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
中里自然農園 中里拓也
連絡先:080-2977-0245
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
年末年始のワンストップ特例申請書につきましては、12月27日までに当町にて入金確認ができたものに関しましては、年内に当町から申請書類を郵送いたします。
なお、郵便振替で入金された場合は、入金確認に入金後1週間前後のお時間を要するため、12月27日までに入金された場合でも、申請書を送付することができません。
12月28日以降のご寄附につきましては、申請書をダウンロードし、内容の記載・押印・添付書類を添えて中土佐町までご送付いただきますようお願いいたします。
令和2年のワンストップ特例申請の期限は、令和3年1月10日【必着】となっております。
お礼の品について
容量 | 採れたての旬の地元お野菜・8−10種類の詰め合わせ×4回 |
---|---|
消費期限 | なるべく早めにお召し上がりください |
事業者 | 中里自然農園 |
お礼の品ID | 4549804 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
※各季節ごとに1回ずつ計4回お届けします。 ※各季節ごとに採れる旬のお野菜の中から8~10種類お届けします。 ※季節は下記の4つに分けております。 ※9月~10月を除く発送となります。 ※各季節の最終月(3、6、9、12月)にお申込みされた場合は 翌月の季節からの発送となります。ご了承ください。 ▼1月~3月(1回お届け) かぶ、大根、赤大根、葉つきにんじん、里芋、さつまいも、じゃがいも、ミックスリーフ、ほうれん草、春菊、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、新生姜、水菜 etc... ▼4月~6月(1回お届け) キャベツ、白菜、大根、小松菜、春菊、サラダ春菊、葉つきにんじん、スナップエンドウ、オータムポエム(アスパラ菜)、ケール、葉玉ねぎ、ごぼう、ラディッシュ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、島らっきょう、ビーツ、かぶ、芽キャベツ、ちんげん菜、しいたけ、玉レタス、菜花 etc... ▼7月~8月(1回お届け) そら豆、ミックスリーフ、ズッキーニ、ごぼう、葉つきにんじん、カラーにんじん、新玉ねぎ、じゃがいも(インカのめざめ他)、コリンキー、にんにく、インゲンマメ、島らっきょう、おかわかめ、トマト、きゅうり、なす各種、とうもろこし、四角豆、モロッコいんげん、パクチー、スイスチャード、にんにく、玉ねぎ、モロヘイヤ、ピーマン etc... ▼11月~12月(1回お届け) さつまいも、里芋、じゃがいも、大根、かぶ、赤かぶ、キャベツ、玉レタス、ミックスリーフ、島らっきょう etc... |
配送 |
【農薬不使用・化学肥料不使用 旬ベジ!!!】
私たちの農園「中里自然農園」がある地区は
中土佐町・久礼の中でも
目の前に太平洋の大きな海が広がり、景勝地・双名島のすぐそばに位置します。
年間を通して温暖な気候で、野菜たちは南国土佐の太陽の光をたっぷりと浴び、元気に育っています。
栽培期間中は全て農薬不使用・化学肥料不使用、基本的には全てハウスを使わない露地栽培です。
お野菜の味の決め手は、
育つ段階で「土から何を吸収してきたか」ということです。
中里自然農園では土作りを一番大事にしてお野菜を育てています。
中土佐の自然の恵みをたっぷり吸収した
お野菜本来の味、中土佐の味がする
中里自然農園!旬のお野菜便をぜひご賞味ください。
※各季節ごとに旬のお野菜を8~10種類お届けします。
※9月~10月を除く発送となります。
▼1月~3月(1回お届け)
かぶ、大根、赤大根、葉つきにんじん、里芋、さつまいも、じゃがいも、ミックスリーフ、ほうれん草、春菊、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、新生姜、水菜 etc...
▼4月~6月(1回お届け)
キャベツ、白菜、大根、小松菜、春菊、サラダ春菊、葉つきにんじん、スナップエンドウ、オータムポエム(アスパラ菜)、ケール、葉玉ねぎ、ごぼう、ラディッシュ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、島らっきょう、ビーツ、かぶ、芽キャベツ、ちんげん菜、しいたけ、玉レタス、菜花 etc...
