アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
中土佐町のすべての寄付金の活用報告
高齢者や障がい等をもつ方への外出支援事業に活用しています
2024/12/09(月) 15:00
高齢者や障がい等を持つ方を対象とした外出支援事業にふるさと納税寄付金を活用しています。具体的にはバスの無料乗車証の配布、タクシー利用料金の助成を行っています。外出支援事業を利用されている方からは「いつも助かっています」と感謝の声が多く、現在では中土佐町に欠かせない事業となっています。これからも本支援事業を継続していきたいと考えています。

新規創業者を対象にチャレンジショップ事業を運営~商店街の賑わいづくりに活用されています
2024/12/09(月) 14:30
高知県の観光地である大正町市場周辺の商店街で新規創業希望者の育成及び出店への支援として役立てられています。チャレンジショップ事業が実施できたことにより、新規創業希望者の育成及び出店支援が可能となり、中心商店街の賑わい創出へ繋がっています。

子どもたちの探求学習に活用されています
2024/12/09(月) 14:22
中土佐町内の中学校では「タブレット端末を活用した学習の推進」にふるさと納税寄付金を活用しています。ICTを取り入れた教育による子供たちの学習力の向上が大いに期待されます。「子どもたちの将来につながる環境の充実」にふるさと納税寄付金が活用され中土佐町を支える力となっています。

3件中1~3件表示