▼7月~8月(1回お届け)
そら豆、ミックスリーフ、ズッキーニ、ごぼう、葉つきにんじん、カラーにんじん、新玉ねぎ、じゃがいも(インカのめざめ他)、コリンキー、にんにく、インゲンマメ、島らっきょう、おかわかめ、トマト、きゅうり、なす各種、とうもろこし、四角豆、モロッコいんげん、パクチー、スイスチャード、にんにく、玉ねぎ、モロヘイヤ、ピーマン etc...
▼11月~12月(1回お届け)
さつまいも、里芋、じゃがいも、大根、かぶ、赤かぶ、キャベツ、玉レタス、ミックスリーフ、島らっきょう etc...
中里自然農園のこだわり!

農業は「微生物を育てる」こと
お野菜の味の決め手は、育つ段階で何を吸収してきたか、ということ。
土にいる微生物が有機物を分解するとき、様々な成分・分子が出てきます。
それを植物が吸収することで、お野菜自体の風味・味の深みに直結します。
中里自然農園では、この味の決め手となる「微生物」を増やすべく土作りを一番大事にしています。
土に有機物を入れることで、微生物が増える =美味しが詰まったお野菜が収穫できます。
有機物として使用するものは、緑肥、油かす、鶏ふん・牛ふん堆肥などがありますが、中里自然農園の特徴はカツオのアラを半年以上かけじっくり発酵・熟成させたカツオ堆肥を使用していることです。
カツオの町として有名な高知(特に中土佐町・久礼)ならではの堆肥です。
このように、様々な有機物を入れることで、微生物の多様性が増し味の奥深さに繋がります。
高知ならではの、太陽の光や山からの水、太平洋からの潮風を受け、そして土からは、様々な成分・分子を吸収しお野菜本来の味がする「本物のお野菜」を作るべく日々奮闘しています。

一番美味しいタイミングを見計らって収穫
芽が出たあとは、毎日お天気とにらめっこし、虫と戦い、強い雨や風に負けないように、日々根気強く世話をするのみです。
そして一番美味しいタイミングを見計らい収穫をしていきます。
採れたてのお野菜を少しでも早く皆さまの食卓に届けたい、美味しいお野菜を食べていただきたい、というのは当たり前。
身体に行き渡る美味しさ、力強さを感じていただければ嬉しいです。

「食べる」が当たり前の日常で少しでも豊かに
微生物を育て、土作りをし、種をまき、数ヶ月手塩にかけて育てたものを収穫する。
すごくシンプルなことですが、収穫後のその先には、数え切れない物語があると思います。
お野菜が誰かの手に渡りそれぞれの人によって何万通りものお料理に変化し、食卓にのぼる。
それを美味しく頬張る人がいる。
それぞれの物語を想像するだけで、楽しくて嬉しくて仕方ありません。
「食べる」という当たり前の日常が少しでも豊かなものになれば、と思いお野菜作りをしています。
-
- 常
- 蔵
- 定期
【定期便!全4回】旬のお野菜セット!中土佐の季節を届ける中…
60,000 円
【農薬不使用・化学肥料不使用 旬ベジ!!!】 私たちの農園「中里自然農園」がある地区は 中土佐町・久礼の中でも 目の前に太平洋の大きな海が広がり、景勝地・双名島のすぐそばに位置します。 年間を通して温暖な気候で、野菜たちは南国土佐の太陽の光をたっぷりと浴び、元気に育っています。 栽培期間中は全て農薬不使用・化学肥料不使用、基本的には全てハウスを使わない露地栽培です。 お野菜の味の決め手は、 育つ段階で「土から何を吸収してきたか」ということです。 中里自然農園では土作りを一番大事にしてお野菜を育てています。 中土佐の自然の恵みをたっぷり吸収した お野菜本来の味、中土佐の味がする 中里自然農園!旬のお野菜便をぜひご賞味ください。 ※各季節ごとに旬のお野菜を8~10種類お届けします。 ※9月~10月を除く発送となります。 ▼1月~3月(1回お届け) かぶ、大根、赤大根、葉つきにんじん、里芋、さつまいも、じゃがいも、ミックスリーフ、ほうれん草、春菊、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、新生姜、水菜 etc... ▼4月~6月(1回お届け) キャベツ、白菜、大根、小松菜、春菊、サラダ春菊、葉つきにんじん、スナップエンドウ、オータムポエム(アスパラ菜)、ケール、葉玉ねぎ、ごぼう、ラディッシュ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、島らっきょう、ビーツ、かぶ、芽キャベツ、ちんげん菜、しいたけ、玉レタス、菜花 etc... ▼7月~8月(1回お届け) そら豆、ミックスリーフ、ズッキーニ、ごぼう、葉つきにんじん、カラーにんじん、新玉ねぎ、じゃがいも(インカのめざめ他)、コリンキー、にんにく、インゲンマメ、島らっきょう、おかわかめ、トマト、きゅうり、なす各種、とうもろこし、四角豆、モロッコいんげん、パクチー、スイスチャード、にんにく、玉ねぎ、モロヘイヤ、ピーマン etc... ▼11月~12月(1回お届け) さつまいも、里芋、じゃがいも、大根、かぶ、赤かぶ、キャベツ、玉レタス、ミックスリーフ、島らっきょう etc...
-
- 常
- 蔵
- 定期
【定期便!全8回】旬のお野菜セット!中土佐の季節を届ける中…
120,000 円
【農薬不使用・化学肥料不使用 旬ベジ!!!】 私たちの農園「中里自然農園」がある地区は 中土佐町・久礼の中でも 目の前に太平洋の大きな海が広がり、景勝地・双名島のすぐそばに位置します。 年間を通して温暖な気候で、野菜たちは南国土佐の太陽の光をたっぷりと浴び、元気に育っています。 栽培期間中は全て農薬不使用・化学肥料不使用、基本的には全てハウスを使わない露地栽培です。 お野菜の味の決め手は、 育つ段階で「土から何を吸収してきたか」ということです。 中里自然農園では土作りを一番大事にしてお野菜を育てています。 中土佐の自然の恵みをたっぷり吸収した お野菜本来の味、中土佐の味がする 中里自然農園!旬のお野菜便をぜひご賞味ください。 ※各季節ごとに旬のお野菜を8~10種類お届けします。 ※9月~10月を除く発送となります。 ▼1月~3月(2回お届け) かぶ、大根、赤大根、葉つきにんじん、里芋、さつまいも、じゃがいも、ミックスリーフ、ほうれん草、春菊、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、新生姜、水菜 etc... ▼4月~6月(2回お届け) キャベツ、白菜、大根、小松菜、春菊、サラダ春菊、葉つきにんじん、スナップエンドウ、オータムポエム(アスパラ菜)、ケール、葉玉ねぎ、ごぼう、ラディッシュ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、島らっきょう、ビーツ、かぶ、芽キャベツ、ちんげん菜、しいたけ、玉レタス、菜花 etc... ▼7月~8月(2回お届け) そら豆、ミックスリーフ、ズッキーニ、ごぼう、葉つきにんじん、カラーにんじん、新玉ねぎ、じゃがいも(インカのめざめ他)、コリンキー、にんにく、インゲンマメ、島らっきょう、おかわかめ、トマト、きゅうり、なす各種、とうもろこし、四角豆、モロッコいんげん、パクチー、スイスチャード、にんにく、玉ねぎ、モロヘイヤ、ピーマン etc... ▼11月~12月(2回お届け) さつまいも、里芋、じゃがいも、大根、かぶ、赤かぶ、キャベツ、玉レタス、ミックスリーフ、島らっきょう etc...
-
- 常
- 日指定
中土佐の風土がたっぷり詰まった「中里自然農園!旬のお野菜便…
10,000 円
【農薬不使用・化学肥料不使用 旬ベジ!!!】 私たちの農園「中里自然農園」がある地区は 中土佐町・久礼の中でも 目の前に太平洋の大きな海が広がり、景勝地・双名島のすぐそばに位置します。 年間を通して温暖な気候で、野菜たちは南国土佐の太陽の光をたっぷりと浴び、元気に育っています。 栽培期間中は全て農薬不使用・化学肥料不使用、基本的には全てハウスを使わない露地栽培です。 お野菜の味の決め手は、 育つ段階で「土から何を吸収してきたか」ということです。 中里自然農園では土作りを一番大事にしお野菜を育てています。 中土佐の自然の恵みをたっぷり吸収した お野菜本来の味、中土佐の味がする 中里自然農園!旬のお野菜便をぜひご賞味ください。 ▼下記のお野菜のうち8~10種類を詰合せでお届けします キャベツ、白菜、大根、小松菜、春菊、サラダ春菊、葉つきにんじん、スナップエンドウ、オータムポエム(アスパラ菜)、ケール、葉玉ねぎ、ごぼう、ラディッシュ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、島らっきょう、ビーツ、かぶ、芽キャベツ、ちんげん菜、しいたけ、玉レタス、菜花 etc...
お礼の品感想
伝わる、生産者の熱い思い。
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2020年5月27日 22:19
品名:【定期便!全4回】旬のお野菜セット!中土佐の季節を届ける中里自然農園
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
昨年夏頃に申し込ませて頂いて、長い間、楽しませて頂きました。野菜にかける、御夫婦の熱い、真っ直ぐな思いが段ボール箱の中にぎっしり詰まっています。とにかく、新鮮な目新しい野菜が、美味しいです。毎回、各野菜のお勧めのレシピまで添えて頂けます。レシピ通りで間違い無し。本当に、次の段ボール箱が楽しみになります。すぐに、二回目のリピートさせて頂きました。これからも宜しくお願い致します。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
お野菜色々盛りだくさん
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2020年5月9日 09:16
品名:【定期便!全4回】旬のお野菜セット!中土佐の季節を届ける中里自然農園
- 応援したい
- ステキ
1回目が届いた所ですが、生産者さんのメッセージつきで感激しました。少しずつ色々な野菜が入っていて品数が多く、珍しいものも。玉子まで入っていました。愛と気配りを感じました。次回も楽しみです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- その地域を応援したいから
とても美味しかったです
ひっしーさん|女性|40代
投稿日:2019年12月19日 07:50
品名:【定期便!全4回】旬のお野菜セット!中土佐の季節を届ける中里自然農園
- おいしい
- 応援したい
- リピートしたい
心込め栽培したんだなと伝わってくる、絶品に美味しい野菜でした。すべてシャキシャキで久しぶりに野菜の味がする本物の野菜を食べた気がしました。ありがとうございます
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
楽天ペイ
Amazon Pay
メルペイ
PayPal
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
ペイジー支払い
コンビニ支払い
銀行振込
納付書払い
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
中里自然農園 中里拓也
連絡先:080-2977-0245
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
年末年始のワンストップ特例申請書につきましては、12月27日までに当町にて入金確認ができたものに関しましては、年内に当町から申請書類を郵送いたします。
なお、郵便振替で入金された場合は、入金確認に入金後1週間前後のお時間を要するため、12月27日までに入金された場合でも、申請書を送付することができません。
12月28日以降のご寄附につきましては、申請書をダウンロードし、内容の記載・押印・添付書類を添えて中土佐町までご送付いただきますようお願いいたします。
令和2年のワンストップ特例申請の期限は、令和3年1月10日【必着】となっております。
カテゴリ |
野菜類
>
セット・詰合せ
>
|
---|
自治体からの情報
《ご注意点》
・予告なく特産品内容が変更となる場合がございます。
特産品の中には時期等によって取扱いできない場合や、お届けまでに日数を要することもありますので、ご了承ください。
・特産品は一括配送でなく、提供企業等により個々の配送になる場合があります。
・特産品は提供企業から直送する場合があるため、寄付者の住所・氏名・連絡先を事業者に提供させていただきます。
中土佐町について
中土佐町は、海岸部(旧中土佐町地域)と山々に囲まれた海抜300m以上の台地部(旧大野見村地域)の大きく2つの地域に分かれた町で、平成18年に旧中土佐町と旧大野見村が合併して誕生しました。
日本最後の清流四万十川、緑豊かな山野、青い海、土佐湾に展開するリアス式の海岸線など、変化に富んだ風致を備える自然環境に恵まれた町です。
旧中土佐町地域は北西および西南に山々が連なり、その尾根の先端は土佐湾に突出して岬となって壁状の海岸線を形成していて、これらの山嶺に源を発する数本の河川が土佐湾に注ぎ、河口域は漁港、河川流域には平野が散在して耕地が広がっています。
漁師町として栄えた久礼地区の港町は、平成23年に重要文化的景観に選定されました。大正町市場を中心とした漁師町の賑わいが今も続き、全国からの観光客に来ていただいています。
旧大野見村地域は四万十川上流域に開けた地域で、地域内を蛇行する四万十川が地域をほぼ東西に二分し、その両岸に耕地が開け、集落が点在しています。
四万十川とその豊富で清涼な水資源を活用した田畑との織りなす景色は、平成21年に国の重要文化的景観に選定されました。
